先日、「末広家」に行きました。
その末広家で美味しいラーメンを食べた後、愛車キャサリンで帰宅する途中…
…
前に通った時に、とんでもない行列ができていたお店の前を通りました。
そのお店の名は、
高級「生」食パン専門店の乃が美
というパン屋さんであります。
もう、多くの人がご存知かと思われますが、、、
この日はなんと、行列がなくて、しかもまだパンが売っているという状態だったんです!
「これは行かねば!!」、と。
(行列が死ぬほど嫌いな僕的には、これ以上にないタイミングでした✨)
いつ頃からでしょうか。
ふわふわのやわやわの「生食パン」がブームになったのは?!
ここ「乃が美」の生食パンは今回が初めてですが、ここ以外の生食パン(に志かわとか)はいくつか食べてます。
ホントに、ふわふわでもふもふでやわやわで、「なんだこりゃ?」っていう…
そんな<生食パンブーム>の火付け役となったのが、こちらの「乃が美」なんですってね。
乃が美の歩みや思想については、HPで詳しく書かれています。
高級「生」食パン専門店乃が美は2013年、大阪の上本町で“食べた人全てが笑顔になる魔法の「生」食パン“をスローガンに創業しました。乃が美の【「生」食パン】が生まれたのは、ほんの少しの思いやりからです。
私が、定期的に慰問していた老人ホームで「食べているときと笑っているときが一番幸せ。でも朝食に出るパンは耳が固くて食べられない」というおじいちゃん、おばあちゃんの声を聞き、「『耳まで柔らかいふわふわの食パン』を食べさせてあげたい。」という思いから始まりました。
パンづくりはまったくの素人としての取り組みでしたが、2年の歳月をかけ、「やわらかさ」「きめ細やかさ」「甘味」「香り」すべてにおいて納得のいく【「生」食パン】が完成しました。また、和テイストの紙袋でご提供することで、“パンをお土産に”という新しい定番となりました。…
現在、全国47都道府県へ出店させていただいていますが、各店舗で焼き上げお届けしております。全国で品質を統一するために、各店舗の技術指導や研修会を行い、パンのスペシャリストが、毎月各店舗の「生」食パンの品質の確認を行っています。こうして全国各地、同じ品質の「生」食パンを提供することに努めています。
2013年創業のお店なんですね。
なので、この生食パン自体、8年の歴史しかないってことになりますね。
しかも、その生食パン誕生秘話には、「老人ホームのおじいちゃんとおばあちゃんの声」があって、その声から生まれたのが、この生食パンだったんですね。
更に、YouTube内に、こんな素敵な動画がありました。
「レシピに2年の歳月を費やした」…か。
凄いなぁ、、、。一つのパンを作るのに2年、、、
しかも、この世の中に存在しない「ふわふわもふもふやわやわの生食パン」。
そして、「お土産になる食パン」という新しいコンセプト。
…
ここの食パンは、レギュラー一本なんと税込で864円!!
たしかに高級です!!
でも、この大きさ、この美味しさを考えると、そこまで高いとも言えなくもない?!
スーパー等で売っている食パンって、小さいし、味もあれだし…
うーん、でも、ドイツのパン屋さんとかを考えると、やっぱり少し高いかなぁ…。
Yahoo!検索大賞(食品部門)2017~2019年、なんですってね。
凄いなぁ、、、。やっぱりブームだったんだ、、、
ネットを制する者は、時代を制す、かな。。。
美味しさの理由も、ここで述べられています。
たまごを使っていないパンなんですね~。
エレガントな紙袋のまま、このパンを購入して、家に持って帰りました。
…
しかし、、、
今回、このパンの画像がないんです、、、💦
このパン、あまりにも美味しすぎて、あっという間になくなってしまったんです(苦笑)
この乃が美のパン、これはもはや「食パン」ではなくて、「ケーキ」だろ!?、と。
いや、パンなんだけど、ケーキのように食べられちゃう、、、
個人的には、バターを塗って、焼かずに食べるのが一番美味しいなぁって思いました。食感もさることながら、(はちみつを使っているとかで?)甘みもあって、ちょっと魔力的な何かが働いているような、、、(;^ω^)
トーストしない方が、このパンの良さが出ていいなぁ、とも。
…
ただ、ドイツパンマニア?の僕としては、「これは、パンなのか!?」とは問いたい(苦笑)
まぁ、パンはパンなんでしょうけど、、、
イギリスからやってきた食パンが日本でいじりにいじられた感も、、、
そして、たどり着いた「究極の日本人向けの日本の食パン」という感じがしますね。
これ、ヨーロッパの人たちが食べたら、いったいどう思うんだろう?!?!
この動画では、乃が美にインスパイアされたシンガポールの人が乃が美風のパンを紹介していますね。
きっと、乃が美のパンに感動した方なのでしょう。
ここでは、「Japanese Soft White Bread」と紹介されています。
こちらの動画でも、紹介されていますね。
こちらのパンのことを、soft, moist, spongy, chewy, springyと評していて、最後には「absolutely delicious」と言っていますね。また、a slight caramelityをもっている、とも。
そうか、海外の人でもそう感じるのか、、、!?
…
さすがは行列ができるだけのことはあるなぁ、と感服しましたね。
これならいつまでも食べられちゃうというかなんというか、、、
Amazonでも買えるんですね!
生食パンだけを希望の人はこちらを!
乃が美とに志かわの食べ比べセットもある!?!?
こっちもわりと話題になってますよね!?