Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処まるわ@作草部 マイナーチェンジ?「たんたん辛つけ麺」が更に美味しく!

いつもの「麺処まるわ」です♪

すっかり、千葉の名店になりつつあります。

学生にも、近所の人にも、ラーメンフリークにも愛されるお店。

で、僕的には、空腹と疲労で心荒んだ時に、癒される空間(苦笑)

今回は、久々に、大好物の「たんたん辛つけ麺」を♪

やっぱりやっぱり、「まるわ」と言えば、辛つけ麺です。

バジルソルトつけ麺も個性的で美味しくて、凄いですけどね。

でも、やっぱ、辛つけ麺♪

ジャジャーン♪

ビギー店長さん曰く、「マイナーチェンジ、しましたよ~♪」、とのこと。

確かに、微妙に味が変わっているかも!?

なんか、味わいがよりクリアになっている、というか、、、

辛さの質が変わったというか、、、

でも、変化が微妙なので、いつものつけ麺といえばいつものつけ麺で、、、(;´・ω・)

思い出すのは、

「変わらないために、変わり続ける」、というあの言葉。

お客さんに「変わった」と思われないまま、少しずつ味を変えていく。

少しずつ、ほんの少しずつ美味しくしていく、という努力を続ける。

そういう「マイナーチェンジ」をうまく果たしたのかな、と。

詳しくは、是非、ご自分の舌で感じ取ってほしいですね。

それに、変わったかどうかなんて、食べ手にはそれほど重要ではなく、、、

最終的には、「また食べたい」って思うかどうか、、、

それに尽きると思います。

この辛つけ麺、僕はもう数えきれないくらいに食べてますけど、、、

この日も、食べ終わった時に、「あー、また食べたい♪」って思いました。

もう、それだけが「すべて」じゃないかな、と。

僕らは、ウンチクを食べてるわけじゃない。

ラーメン・つけ麺を食べに来てるんです。

だから、ラーメンとして、つけ麺として、また食べたいと思うか否か。

それだけが全てじゃないかな、と。

スープはこんな感じ。

2015年12月の辛つけ麺のスープはこんな感じでした。

↓↓↓

確かに、色合いが微妙に違っているようにも思えます。

是非、この味の変化を楽しんで頂ければ、と。。。

せっかくお金を出して頂くのですから、楽しまないとね♪

で。

麺です。

こちらも、落ち着いてきた感じがします。

ただ、茹で加減を微妙に変えているようですね。

前は、ゴワゴワ・ワシワシ食べるタイプだったのですが、今は違います。

「もっちり感」が強くて、もちろんコシもあって、いい塩梅です。

ビギー君も、この茹で加減がBEST!と仰っておりました。

***

「完成されたつけ麺」と思っていましたが、違うんですね。

「その先」があったんです。

何でも、「これでいい」ということはないんだなぁ、とも思いました。

確かに、「ますます美味しくなられて…」、と思っちゃいましたからね。

味に、「終わり」ってないんだなぁ、、、としみじみ。

だからこそ、探求し続けることが大事なんだな、とも。

2016年度も、麺処まるわにお世話になると思います。

これからも、僕が言わずとも、頑張るんでしょう。

僕もゆる~りと応援し続けたいですねー。

(ま、僕なんぞが応援しなくても、この人気が揺らぐことはないでしょうけど…汗)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事