Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

路地裏カフェ@千葉 世にも不思議な「カルボご飯」とはいったい何?!

何やら、千葉駅前に、若い人の間で大人気のお店があるらしく…

しかも、とってもおしゃれでスタイリッシュでクールなお店らしく…

それだけなら、僕みたいな枯れた中年ブロガーが行く理由もないのですが…

そのお店のInstagramを見てみたら、ちょっと見過ごせないメニューが出ていたんです。

そのお店は、千葉駅北口、駅からも見える「スーパーホテル」のお隣にあります…

路地裏カフェ

であります\(^o^)/

公式HPはこちら

路地裏カフェという名前がとっても素敵ですね✨

こちらのお店はどうも「予約」をしてから行く人の多いお店みたいです。

店内に入ると、、、

むっちゃ、おしゃれな店内で、ビックリしました…💦

しかも、変な時間帯に行ったのに、お客さんがいっぱい…!!

しかもしかも、若いカップルや若い女子たちばかり、、、(;´∀`) 近くのカップルを見ると、「ひえぇぇ、超イケメン&超美人カップル~~!!!」っていう男女が楽しそうに語らっているじゃないですか。

…僕みたいな枯れた中年が一人で来るお店じゃなかった…😰😰

今を生きるキラキラとした若者たちの楽しそうな声が響く店内で、一人縮こまる僕…。

とりあえず、できるだけ存在感を消して、明るくキラキラとした店内の雰囲気を邪魔にしないようにしつつ、ランチメニューに目を向けてみますと、、、

おおお、、、

路地裏プレートに、ガパオライスに、カレー各種があるんですね。

ガパオライスもカレーも気になりますね~~。

でも、僕のお目当てはこれじゃないんです…

僕のお目当ては、、、

これです!!!

「熱々の鉄板で、お焦げまでおいしい!」

カルボご飯(1100円+税)

であります!!!

洋風ライスフリークにはたまらない「個性派メニュー」ですよ!

詳しくはこちらのサイトをチェック
孤高さんのブログでも情報が出ていました

このカルボご飯は営業日の15時~の提供となります

カルボご飯、とってもいいネーミングですね~~\(^o^)/

これまで、カルボな麺(ラーメンやつけ麺)は色々と食べてきました。

京都で食べた「セアブラーナまぜそば」は凄かった
宗庵で食べたカルボナーラ風つけ麺も面白かった
四谷で食べた「カルボナーラ麺」は強烈だった
ぎょうてんラーメン目黒屋で食べた「カルボ麺」も恋しい
ミュンヘンのラーメン店で食べたカルボナーラ麺

しかし、このお店ではなんとなんと「カルボなライス」!!

これまでカルボな麺を追い求めてきた僕としても、また、洋風ライス(リゾットやドリアやパエリア等)を追い求めてきた僕としても、この新メニューを食べないわけにはいかないのであります!✨

ネットで「カルボライス」と検索すると、い~っぱいレシピが出てきますが、お店でこうやって「カルボご飯」みたいなメニューとして出てくることってあんまりない気がします。

なので、すっごく楽しみです🎵

公式twitterでも、こんな風に紹介されています!!

注文を終えて、しばらくすると、、、

運ばれてきました!!

アツアツの鉄板に盛られたフライドライス!

上のまいぷれのサイトでは「ガーリックライス」って書かれていましたけど…

これは「フライドライス(Fried rice)」ですね。そんなにニンニクも強くないので。

日本ではあんまりフライドライスって出てませんが、海外の日本・アジア系レストランではわりとフライドライスが出てくるんですよね。

ちなみに、使用しているお米は、この形状からして分かるように「タイ米」です✨

そこに、カルボナーラソースをぶっかけていきます!!(店員さんがやってくれます🎵)

そうすると、ジュワジュワーっという心地よい音が響きます\(^o^)/

そして、鉄板の上のフライドライスが白い海に包まれていきます。

なんだ、この素晴らしすぎる魅惑の光景は…💦💦

鉄板の世界がカルボナーラのソースに染まっていきます。

鉄板に注がれたカルボナーラソースはまさに創世記のマグマのよう…

ブクブクと泡を立てて、沸騰しています。

本来、フライドライスのてっぺんにあるべき卵の黄身はちょっとズレ落ちていますが…💦

いや~、これはまさに「食のエンターテイメント」ですね~~👊!

