このところ、亀戸のラーメンにハマっています。
錦糸町のお隣の亀戸には、なんかすごいお店がいっぱいあって…。
先日は、「DURAMENTEI」という素敵な店名のラーメンを食べました。
そのDURAMENTEIのお隣にあって、これまたとんでもないラーメンを出しているのが、
三代目善平
であります!
>公式HPはこちら!
前回来た時は、「ここにもラーメン店があるんだ~」くらいにしか思っていませんでした。
が、調べてみると、この三代目善平こそ、とんでもなくとんでもないお店だと分かりました。
斬新で、面白くて、驚きがあって、意外性がある、僕が求めているお店だったんです。
一言で言えば、「遊び」のあるワクワク感が止まらないラーメン屋さんでした。
2024年4月オープンなので、ちょうど創業して半年が過ぎた頃であります。
店頭のメニュー表です。
これだと、このお店の面白さや独創性があまり分からないかな??💦
これを見るだけだと、「真面目なラーメン屋さん」という感じがしますよね。
いや、真面目なお店なんです。とっても真面目なお店なんです。
そして、同時に、めちゃめちゃ遊んでいるお店なんです。
(注:ここで言う「遊び」は哲学的な意味での遊びです!)
券売機です。
僕のここでの「お目当て」はただ一つ、
特製甘鯛らあ麺(1650円)
です!!
甘鯛を使った1650円のプレミアム価格の特製ラーメン!!
それに、絶対付けたいのが、Cセット(+580円)です。
このお店自慢の「生本まぐろ」を使ったミニ丼が頂けるのです✨
丁寧な解説文が用意されています。
こりゃ、かなり食べるのが難しそうだぞ、、、
(でも、こういう複雑なラーメン、好きです💓)
食材へのこだわりも半端ないです!!!
高級食材である「甘鯛」を使った「鮮魚系ラーメン」?!?!
…
ってことで、、、
まずは、こんな感じで、出てきます。
もうこの時点で、テンションはhyper maxです。
「いったいこれから何が出てくるんだ?!」という高揚感に包まれます。
そして、ちょっとして、真打ち登場。
ジャジャーン!!!!
特製甘鯛らあ麺Cセット
であります。
すごいでしょ、すごいでしょ?!?!
こういうぶっ飛んだラーメンが食べたくて、僕は食べ歩いているんです。
いったいなんじゃこりゃ?!?!Σ( ̄ロ ̄lll)っていうね。
そういう経験がしたいんです。驚きたいんです。衝撃を受けたいんです。
で、こちらが「特製甘鯛らあ麺」です!!
結構濃厚そうなスープに、甘鯛のフリット?フライ?天ぷら?が乗っています。
解説書を見ると、「甘鯛の半身」とあるので、「半身揚げ」ってことになるのかな?!
こんなヴィジュアルのラーメン、見たことがないぞ!!!😂
zoom up!
スープを一口飲むと、、、
「ぐおおおお!!! なんだ、このとんでもなくとんでもない鮮魚系出汁のスープは?!」
って、大声でダイアモンド風に叫びたくなりました。
このスープ、アツアツで、そしてめちゃめちゃ魚介の旨みが爆発してます。これが甘鯛の旨み、美味しさなのか?! このスープには、甘鯛の骨だけでなく、焼いた甘鯛の身もいっぱい入っているんですって。(でも、ベースとなる出汁には、動物系の素材も入っているような入っていないような…?!)
もう爆発的な味わいで、一口飲んだ瞬間に、撃沈!!!って感じでした。
これはまさに、トマホーク1000発分のパワーとエナジーがありますよー😨
鮮魚系ラーメンの中でも、かなりキレとパンチが強いスープになっていて、これはクセになりますね。鮮魚系ラーメンって、石神さんが提唱した(おそらく)最後のラーメンだと思われます。
その中でも、突出してキレのあるシャープな味わいになっていて、「うおおお!」って思いました。(これまでの鮮魚系ラーメンに足りなかった「中毒性」がこのスープにはあるな、と強く感じました)
ラーメン論的に言えば、「鮮魚系ラーメン」の名をマイナーからメジャーに変えたのが、錦糸町で生まれた「真鯛らーめん麺魚」だと思いますが、その鮮魚系ラーメンの最先端にして、ひょっとすると最高峰(最高級)のお店になりそうな予感さえしますね。
麺はこんな感じです。
麺だって、スープに負けてません。
そんなにぶっ飛んだ麺ではないですが、中細のやや縮れ麺で、食べ心地も最高です。
この麺、菅野製麺所の麺っぽい感じがしましたが、どうなんでしょうかね?!
菅野系ってことで、僕的にはホント大好きなタイプのゆるい縮れ麺でした💓
こちらも、一切文句なし!!!
そして、甘鯛のフリット?フライ?の半身揚げです!!
見た目的には「海老フライ」みたいに見えなくもないですが、、、
この甘鯛の半身揚げが、とんでもなく美味しくて、ビビりました。
パリパリっとした食感をもち、そして、甘鯛の旨みがぐわっと広がります。
こんなのが乗ったラーメンなんて、見たことも聴いたこともありませんよ。。。
これまでも(チャーシューじゃなくて)魚の身の入ったラーメンって食べては来ましたが、ここまでラーメンにマッチして、食べ応えのあるお魚トッピングって、見たことがないかも、、、(;´Д`)
そして、ここからがこのらあ麺の本番です。
この宝石のように輝くトッピング皿の具を少しずつラーメンに入れていきます。
ここからは、もう味のジェットコースター状態ですね!!!
まずは、手前の三つ葉とミョウガと舞茸を入れて、味変を楽しみます。
ミョウガと舞茸がすっごくいい味の変化をもたらしてくれています。
そして、お肉タイム!!!
