Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

激論!コジマルの【冷製アラビアータ】は冷しラーメンか冷製パスタか?!

この日は、出張で千葉市の北部へと自転車で向かいました。

千葉市北部といっても、稲毛区ですが、、、(;^ω^)

その北部エリアまで自転車で仕事を終えたあと、向かったのは、

ら~めんコジマル宮野木店

でした\(^o^)/

今回で三度目の訪問になります🎵

前回のレポ(2021年11月)はこちら

この日のお目当ては、もうずばり、

こちらです!!

冷製コジマル式アラビアータ?!?!

アラビアータ風の冷やし麺?!

これは是非とも食べてみたい!って思ったんです。

券売機の上に大きくポップが掲示されていました。

冷製アラビアータ、とっても美味しそうです💖

しかし、なんでまたアラビアータ?!

いったいどんな冷やし麺になっているんでしょうか?!

限定Aですね。

冷製アラビアータは一杯、980円也💰

いったいどんな味なんでしょう?!

いきますよ~

ジャジャーン!!

こちらが2022年夏前のコジマルの限定、

冷製アラビアータ

です!!✨

最初、「え?!?!」って思いました。

「冷製」なのに、湯気が出てるんです!!Σ(・□・;)

思わず、店員さんに「これ、冷たい麺じゃないんですか?」って聴いちゃいました。

そうしたら、「冷たいですよ💓」との一声、、、

「えええ??!!」Σ( ̄ロ ̄lll)…

湯気が出ているのに、冷製のアラビアータ?!?!

もうちょっとよく分かりません、、、orz...

zoom up!

よ~く見ると、その湯気の出どころはチャーシューでした

そうか、チャーシューだけはアツアツにして出しているんだ!、と。

ここは「GOOD!」って思いましたね。

冷たい系のラーメンって、チャーシューも冷たいケースが多いんですが、、、

冷たいチャーシューって(一部を除いて)ぶっちゃけ美味しくないんですよね。…いや、不味くはないんだけど、積極的に食べる物でもない、というか。

そこで、コジマルが考えたのは、チャーシューだけアツアツで、他は冷たいというスタイルでした。まさに「ヒヤアツ系」の冷製アラビアータ、というわけですね。

玉ねぎもい~~っぱい入っています。

タレ?ソース?はとっても濃厚そうです。

ニンニクの風味も結構強いです。

麺はこんな感じです。

細麺と太麺が選べますが、お店のオススメは「細麺」でした。

細麺で食べる冷製アラビアータ風冷やし麺、、、

麺の長さもかなりあり、また量も結構たっぷりありました。

そして、いざ実食!

一口食べると、、、

「うおおおお、これはまさにイタリアン系の冷製パスタだ!( ´艸`)」

って思いました。

これはもうまさに、イタリアンレストランで食べる冷製パスタ!!

え、来るお店を間違えたか?!って思うほどに、洋風イタリアンテイストでした。

まさに、こんな感じの味わい?!

冷たい本格冷製アラビアータがラーメン店のコジマルで食べられるとは…😨

アラビアータって、唐辛子を効かせたトマトパスタのことで、その味や見た目から「怒り」という意味の語が採用されたんですね。イタリア語で「Sono arrabbiata!」っていうと、「私は怒っているんだ!」ってなります。真っ赤な怒りを感じるヴィジュアル、まさにアラビアータ、ですね。でも、冷製ですからね。冷静な怒り…、怖い、、、(洒落です…)

コジマルって、イタリアンにも精通しているのか?!?!

ブラックペッパーがふんだんに使われていて、めっちゃスパイシーです。

刺激たっぷり、トマトソースの旨みたっぷり、玉ねぎたっぷりです👆

そんなに辛さはなくて、スパイシートマトコールドパスタ!って感じで。

冷製パスタも大好きな僕としては、「うまいうまい💓」と言ってぐいぐい食べました。

が、しかし、、、

「これはいったい、冷やし麺と言っていいのか?」

って、自問が始まりました…💦

「これは冷製パスタじゃないのか? 冷やしラーメンと言っていいのか?」

こう考えだすと、もう頭の中のマニア心がヒートアップします。

目の前にあるこのアラビアータは、「ラーメン屋が作る本格冷製アラビアータ」と考えるべきなのか、それとも、「アラビアータをモチーフにしたラーメン屋の冷やし麺」なのか。