カルボご飯、完成!

いや~、これを見たくて、この日お仕事を頑張ったんですよ~~🎵

すっごく素敵なヴィジュアルのカルボご飯であります。

これで、卵の黄身がちゃんとご飯の真上でふんばってくれたら…苦笑

フライドライスは、しっかり焼かれていて、焦げになっている部分もあります。

ライスだけを食べると、わずかに「ガーリック感」もあるので「ガーリックライス」って言ってもいいかも。でも、いわゆるガーリックライスほどではないので、やっぱり敢えて「フライドライス」って言いたいですね。海外のレストランで食べることのできるフライドライスど真ん中でした。

細長いタイ米がすっごく魅惑的です。日本米もいいですが、タイ米もとってもいいんです。

さて、お味!

食べる前のイメージとしては、「ドリアっぽい味わい」を期待していました。

が、実際に食べると、ドリアとは違うかなぁっていう感じでした。ドリアはオーブンで高熱で焼いていきますが、ここのこのカルボご飯は、ソースご飯という感じ?? あんまり焦げもなくて、ドリアほどの香ばしさはなかったかな?!

リゾットとして考えると、うん、カルボナーラ風リゾットって感じもしなくもないな、と。このカルボご飯は、ドリアというよりはリゾット風かな??!!、と思われます。

でも、鉄板でお米を焼いている感じは、パエリアっぽくもあって…。でも、魚介類をふんだんに使うパエリアとはやっぱり違うかな?? スタイルとしてはパエリア風なんだけど…。そうか、「パエリア風カルボなリゾット」、それがここの「カルボご飯」だ!!

路地裏カフェのカルボご飯は「パエリア風カルボなリゾット」!!

うん、これなら人に伝わる!!…かもしれない。。。

後入れになるのですが、カルボナーラの具を足していくスタイルになっています。

玉ねぎと燻製ベーコンがいっぱい入っていて、なかなか豪華な感じがします。

そして、味変アイテム?としての「ピンクペッパー」がゴロゴロ入っています。僕、このピンクペッパー好きなんだよなぁ~(n*´ω`*n)。カルボナーラをより刺激的に食べたい人は、このピンクペッパーも是非パリパリっと🎵

卵の黄身が溶けていく様は、いつでも何時でも絵になるものであります💓

個人的な感想としては、やっぱりドリアにはまだ勝ててないかな? ドリアのあのこんがりとした香ばしさがないんですよね。ドリアフリーク的には、もう少し焦げというかこんがり感があるといいなぁと思いました。

カルボナーラ風(alla carbonara)っていうのは、もともとは「carbonaro(Charcoal burner:炭焼き・炭焼き人)」という意味で、炭焼き風のこんがりとした風味がカルボナーラの最大のポイントになるんですよね。イタリアのある説によれば、炭焼き職人のためのパスタだという話もあるので、カルボナーラ自体が炭焼き風であるわけではないとも言われていますが…💦

チーズとクリームと黒胡椒のバランスもとてもいいのですが、どこか大人しい味わいというか、平坦な味わいになっているようにも思いました。が、ここは僕みたいな枯れた(ラーメン好きの)中年が来るところじゃない。なので、これでいいのかもしれません。うん、これでいいんだ…(;´∀`)

今の時代、ジェンダー的に「男は~」とか「女は~」とかって言うのって、ナンセンスだと考えられていますが、「飲食」においては、それがジェンダーなのか性差なのかは知りませんが、嗜好的なズレがあるように思えてなりません。

昨日お届けしたラーメン二郎(二郎系ラーメン)は圧倒的に「男性向け」の食べ物で、お客さんも9割以上が男性なんじゃないかな?と思います。が、ここ、路地裏カフェは、女性向けの女性のためのカフェ&バーレストランという感じがします。そうなると、「味の方向性」も変わってきて当然と言いますか、、、。

