先日、ラーメン二郎千葉店の視察をしてきました(;´・ω・)。
この記事を書いていて、ふと思ったんです。
世界で「ラーメン二郎」あるいは「二郎インスパイア系」って存在するのだろうか、と。
…
ラーメンは現在、「Ramen」となり、世界的にも専門店が続々とオープンしています。
醤油、塩、味噌、豚骨、豚骨醤油…
あらゆるラーメンが世界各地で食べられるようになっています。
じゃ、二郎系はどうなんだ!?って。
で、調べてみると、、、
…
日本で爆発的な人気を誇る「二郎系ラーメン」はまだそれほど普及していません。
➡ アメリカ・ボストンに(京都系)二郎系ラーメン店があるらしい
➡ 韓国・ソウルにも「濃いラーメン二郎」というお店があるらしい
➡ タイ・バンコクにも、「のじ屋ゆうじ」というお店があるらしい
色々調べましたが、この三店舗くらいかな???
日本では絶対的な人気を誇る「ラーメン二郎(系)」ですが、、、
世界では、まだまだほぼ存在していない、ということでしょうか。
世界はともかく、、、
我がhome townの都賀には、大人気店「かじろう」があります!!\(^o^)/
…
というわけで、「かじろう」のレポです!!
前回来たのは、2018年8月なので、実に1年半以上ぶりです…
かじろうは、もういつでも混んでいるお店なので、今回も行列覚悟で行きました。
が、今回は、COVID-19の影響でしょうか、少ししか待ちませんでした!!
行列嫌いな僕には、嬉しい瞬間でした。
(でも、GW中はめちゃめちゃ行列が出来ていました(;´・ω・)。かじろう恐るべし…)
メニューです!!
麺の量がわりと細かく設定されていて、ジロリアンじゃない人にも優しいお店。
僕はジロリアンではないので、それほど多く食べたいわけでもない。
麺200g(それでも多い!)に豚一枚という小ラーメンを頂きます。
麺は200で十分ですが、お肉は欲しいってことで、豚二枚(200円)追加。
それに、「味付けうずらの玉子5個」なるものもあったので、こちらも追加。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
小ラーメン(240g、豚一枚)+肉増し
です!
これで小サイズですからね。笑うしかありませんね(苦笑)
出される直前のコールは、「ニンニクアブラ」です。
(今回の結論から言うと、もう「アブラ」は加えません!これはキツイ…)
それにしても、やっぱり凄いヴィジュアルだ、、、
二郎系ラーメンは、ラーメン界のヴィジュアル系なんだ(苦笑)
「味付けうずらの玉子」が五つ入っています!!
これは嬉しいですね~。
味付けのうずらの玉子、大好きで、つまみのよく食べています。
テンションも上がります上がります!
zoom up!
スープは、クリアなスープで、白濁していません。
すっきりタイプのしょっぱいスープ。
でも、上のアブラを加えて混ぜると、めっちゃファットになります。
麺はこんな感じです。
かじろうの麺、好きなんだよなぁ~。
二郎系ラーメンの条件は、麺が太くて美味しいこと!
麺がよくない二郎系ラーメンなんて、ありえません!(!?)
これを、「天地かえし」するんです。
野菜もマシマシにしていないので、これは簡単♪
で、こんな感じになりました。
そして、食べるわけです!!
かじろうもまた、「ラーメン二郎」の流れを汲むお店。
なので、ファットでソルティー!(油っぽくてしょっぱい!)
背脂のオイル感とタレのしょっぱさが炸裂しています。
お肉も、三分の一以上が脂身になっていて、とにかくファット!
若い肉食系男子にはたまらない爆獣系のラーメン。
単純に美味しいので、ぐいぐい食べられます♪
チャーシューは、とにかく重いです(;´・ω・)
ヘビー級のチャーシュー。
これ、豚バラ肉だと思います。ってことは、お値段も高いはずです。
豚バラ肉は、ホントいい値段がする部位なので、、、
ただ…、これは、これからは一枚で十分だな、と。
見た目的には三枚あった方が映えるけど、一枚で大満足です(苦笑)
気持ち的には五枚くらい食べたいけど、ヘビー過ぎて、、、(;;)
とっても美味しいんですよ! 美味しいんですけど、、、って感じです。
素直に、一枚で十分に満足できるかな、と思いました!!
***
ってことで、、、
都賀を誇る二郎系ラーメン店の「かじろうramen7」のレポでした!!
やっぱりかじろうのラーメンも旨いです!!!\(^o^)/
…
ラーメン二郎千葉店の店主さんは、ラーメン二郎西台駅前店出身。
かじろうの店主さんは、ラーメン二郎歌舞伎町店出身(でしたよね!?)(しかも、たしか歌舞伎町店の店長を務めた方だったと思います)
かじろうとは関係ないのですが、この「ラーメン二郎歌舞伎町店」って、本家直系のお店なのでしょうか?(全然知らない、、、)。調べると、「ラーメン二郎池袋店」と関係がありそうですが、、、
こちらのサイトを見ると、歌舞伎町店は「直系」のお店とのことですが…。
更にウィキペディアで調べると、やっぱり「直系」となっています。
ってことはですよ、、、
ラーメン二郎西台店で修業されたラーメン二郎千葉店店主さんと、ラーメン二郎歌舞伎町店で店長を務めたかじろうの店主さんってことになりますよね?? ってことは、「孫兄弟」ってことになる??ならない??(;´・ω・)
更に考えると、千葉の人気店「Boo Boo太郎」の店主さんは、ラーメン二郎関内店で修業された方であり、こちらもまた「孫弟子」ということになりそうです。。。(「ラーメン二郎」と命名していないので、ジロリアン的には「二郎亜流店」と言われるんだそうですけど…)
ただ、いずれにせよ、千葉の二郎系ラーメン店も、ちゃんと「ラーメン二郎」の直系のお店でしっかり学ばれた店主さんのお店がどんどん増えてきている、ということなんですよね。
かつては、亜流店どころか、「直系店」「亜流店」での修業さえない店主さんによる「インスパイア系」がポツポツある程度でしたが、今や、、、と。
千葉の二郎系ラーメンも、引き続き追いたいなぁって思います(でも、行列は嫌…(;´・ω・))