Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

熊本で見つけた坂村真民の詩-『念ずれば花ひらく』と妊婦さん

熊本で、ラーメン店めぐりをしている途中…

たまたま見つけたのが、

子安地蔵尊

でした。

子安地蔵は「妊婦の安産を守護する地蔵尊」のこと。

かつて、妊娠や出産は本当に「命がけ」でした。

命をかけて命を産むのが、妊娠~出産でした。

ここに、一つ有名な詩が書いてありました。

念ずれば花ひらく

という坂村真民さん(1909-2006)の詩です。

坂村さんは熊本出身の仏教詩人でした。

この詩も、妊婦の気持ちを考えると、す~っと入ってきますね。


念ずれば花ひらく

苦しいとき

母がいつも口にしていた

このことばを

わたしもいつのころからか

となえるようになった

そうしてそのたび

わたしの花がふしぎと

ひとつひとつ

ひらいていった


この詩自体は、かなり無限の解釈が可能だと思いますが…

妊婦さんの心情を綴った詩として読むと、すーっと入ってきます。

ここでいう「わたしの花」は、命、新しい命のことと考えたくなります。

それだけじゃなくて、その命と共に歩む自分自身の未来とも…。

坂村さんは、46歳の時に片目を失明して、絶望したそうです。

その時に作った詩とされているので、妊婦さんにこれを当てはめるのはダメかもしれませんが…

でも、詩には、解釈の自由があります。

僕はこの詩をこの場所で読んで、妊婦さんの苦しみと喜びを教えてもらった気がしました。

念ずれば花ひらく。

念ずるというのは、かなり強い意志や決意を示すものだと思います。

強く願い思い、そして能動的に自ら動くことで、花はひらく、と。

でも、仏教的な文脈で言えば、そのまったく逆にも読めるんですよね。

念ずるというのは、あらゆる意志や決意を忘却し、無になること。

強く願うことをやめ、あらゆる能動性を放棄したときに、花はひらく、と。

念ずるをどう解釈するかで、まったく異なった帰結が出てくるんですね。

仏教詩人だった坂村さんのことを思うと、念ずるには、「積極的な諦め」があるように思います。

ポジティブな意味で、「積極的に自らの意志や決意を放棄する」というような。

赤ちゃんを産み、そして母になる・父になるということは、まさにそういうことなんだろうなとも思います。

親になるということは、積極的に自らの欲望や煩悩を放棄して、赤ちゃんに専心するということだから。

色々と考えさせられました。

たまたま出会った子安地蔵尊の前で…。

子安地蔵も売っているんですね…

こういう本を読んでみても面白いかも…。

世の中にはいろんなものが売られているんですね…。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「九州」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事