Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず@大館 圧倒的凄腕店!

今日は岩手・遠野から秋田へ。
目的地は能代ですが、まずは大館へ。

ラーメンフリークの先輩、ふゆつきさんに教えてもらった秋田の超人気店、
『佐藤中華そば楼byねぎぼうず』へ。
秋田県大館市片山1-1-5。
土日祝はOFFで、さらにお昼間のみの営業。
ハードルは高いです、、、

このお店は二ツ井から大館に移ってきたお店のようです。
大館駅からはバスかタクシーがおススメですかね。
歩くとかなり距離があると思います。
(40分くらい歩くとのことです。散歩・散策するならBESTですが)
*車の際は、駅方面からだとお店の看板が見えませんのでご注意を!

このお店は、情報によると『十八番系』とのことだったが、
店主さんによると、味噌ラーメンだけが十八番系らしく、
中華そば、醤油、塩は、ねぎぼうずオリジナルの味のようだ。
(ねぎぼうずのオリジナルを食べたいなら醤油or塩ですね)

オススメは、醤油と塩の中間で魚介ダシ入りの中華そば。
なので、「中華そば」と「醤油」を注文。
味噌も食べたかったが、お腹を考えて断念
(味噌は少量しか使用しない味噌ラーメンらしくない十八番系とのこと)

中華そばは、美しい黄金色のスープ。
魚粉が結構入っています。
いやー、これはしみじみと旨いです。思わず顔がほころびます。

大館で、というとすごく失礼ですが、
大館でこんな都会的でスタイリッシュな淡麗系をいただけるとは…(^^;

麺は中太のストレート麺でした。中太~細の間くらいかな。
もっちもちで弾力性があって、生きた感じの麺でした。
これはすごいと素直に思いました。

醤油ラーメンは、鶏のみらしく、魚介の味はしません。
ゴマの香りがめちゃめちゃ香ばしいです。
焦がしゴマ醤油?なんか初めて食べる味って感じがします。

口の中に香ばしさがぐわっと広がります。
まさに香しきゴマ醤油の淡麗ラーメンですね。
こっちの方が圧倒的にオリジナリティが高いですね。

どちらも、首都圏で流行りそうな味でした。
というか、首都圏の凄腕ラーメン店in大館、って感じ。
店主さんは僕よりちょっと上くらいの方かな。
お母さんらしき人と奥さまらしき人がいて、家族的だった。

が、店内は結構広くて、非常に快適だった。
アットホームで、新しくて、広々としたお店でした。


二つを並べると、実に美しいんです。。。

コメント一覧

kei
yasubeさん

千葉のラーメンを褒めてくださるのはとても嬉しいです。でも、埼玉もすごいですよね。いいお店がたくさんあります。

それと、都内の人気店が埼玉に移転するケースも多いじゃないですか。都内のラーメン店が千葉に来るというケースはほとんど皆無だと思います。ちょっと埼玉にジェラシーを感じたりもしますね(苦笑)

秋田のブロガーの方、結構みんな気合い入ってますよね。青森のブロガーさんも一部すごいコアな方がいたりします。あと、「一店専門」のブログがあってもいいと思いますよ。とあるブログは、大好きなお店2店舗しか載せてないんですよ。びびりました。ずーっと同じお店の記事なんです。ある種、そのお店のすべてが分かる、的な。。。

これからも細々と頑張っていきましょう。「趣味はホンキで」☆
yasube
http://blog.goo.ne.jp/yasube_2010
早速のレス有難う御座います!

今のブログはまだ1年未満でしたので
検索で辿りつくとは思っておりませんでした。
首都圏に比べるとネットの情報が少ないので
辿り着かれたのかもしれないですね。
未熟者なので更なる勉強が必要だと改めて感じました。

他県方との交流はとても良い刺激になりますね。将来的には狭いエリアに限定せずに
可能であればもっと範囲を広げるのが夢ですね。まさに先生のブログがそのお手本です!
また、先生の本拠地の千葉県はレベルが高い
お店がとても多いので正直羨ましいですね。
過去に千葉のラーメン店を検索していて
先生のブログを知りました。
その内容の凄さに食い入る様に拝見したと
記憶しております。
自分は埼玉に居るので地元愛的主観ですが
埼玉(所沢、西武沿線)も攻めて行きたいです。
たまには田舎の秋田(大館中心)もですが(笑)

