とっても美味しくて気に入ったので、またやって来ました!
唐揚げ専門 やまだ商店
です!!
場所は、前に「ぜろや都賀店」があった場所です!!
完全テイクアウトのお店です!!
「ポストコロナ時代」に合わせたかのようなお店のスタイルですね。
人気No1は、「しょうゆからあげ」と書いてあります。
また、唐揚げの他に、とんかつ、コロッケ、メンチかつもあります。
僕的には、ミックスセットがいいんだな(n*´ω`*n)
営業時間は、11時~21時!!
中休みなし!!(これはありがたい!)
電話予約も受け付けております。
でも、直接買いに行っても、10分くらいで出てきます。
そんなに「待つ!」って感じじゃありません。
主なラインナップです。
甘ダレから揚げは「タルタルソース」と相性バッチリなんだとか。
ここの甘ダレから揚げ、むっちゃ美味しかったもんなぁ、、、
(ご飯にめっちゃ合います!!)
今回のターゲットの一つが、「北海道男爵コロッケ」!!
でも、なんで「男爵」なんだろ!?(;´・ω・)
ネット辞書で調べると、「明治期に、川田龍吉男爵がイギリスから持ち込んだ「アイリッシュ・コブラー」が定着したもの」らしいですね。川田男爵がイギリスから持ち込み、日本で広まったのが「男爵ジャガイモ」で、そのコロッケが「男爵コロッケ」。そんな歴史があったのか、、、(;´・ω・)
あと、「ポテトサラダ」も始めましたって♪
この二つは食べるぞ~\(^o^)/
今回、改めて、醤油から揚げ&極み塩から揚げを味わうぞ、と。
そう思ったのです。
甘ダレから揚げも旨辛HOTから揚げも抜群に美味しいのですが、、、
もう一回、この基本の二つを味わいたいなと思いまして、、、
まずは、改めて「醤油から揚げ」を!
こちらの醤油は、兵庫県の「ヤマイ醤油」を使っているんだとか。
このヤマイ醤油は、全国醤油品評会農林水産大臣賞を得ているんだとか。
醤油の美味しさ、確かに感じられますね。
味も濃い目。
で、バリバリっとした衣の食感がとってもエキサイティングです。
僕が愛してやまない千葉駅構内の「はなまるダイニングセレクト」の醤油から揚げは、衣もしっとりしていて、醤油の香ばしさもじわ~っと感じられるんですが、、、
このやまだ商店の醤油から揚げは、バリバリで、ザクザクで、、、(快感~♪)
そして、とにかく鶏肉がでっかいです。
このでっかさは、なかなかのもの。
ミックスセットだと、この醤油から揚げだけで四つ入っているんですが、この四つだけで十分にお腹一杯になりますね、、、(;´・ω・)
で、こちらが、極み塩から揚げです!!
(お肉が小さいから揚げが一つあったってことで一つ増えてます。カンゲキ!)
衣が、醤油から揚げとは全然違いますね、、、
醤油の黒色が入ってないので、白っぽくなっています。
これは、片栗粉の色ってことでいいのかな??(;´・ω・)
zoom up!
ここのから揚げ、ホント、ザックザクだなぁ、、、(n*´ω`*n)
このザクザク感はたまりません。
揚げたてだからっていうのもあるけれど、ホント心地よい食感です。
コンビニ弁当とかだと、このザクザク感は味わえないですからね。
から揚げって、やっぱり「揚げたてが一番!」なんですよね。
個人的には、もう少ししょっぱくてもいいかなぁって思いました。
(でも、末永く食べるなら、これでいいかも、、、)
それから、こちらのポテトサラダも感動しましたね。
とってもクリーミーでミルキーなポテトサラダ。
これ、いったいどうやって作っているんだ!?(;´・ω・)
ミルキー感が強くて、少しふわっとしたポテトサラダで、あっという間に消えました(苦笑)。
この美味しさなら、「ポテトサラダ(大)」があってほしい、、、(;´・ω・)
そして、男爵コロッケ!!!
久々にコロッケを食べたかも、、、(;´・ω・)
コロッケもまた、日本のB級グルメですよね、、、
ヨーロッパに行っても、「コロッケ」ってあんまり見ないからなぁ…。
日本で言う「クリームコロッケ」みたいなものはあるけれど、こういう茹でたジャガイモを潰して、それにパン粉をまぶして、油で揚げるコロッケっていうのは、、、
コロッケもまた、日本の伝統的な「洋風B級グルメ」と考えていいんだろうなって思います。「トンカツ」「カレー」と並ぶ「昭和の三大洋食」とも言われるコロッケ。
現代名数辞典では、次のように記されています。
明治維新以降、本格的な西洋料理が日本に輸入されることになり、その西洋料理を日本風にアレンジしたものが「洋食」として大正デモクラシーの時代に一気に普及した。その時の代表的なものが上の3品であり、コロッケはフランス料理のクロケット(クリームコロッケ)をジャガイモでアレンジしたもので、とんかつはフランス料理のコートレット(牛肉)を豚肉で代替したポークカツレツをルーツとする。
コロッケの歴史についてももっと知らなければ、、、と思いました。
とんかつについては、ウィーナーシュニッツェルがその原点にあり、それについてはこのブログでも相当書いているので、コロッケについてもっと探求しないと、、、と。
更には、「コロッケラーメン」の可能性も探求したくなってきた(苦笑)
知的欲求って、どこまでも止まりませんね、、、(;´・ω・)
***
というわけで、、、
唐揚げ専門やまだ商店の二度目のレポでした!!
唐揚げもまた「洋食」に入るんですよね。
なので、このやまだ商店って、「テイクアウトの洋食屋さん」とも言えなくもない!?
今後、もっともっと面白い独創的なメニューが登場してくれると嬉しいですね。
また行きたいと思います!!