これをどっちとして捉えるかで、ずいぶんと描き方が変わってきます。もし前者なら、これは「イタリアン」であり、それがたまたまラーメン屋で出てきたということになります。故に、ラーメンフリークに向けて「美味しいよ」と言うことはできなくなります。

逆に後者なら、「冷やし和え麺」「冷やしまぜそば」になり、イタリアンテイストの冷やし麺ということになり、ラーメンフリークに向けて「みんな、食べようよ!」って呼びかけることができます。

しかし、、、

いくらこれを味わっても、よく分からないのです。僕的にはやっぱり「これって、ラーメンの範疇じゃないよな」「たまたま中華麺を使っているだけで、これは完璧にアラビアータだよな」って思ってしまうんです。

でも、中華麺を使っている以上、これは「イタリア風の冷やし麺」ってことになるわけで、、、

嗚呼、もうショート寸前😨

バービーボーイズのこの曲が頭の中を駆け巡ります(苦笑)

そんなこんなで、最後の最後まで「???」って感じで食べ終わりました。

とっても美味しい冷製アラビアータでした。

が、これは「イタリアン」なのか、「ラーメン」なのか…。

まさに、マニア心をくすぐる挑戦的な冷やし麺でありました!!

***

というわけで、、、

2022年初夏に登場したコジマルの【冷製アラビアータ】の速報レポでした。

もう、まさに「狐につままれた気分」でありました(;^ω^)

コジマルから「さぁ、keiよ、どうジャッジする?!」って迫られている気分(苦笑)。

僕的には、「これは、ラーメン屋が作ったガチの冷製アラビアータだ!」って思いました。

Ho mangiato l'arrabbiata!!!

なので、「冷たいアラビアータ」が食べたい人向けの夏の一品かな、と。

みなさんは、これをどうジャッジメントしますかね?!?!

ラーメン一杯で幸せになれるお店🎵

でも、今回食べた冷製アラビアータはこの「ラーメン」の中に入るのか否か。

もしこの冷製アラビアータが「ラーメン」に入らないなら、、、

幸せにはなれない、、、Σ( ̄ロ ̄lll)、、、

ここから、25分くらいかけて、職場に戻りました。

遠かったなぁ~~~(;´∀`)、、、

アラビアータも研究してみたいな、、、

これも試してみたい、、、

HEINZのアラビアータも味わってみたいな~

パスタももっと掘り下げていきたいところであります💦

コメント一覧

sehensucht
ありがとうございます!

DOG CAFE BAR CHAKKO 茶っこ、初めて聞きました。ここにもラーメンがあるんですか?!?! 気になります!
ラーメン好き
こんばんは、場所は千葉県千葉市緑区大膳野町4−648、名前はDOG CAFE BAR CHAKKO 茶っこさんになります。店内飲食の場合予約が必要です、直前でもできます。ご一考よろしくお願いします。
sehensucht
コメントありがとうございます!

そのカフェの場所と名前を是非教えてください! 僕も食べてみたいです、、、

ある人が「中華麺を使ったらラーメンで、パスタ麺を使えばパスタだ」って言っていました。その観点なら、ペペロンチーノ風まぜそば、になりそうですね。

でも、僕的には、麺だけじゃなくて、「味」とか「ソース」とかも重要だと思うんですよね。中華麺を使っていても、イタリアンに負けないペペロンチーノを出しているのなら、やっぱりペペロンチーノじゃないのかな?って、、、

難しいですね、、、💦
ラーメン好き
初めまして、こんばんは
今回の記事を読ませていただいて、ちょうど自分もこの疑問にぶち当たってます笑
カフェで出される中華そばを使ったペペロンチーノがあるんですがそれってまぜそば(汁なし)と呼んでいいのか悩んでいます。出される器はパスタ皿なんですが、私的には中華麺を使ったらそれはラーメンだと思っているのですがほかの方の意見も聞いてみたいなぁと。kさんはどう思いますか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事