これまで、ずっと来てみたかったラーメン屋さんにようやく来られました。
その名も、
death!
マグマと言えば、もう、僕の中では、
death!
もう、この曲が大爆音で、頭の中で鳴り響いています。
AIONもぶっ飛んでますが、こちらの「マグマ食堂」もぶっ飛んでます。
もう、すごいお店としか言いようがない。
まず、見てください。
看板メニューの「マグマラーメン」!!
丼がカルデラで、
チャーシューが阿蘇五岳、
ラー油は「溶岩の流れ」で、
糸唐辛子は、「噴火時の雷」で、
なんとなんと、白木くらげは「灰になった樹木」って
デスラッシュ過ぎるでしょ、、、汗
阿蘇山の麓のお店だけに、洒落でもジョークでもないと思いますが、、、
しかも、このお店、
メニューがどれも強烈すぎて、、、
一挙にいきますよー。
まずは、定番の塩。塩ラーメンが定番ってだけでも、ここではぶっとんでます。
熊本らしくガーリック塩。
熊本では珍しいしょうゆラーメンもあったり、、、
そこに、熊本らしく、ガーリックしょうゆが加わり、、、
味噌ラーメンまであり、、、
ここにきて、ようやくラーメンもあり、、、
もちろんこちらでは、ラーメン=豚骨ラーメンですからね。
しかも、とんこつとあっさりの二種があり、、、あっさりはライト豚骨らしいです。
さらに、カレー風味のとんこつラーメンもあり、、、
阿蘇らしく、阿蘇高菜らーめんもあり、、、
マグマ流のつけそばも用意されており、、、
まさかまさかの納豆系まぜそば?
納豆冷麺もあります。これは絶対に食べなきゃ、と。
異種系ラーメンまでありまして、、、
とどめは、ちゃんラーメン。ちゃんぽん風ラーメン、と。
九州とあって、ちゃんぽんが熊本でも普通に用意されているんですよね。
さらに、ご当地グルメ? あか牛ライスもしっかりあります。
これも、食べてみたいなぁ、、、
というわけで、復習!(苦笑)
これだけあるわけです。さらに、ぎょうざラーメンなんぞも、、、
ね、ぶっ飛んでるでしょ?!
AIONもびっくり、NOVさんもびっくり!、って感じですよね。
AIONのみなさまには是非ここで食べてもらいたい(苦笑)
AIONプロデュース
「MA-G-MA Special RAMEN Deathrash version」
なんていうのがあったら、凄いかも?!
***
というわけで、まずは、マグマラーメンを!!!
こちらが、マグマラーメンです。
いやー、もう、美しすぎるヴィジュアルです。
もやしとネギが山になっていて、その頂きに松の実とクコの実が…。
想像力を使うと、たしかに、山が噴火しているように見えてきます。
何から何まで美しいんです。
煮玉子も美しい切り口になっていて、煮加減もbestな感じです。
白木クラゲも、美しさを倍増させてくれています。
なんですか、この美しすぎるラーメンは、、、
スープは、それほど辛くないです。(千葉人的感覚だと)
スープ自体は白湯スープですが、それほどドロドロしてなかったです。
ややこってりな感じ。ニンニク風味はさほどでもなく。
ちょっと辛い白湯ラーメン、という感じでした。
麺は、熊本としては結構固めな方なのかな?!
ちょっとポキッとした感じで、心地よい麺でした。
マグマラーメンというわりには、意外とやさしいラーメンになっていますね。
灰になった樹木を頂きます(苦笑)
いい食感です。
遊び心もいっぱいあって、最後まで飽きさせませんねー。
見て美味しい、食べて美味しい、そして、感じて美味しい。
全国レベルで、かなり変わったラーメンじゃないかなぁ、と思いました。
で、こちらが「ガーリック塩ラーメン」。
レモンがどーんと乗っています。
こちらも、なかなか「変態的」なラーメンですねー(褒め言葉として)。
すっきりとした塩ラーメンは、どこかノスタルジーを感じる味わい。
僕の中では、なぜか、湯島の「大喜」が思い浮かびました。
洗練された都会的な塩ラーメン。
麺はマグマラーメンと同じかな?!
食べやすく、また食感もよい麺でした。
このお店、いったいどれだけのスープを取っているのかな、と。
上のマグマラーメンとは異なるスープのように思いました。
こういう風に全く異なるタイプのラーメンを出せる、というところに実力を感じます。
そして、どうしても気になった「納豆冷麺」を。
これ、納豆まぜそば、ですね。
野菜たっぷりで、ヘルシーで、でも、パンチもある冷麺になっていました。
いやー、これは、無敵レベルで旨い。
温泉玉子+納豆という黄金の組み合わせですよ。
これを徹底的にまぜまぜします。
納豆の粘り気と、温泉玉子のとろみがあいまって、独特な味世界を作り出していました。
すっきりとしていて、さっぱりとしていて、食べやすい冷し麺です。
一度食べたら、ぐいぐい食べてしまいたくなる冷麺で、、、
納豆ラーメンの新たな可能性を感じることができましたね。
そうか、冷しラーメンに納豆というのも合うのか、と。
熊本らしく、フライドガーリックもしっかり用意されていました。
熊本の人は、ホント、ガーリックがお好きなんですねー。
羨ましい限りです。
千葉人もニンニクは大好きだと思いますが、こちらではニンニク使用率ほぼ100%だからなぁ、、、
***
あと、トイレの前の暖簾が素敵でした。
「飲んだらのれん」
素晴らしすぎです(苦笑)
南阿蘇は、日本有数のカルデラ。
なので、温泉の質もとても高いそうです。
いつか、この南阿蘇で、のんびりと1週間くらい温泉につかりながら、ラーメンを食べたいなぁ…。
地形的には、どこかオーストリアな感じでした。スイスじゃないな(苦笑)。
ちなみに、こちらのマグマ食堂には、あの石神さんをはじめ、
数々のラーメン評論家のみなさまもやってきています。
このエリアでは、最も全国的に名の知られた有名店でもあります。
みなさまも是非、阿蘇にお越しの際は、こちらの食堂にお立ち寄りあれ!