Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

剛流@小倉台 最強コンビだ!「ドロ味噌もりそば」+「ロスタイムライス」!

今や、こちら方面に来たら、もうこりゃ、「剛流」ですね。

小倉台ときたら、ここしかないです。小倉台で孤軍奮闘している千葉のニューウェイブ系ラーメン店です。

前回来たのが3月なので、約半年ぶりの訪問です★
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/3324f88313f43cdacc57bd4679fdd85a 

  

今回のねらいは、こちらの名物の「ロスタイムライス」を経験することでした。
http://www.goal-style.com/menu.html

店主さんに、このロスタイムライスは何のメニューと一緒に食べるのが良いのか尋ねたら、「ドロ味噌もりそば」との答えを頂きました。

というわけで、僕的に初めての「ドロ味噌もりそば」+「ロスタイムライス」を注文しました! 

   

こちらは、いわゆる超濃厚動物魚介味噌つけ麺ですね。

その名の通り、ドロンドロンのスープになっています。いやー、強烈ですね。前に食べたときも思いましたが、かなり濃厚です。ヘビーなスープです。最近、あんまりこういうドロ系ラーメン/つけ麺を食べていなかったので、それなりに新鮮でした。

これが普通に醤油ベースの濃厚スープだったら、「またお前もか系」という風になってしまいますが、こちらは味噌ですからね。それだけで、かなり強烈なインパクトを与えてくれます。味噌ゆえか、ねっとりとしていて、重厚で、少し暑苦しいくらいです。もちろん、麺の持ち上げはたまりません。スープの方が麺にからみついてくる感じ。

あと、のりの上の魚粉はなくなってますね♪

創業当時のフォトショット♪
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/3f4e735776426270a15a1fb8276102a3

基本的な印象は創業当時と変わらないかな。ただ、創業当時よりも、マイルドで、やわらかくて、それからある種、オーソドックスになったかな。それでいいと思います。千葉の人って、あんまり奇抜なことよりも、着実で、きちっとしたラーメンを求める傾向が強い気がします。っていうか、この10年ほど、千葉のラーメン店は奇抜な限定的ラーメンを出す機会が多かったように思います。僕もそういうラーメンに飛びついていた時期もある。けれど、実はそういう奇抜なラーメンって、それほどお店の売り上げに貢献しないんですね。日々の食事ですから、奇抜なものより、確かなものが欲しいんです。なので、そういう意味で、剛流のつけ麺も、オーソドックスで、やさしくて、かつ攻撃的、という方向性になったんだと思います。 

メンマは、渡なべスタイル♪ これ、好きだわ~。

こういう濃厚スープって、途中で飽きてくることが多々あります。が、こちらでは色々と味変ができます。

唐辛子を振りかけてみました。

そして、全部食べ終わった頃、遂に、遂に、あのロスタイムライスとご対面!!!

ジャーン。

ご飯の上にチーズが盛られています。チーズご飯=リゾット風になっていました。

あれ、これって、、、
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/ef3315392e62ebe2ff10472d3e8a966d

似てる!!!!

煙ではチーズをバーナーで焼いているのに対して、剛流ではレンジでチーズを溶かします。

僕的には、ひと手間増えるけど、最後にバーナーで焼いてもらえると、、、もっとエキサイトしますね。

でも、このロスタイムライスは、そのまま食べるものではなく、、、

つけ麺の残ったスープに入れて、食らう!わけです。 

ゆず風味の味噌チーズリゾット風ご飯の完成です★

いやー、これ、超ジャンクなねこまんまですよ。美食家は唖然でしょうが、僕らみたいなファットラブな人間にはたまりません。やめられない、とまらない、って感じでした。炭水化物の過剰摂取の心配など、どこかに飛んでいってしまいました。

凶暴そのものでした。

ここまで食べて、ゴール(剛流)なんですって!!

完食するのが、このお店のゴール! 面白いですね。

***

剛流は創業2010年10月創業。もうすぐ2周年です。浮き沈みの激しいラーメン業界で2年を迎えそうです。

最初は、どこぞの流行りを取り入れた若い店主さんのお店というイメージがありましたが、この2年でしっかりと地盤を作っていったみたいですね。ここのドロ味噌+ロスタイムライスは、他じゃ食べられないオリジナルメニューになりました。

若い人を中心に、剛流ファンもしっかりいるようです。常連さんらしき人もちらりほらり。地元で愛される確かなお店になりつつあるのかな。ただ、逆に言えば、地元を超えて、よそからお客さんを集めるためには、これまではしていない何かが必要になるのかな、とも思います。

どこにもない味、剛流でしかない味、あるいはそういう要素。その部分はどうしても、フリークとして見てしまうので。味のレベルは素晴らしいと思います。そこに、剛流なりのIDENTITYをどう見せるか。いや、味云々の枠を超えて、「何だろう?」「食べてみたい」という仕掛けが作れるかどうか。その辺は、3年目に期待ですね☆

コメント一覧

ラーメン大好き
酒々井の新店
ラーメン大尊へ、つけ麺大盛を注文して、麺をそのまま食べて旨い。 ばら肉チャーシューと普通のメンマ今流行りの穂先でもマッチするけど水菜珍しい取り合わせですね。 最後は小鉢に入った揚げた玉ねぎかな入れてたべました。店主の丁寧な仕事をした一杯でした。また近くに行ったら訪問します。自家製麺本当に美味しかったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事