男性と女性とでは、「おいしい」の基準が違うのでは?(嗜好的傾向が違うといいますか、おいしいと感じる基準が違うと言いますか…)、と。うまくまだ言葉にできませんが、「男性の味覚(知覚)」と「女性の味覚(知覚)」は何かが根本的に違うような、、、(それとも、生得的なものではなく、なんらかの学習によってそうなっているのか…)。

色んな事を考えさせられるカルボご飯でした🎵

それからですね~…

オフィシャルHPのリンク先を見せると、路地裏カフェ自慢の「ラムチョップ」を半額で頂けるらしいんです。(ただし、同HPのサイトで予約をしたお客さんに限ります!)

メニュー表に書いてあるこの「Lamp Chop」です!!

ベリーとジェノバとサルサとプレーンがありますね。

せっかくなので、ジェノバとサルサを頂くことにしました。

ジャジャーン!!

ラムチョップ(ジェノバ+サルサ)

です!!

結論から言えば、これは絶対に食べたい必殺一品料理ですね!!

むっちゃくちゃ旨いです。🍺飲みたくなります(苦笑)。

ラムチョップというのは、「生後12ヶ月未満の仔羊の骨付きのロース肉を、骨ごとにカットされたお肉」(引用元)のことで、それを聞くと少し胸が苦しくなりますが、この仔羊のロース肉、むっちゃちゃ柔らかくてジューシーで肉汁たっぷりで激ウマでした。

サルサも美味しいけど、ジェノバ風味のラムチョップにはもう失神しそうになりましたね。また、味変アイテムとして、刺激的なマスタードと岩塩が添えられていて、更にサラダも付いていて、それで「半額」、と。…

予約サイトで予約をして、その画面にあるクーポン券(画面)を見せれば、半額でこれを食べられます! 期間限定とも書いてあるので、お早めに是非!

***

というわけで、、、

今年の7月にひっそりとオープンしながらも、既に知る人ぞ知る大人気店になっている「路地裏カフェ」の初レポをお届けいたしました!!\(^o^)/

いや~、とっても素敵なお店だったなぁ…。

こんなおしゃれなお店で、個性派の「カルボご飯」と激ウマの「ラムチョップ」を頂けるとは…。

でも、このお店は一度来たくらいじゃ全く語れないお店なのです。

最後に、このお店のメニューをご覧頂きたいと思います!

ここ、色んな意味で凄いんです。

前菜も凄いんです。全部食べてみたい…😂

サラダもホントどれも魅力的で、、、😂

メキシカン★タコサラダ、食べてみたいなぁ…。

温かいお料理もいっぱい!!!

ニョッキnoフリットって何だ?! BIGフィッシュ&チップスもむっちゃ気になる…😂

そして、ランチにもあったガパオライスとカレーライス各種。

いや~、全部食べたい食べたい!!😂

ふわふわいとごおりも有名みたいです。

僕はカキ氷にはあまり興味がないので、あれですけど、、、(;^ω^)

是非皆さんも一度、スーパーホテルの隣にある「路地裏カフェ」、行ってみてください!

インスタをやっている人向けに、こんなサービスも行っていますね☝

特製デザートプレゼントですって!!Σ(・□・;)

千葉駅北口から一つ路地に入ったところにあります。

目印は、なんといっても「スーパーホテル」!!

千葉駅から徒歩で2分ほどなので、アクセス超良好ですよ\(^o^)/

定休日は月曜日です!!

カルボナーラもお家で楽しめますね。

これを使えば、家でも「カルボご飯」作れるかも!?

いくらでもありますね~~\(^o^)/

コメント一覧

sehensucht
Mさん

重要なご指摘ありがとうございます!! 路地裏がいつの間にか裏路地になってしまっていました…。修正いたしました。(お恥ずかしいかぎりです、、、💦)
M
裏路地になってる箇所がありますよ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事