ブックマークの件、誠に有難う御座います。
この後早速マークさせて頂きます。

全国のフリークの方達と交流したいですね。
有名すぎる方々ばかりだと恐縮してしましますが・・。
秋田ですと自分が知る限り数名の有力な
ブロガーの方達が日々牽引されていますね。
エリアでは主に県中央、県南の方が
数的にも盛んだと思います。
県北も最近お店も増えてきてますが、数的に
まだ少ないように感じます。
県北でいうと位置的に秋田と青森を
行動範囲とされている有名ブロガーの方達も
いるように思います。
そんな方達に比べると自分は地元・大館の
『ねぎぼうず』さん1点専門みたいな(笑)
感じですから・・足元にも及びませんね。

先生のようなレベルのブログ目指して
(ラーのほうだけですが)
日々精進していきたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。

本当に長々と失礼致しました。
kei
yasubeさん

いえいえ。「ねぎぼうず」「大館」で検索すると、yasubeさんのブログにすぐに辿りつきますよ!! 埼玉のラーメンを調べているときにも、一度見た記憶がかすかにあったのです(東北のラーメンについて触れているブログだと反応してしまうのです!)

県外のブロガーの人と交流できるのは、この上なき嬉しいことです。しかも、埼玉となれば、嬉しい限りですよ。千葉と埼玉は永遠のライバル関係ですからね(苦笑)

では、ブックマークさせていただきますね。もちろんyasubeさんもブックマークしてください!

全国のラーメンブロガーの人に出会いたいですね。秋田にも素敵なブロガーさんが結構いますね。
yasube
こちらこそ超大感激です!
http://blog.goo.ne.jp/yasube_2010
ご多忙の中、レス頂き有難う御座います!

私の稚拙なブログを既に拝見されていたとは
・・お恥かしい限りですが・・大変光栄です!
少しでもお役に立てたでしょうか?

『ねぎぼうず』さんは私の周辺でも
ダントツで「味噌」の人気が高いですね。
個人的には「辛みそ」をトッピングして
途中から味の変化を楽しまれることを
オススメします。
なかなか交通の便が悪い地域ですが
秋田~青森(弘前)のエリアにお越しの際には
もし可能であればお寄り下さい。
寒い時期には本場の「きりたんぽ」も
御座いますので(笑)

とても未熟者ですが自分なんかで宜しければ
「埼玉」ツアーの際にはお声掛け下さい。
いつかご一緒出来るようにこれからも
更なる「埼玉」エリアを中心としたラ的勉強を
していきたいと思います。

ブックマークの件ですが
自分なんかで宜しいのでしょうか?
とても名誉な事でとても感激しました。
こちらこそよろしくお願いします。
生意気ですが当方もブックマーク
宜しいでしょうか?

それでは今後も何卒宜しくお願い致します。
(長文失礼致しました。)
kei
yasubeさん

はじめまして!!

コメントありがとうございます。yasubeさんのブログ、拝見したことがあります!ねぎぼうずについて調べているときにもみました!感激です。

ねぎぼうずの味噌、イチオシなんですね、、また行かねばならないと思いました。

埼玉も一応自分の活動圏内なので、もっと埼玉のラーメンについても勉強したいです。いつか埼玉ラーメンツアー、ご一緒したいです。

もっと色んなラーメンブロガーの人の話が聴いてみたいなぁって思っておりますので。

ブックマークしてもよろしいですか??

yasube
はじめまして
http://blog.goo.ne.jp/yasube_2010
いつも楽しく拝見させて頂いております。
まさか先生のブログに我が故郷の
大館のラーメン店が出るとは正直驚きました。

『佐藤中華そば楼byねぎぼうず』さん
『孝百』さんの2店は帰省すると
立ち寄りたくなる地元の良店であると
個人的に感じております。

特に『佐藤中華そば楼byねぎぼうず』さん
の「味噌」は個人的にイチオシです!
次回お越しの際にはゼヒ食してみて下さい。

これからも勉強兼ねてお邪魔させて
頂きますので宜しくお願いします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事