Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺屋ふじ@山形 レトロフューチャーな山形のニューウェイブ店!

山形ラーメンツアーも、後半戦(!?)

三日目の夜、「行きたいなぁ」と思うお店に行ってみました。

それが、

麺屋ふじ

であります!

こちらのお店は、山形市内のいわゆる「旧市街地」にあります。

このお店の店主さんに聞いて分かったのですが、

山形市内は、「旧市街」と「新市街」があるんですね。

もともとはこの麺屋ふじのある場所あたりが、中心地だったそうです。

でも、その後、「山形駅」の整備が整うことで、徐々に中心が移っていったそうな。

なので、もともとの中心地でありながら、少し寂しい感じの場所、といった感じでした。

栄屋本店からあまりそう遠くない場所にあります。

そんな旧市街地の中心にある「麺屋ふじ」、いったいどんなラーメン店なんでしょう!?

店内は、和風居酒屋みたいな感じでした。

(居酒屋じゃないけど、、、)

2016年創業ということで、新しいお店なんだなぁ、と。

聞けば、こちらのお店は、「きじまラーメン」の味を伝承するお店なんだとか。

きじまラーメンについてはこちら

かな~り、マニアックなお店みたいですね。

こちらのきじまラーメンにもいつか行ってみたいなぁ。

(深めれば深めるほど、行きたいお店がどんどん出てくる、、、)

どうも、このお店は、中華そばと辛みそラーメンがメインらしいです。

どちらも食べたいけど、さすがにお腹の方もあれでして、、、

どちらも、「きじまラーメン直伝」らしいですね。

「おしながき」です。

今思えば、「しょうゆラーメン辛味噌付き」にしとけばよかったかな、と…

でも、連日連食につき、「しょうゆラーメン」(650円)にしてしまいました。

うーん、悔やまれるなぁ。

ま、それはともかく、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、きじまラーメン直伝の「しょうゆラーメン」です!!

うーん、美味しそう。

こちらのお店は「ラーメンWalker山形」でpick upされていたお店です。

山形の(ある意味で)ニューウェイブ系ラーメン、になるのかな。

でも、このラーメンで分かるように、「温故知新型」、

すなわち、「レトロフューチャー系」

そんなラーメンでした。

また、呑み屋さん街ってことで、「〆のラーメン」に合っているような味わいでした。

なんというか、意外とすっきりしていてさっぱりしている。

とにかく「やさしいスープ」でした。

和風のダシ感が強くて、「ぷはー、うまいわ~」って感じになります。

麺はこんな感じで、こちらもオーソドックスな縮れ麺。

とてもとても食べやすいラーメンに仕上がっていました。

なんだろ、この安定感。。。

安定感があって、しっかりしていて、とても近づきやすい味わい。

これは、ニューウェイブというよりは、まさにレトロフューチャーな味わいかな、と。

チャーシューも美味しかったです。

一つ思うのは、山形のラーメンは、チャーシューが美味い!?

麺も美味しいけど、チャーシューも美味しいなぁ、と思います。

否、麺もスープもチャーシューも美味しい。さすがはラーメン消費量日本一の軒であります。

うん、やっぱり「昔ながらの中華そば」「昔ながらの味噌ラーメン」なんだな、と。

昔ながらなんだけど、どこか新鮮というか、未来を感じるというか。

こりゃ、また来て、別のラーメンも食べてみないとなぁ、と。。。

***

店主さん(?)ともいっぱい語りました。

ほぼ同い年の方で、頑張っている熱意が伝わってきました。

素直に応援したくなりました。

千葉的に言うと、「まるわ」というよりは、「大地」かな!?(苦笑)

なんか、最先端を突っ走るというよりは、慎重にゆっくり進化していきそうな。

お店の前はこんな感じです。

この日たまたまかもしれませんが、とても静かでした。

このあたりがメインストリートって聞いたんですが、あまり人が、、、

歩いてませんでした。

人の流れが山形駅前に流れていってる、と誰かから聴きました。

なんか、、、

千葉のパルコの裏の「銀座通り」をさらに寂しくした感じ!?かな、と。

そう、山形駅周辺と千葉駅周辺ってなんか似てるんですよね。

地方都市としては、ややアクセスが悪くて、歩かなきゃいけない。

路面電車もないし、バスもよく分からない、、、

100円循環バスもあるけど、6時半頃には終わってしまう。

山形駅も千葉駅も、観光的にはいまいち不便、というか。

こちらのお店にも、なかなか行くのが大変でした。

が、逆に、そういう少し寂れた感じもまたなんか素敵でした。

これで終わりにしようと思ったのですが、ふじの店主さんがこんなことを言ったのです。

「この付近にもまだまだラーメン屋さんはありますよ。新旬屋さんとか…」

「え? 新旬屋!? 新旬屋がこの近くにあるんですか?」

「すぐですよ」

「マジですかー!?」

…というわけで、新庄で惚れた新旬屋山形店に向かうのでありました!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事