Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

大山@神田 話題のエビースターラーメン(らうどん)!

富士の超人気店、らぁめん大山の神田店は僕イチオシのお店。
駿河湾の桜エビをふんだんに使った海老ラーメン専門店で、
都内でもこちらほどの海老ラーメンは滅多に見られない。
海老ラーメン好きとしてはたまらないお店なのです。

大山は、神田と淡路町からアクセス可能だ。
どちらから行っても6,7分くらいってところかな。
マニア的には、神田西商店街のわいずのちょっと先の交差点。

大山は、今回で二度目だけど、大幅に変更があった!
前回の記事はこちら!一年四カ月ぶり☆)

驚きは、なんといっても、
エビースターラーメン(らうどん)だ。

なんてそそられる名前なんでしょう!!
エビースターラーメンですよ。これ、食べたくなりません!?

しかも、先日発売となった「らうどん」というのにも注目だ。
力麺とも書くらしいが、うどんに限りなく近い麺のことらしい。
ますますラーメンとうどんの垣根はなくなっていくかもしれない。

今回は、エビースターラーメンとエビースターつけ麺をいただいた。

エビースターラーメンは、エビの風味炸裂のクリアタイプだった。
塩ダレ+白湯系なのだろう。くどさはない。 
透明感の強いスープで、なんとも清涼感のあるスープだった。

トッピングもかなり変化球。
シンプルなトッピングで、チャーシューとネギのみ。
中央に茶色い挽肉っぽい何かが入っている。
これをスープに溶かすと、味がよりディープになった。
海老のペーストかなんかだったのかな~!?

にんにく入れますか?と聴かれるが、
このラーメンにはにんにく不要だと僕は思った。
せっかく海老の香ばしさが生きているのに、
にんにくを入れたら、エビの風味台なしになっちゃう!!

それかららうどんもすごい麺だった。
とにかく太くてもっちもちの麺だ。
うどんと言われればそんな気もしてくるが、
その弾力性はラーメンに特有なもの。
いわゆるうどんの麺とは違うオリジナルの麺になっていた。

で、エビースターつけ麺。
基本はベビースターラーメンと同じ。
スープの塩分がかなり強くて、エビの香ばしい香りもupしている。
強烈!!と叫びたくなるシャープな味わいのつけ麺だった。

麺の上にもやし・キャベツがどかんとのっているのも特徴かな。
そういえば大山って二郎系出身のお店だった☆
もちろんスープが違うので似ても似つかないんだけど。

インパクトとしては、エビースターつけ麺の方が上かも。
だけど、全体的バランスとしてはラーメンの方が勝っている。
どちらも是非食べたいオリジナルラーメン/つけ麺だ。

しかし、このエビースターラーメンというネーミング。
お見事!としか言いようがない!!
ネーミングってすごく大事で、その商品のイメージとなる。
きっとみんな食べてみたくなるんじゃないかな?!?!

是非、メディアに登場する前に一度食べてみてください~

何気に「朝のラーメン」(400円)というのが登場していた。
これ、食べてみたいかも。あっさり醤油ラーメンらしい・・・

コメント一覧

kei
70さん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

大山、行かれましたね!!
blog読ませていただきました。
食への愛情が伝わる感じでした。
食べているものも幅広いですね!

らうどんって意外と斬新ですよね。
千葉にはうーめんという麺がありました。

また、ラーメンのスープにうどんを入れる、
というお店も都内にあります!

まだまだ麺には可能性がありそうですね!
70
http://tabearu-ki.jugem.jp/
kei様はじめまして。

偶然こちらの記事にたどりつき、
「らうどん」にくぎ付けになりましたw
今日さっそく行ってまいりました。

こちらには何度か行っているのですが
このメニューは知りませんでした。
初めて食べる味でおいしかったです。
情報ありがとうございました!

記事の中でリンクさせていただきましたので
ご報告まで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京 中央 港 千代田」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事