特製にすると、ローストビーフと低温調理チャーシューが付いてきます。
ここのローストビーフ、めちゃめちゃ旨いです。
美味いだけじゃなくて、スープに浸して食べると、激ウマなんです!!
なんていうか、ローストビーフのしゃぶしゃぶ、みたいな???
そう、まさにしゃぶしゃぶを食べているような気分になるくらいでした。
ここ、お肉がめちゃめちゃ旨いな、、、Σ( ̄ロ ̄lll)、、、
どのトッピングを入れても、すごく美味しくなります。
どんどん味も変化していくし、具も増えていくんです。
ミョウガも紫蘇もホント、この甘鯛白濁スープに合いますね~~~。
すごい、味のジェットコースターの加速が止まりません。
一杯のラーメンなのに、どこか「懐石料理」を食べているような気分になります。
懐石に限らず、コース料理を食べているような気持ちで、ラーメンを食べ進めます。
後半戦、「すだち」を入れて、更に味変!!!
柑橘類の爽やかな酸味がふわ~っと広がっていきます。
甘鯛の旨みとすだちの酸味が合わさり、更にエキセントリックな味わいに、、、
凄いなぁ、本当に味のジェットコースターだ、、、
これなら、1650円でも文句なし!というか、それ以上の価値を感じますね😊!
味玉はこんな感じです。
味玉も、想像以上、期待以上の味玉でありました!!!
いや~、これはもう、「とんでもないラーメンを食べたな…」って感じですね。
こんなエレガントでゴージャスでダイナミックなラーメン、なかなかないですよ…(;´Д`)
…
続けて、、、
ジャジャーン!!!
生本まぐろ丼ミニ
です!!
これを見た瞬間、「すげーーーー!!!」って思いました。
まぐろと言っても、色んなまぐろがあるわけでして、、、
このまぐろを見た時、「これはお高いまぐろなんだろうなぁ」って思いました。
まさに「採算度外視」の高級まぐろ丼ミニ、っていう感じがしました。
美しいですね~。綺麗ですね~。
嗚呼、、、
これで、580円というのは、ちょっと嬉し過ぎる価格設定でしょう。
まさに(セブンイレブン的に言うと)「うれしい値」であります!(笑)
美味しいまぐろの美味しさって、半端ないですからね🤤
あまりにも美しいので、写真をいっぱい撮ってしまいました。
どう📷撮っても、絵になるというか、作品になるというか、、、
zoom up!
醤油をかけて、いただきます!!
丼の一番上に、最も高そうな「大トロ」がどどーんっと乗っています。
そして、その下には、まぐろの「赤身」が2枚ほど乗っています。
まずは赤身を食べて、大トロへというのが理想なんですけど、、、
この大トロを見た瞬間、気づいたら、大トロの方から食べていました(;・∀・)。
とろける美味しさとはまさにこのことで、自分がラーメン屋さんにいることを忘れ、この極上のミニまぐろ丼を堪能させてもらいました。
やっぱり美味しいまぐろって、恐ろしく美味しいもんですね~~\(^o^)/
***
というわけで、、、
三代目善平の初レポをお届けいたしました。
店主さんとも少しお話させていただけました😊
聴けば、一代目の人は現店主さんの祖父にあたる人で、その人は日本料理の板前さんだったんだとか。また、なんかの料理会の会長も務めていたんだとか、、、
で、実父である二代目の人(78歳くらい?)も料理人で、一代目の祖父のお店ではない場所で、お店を開業させたんだとか。
そして、三代目へ、、、と。
なので、三代目なんだけど、いわゆる「世襲制」じゃないっていうか、それぞれが独立して店舗を構えているので、この三代目というのは、「料理人三代目」ということになりそうです。
政治の世界も、「親の力なんて借りんわい!」っていう気持ちで、別の場所から立候補してくれたらいいんですけどね。親が残したお金も一円も使わずに、、、(それが「公平公正」ってことだと思うんですけど…)。
でも、きっとこの「三代目」という言葉に強い思いを込めているんだろうなって思います。
だからこそ、和のラーメン店主として、新たなる伝統を生み出してほしいなって思いますね。
今回食べた特製甘鯛らあ麺+Cセットで、計2300円くらいなんですが、それでもこれは食べる価値のあるラーメンセットだと思いました。
ここまで来たら、3000円のラーメンセットとか、4000円のラーメンコースとかも食べてみたくなりますね。
未だに「ラーメンコース料理」でブレイクアウトしたお店ってないんじゃないかな?!
ここのハードルは恐ろしく高そうですけど、、、
でも、この三代目善平なら、それを実現してくれるような気もしました💓
お米の価格は上がっていますが、、、
平日のランチ時は、ごはん無料なんですね!!😂
ありがたい限りであります、、、
つけ麺にはスープ割りがあるのか!!!
次は是非ともつけ麺を頂きたいなぁって思います😊
調味料は、お水と一緒に入口付近にあります。
これを各自、自分でもっていくわけですね👆
生本まぐろ、すごく美味しかったなぁ~~~😂
豚骨らぁ麺って書いてありますね。
創業時は豚骨ラーメンもあったみたいですが、今はありませんね。
お店の前はこんな感じです。
亀戸駅からも錦糸町駅からも歩いて行けます!
亀戸駅から徒歩で12分くらいかな!?
こんなところにあります。
DURAMENTEIのすぐ隣りなので、連食もおススメです!
…
しかし、DURAMENTEIと三代目善平とあともう一軒、見逃せないお店があるんです。
次の記事は、そのもう一軒のお店のレポとなります!!
お楽しみに!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°