Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

らーめんとも@長浦 長浦に来たらやっぱりこちら!

出張は木更津~袖ヶ浦~長浦と続く。

二軒目はどうしようかなと悩んでいたが、
やはり長浦に来たら、「らーめんとも」に行きたいものだ。
(ラーメン天国も気になっているのだが・・・あいにく定休日だった)

僕にとっては、長浦=らーめんともで、
この付近では絶大な人気を誇っている。
タクシーの運転手さんもここが一番と訴えていた♪

こちらに来たら、ぜひともチャーシュー丼セット(900円)を注文したい。
らーめんともは、ラーメンのみならずチャーシュー丼が非常に旨いのだ。

ラーメンは内房ご当地の竹岡式ラーメン。
もちろん女性店員もしっかりいる。
醤油の味がガツンと効いた海の男のための一杯だ。

こちらのラーメンも鍋で一人分ずつ作る方式で、
この風景も内房ならではだ。

スープは梅乃屋のように「お湯割り」ではなく、
鶏ベースのスープになっていて、味わいも奥深い。

ポイントはタレがカウンターに置いてあって、
自分の好みで味を変えることができるという点だ。
濃い味が好きな人はタレを加えて濃くすることができる。
もちろんデフォの状態が最高なのだが、
特に若者なんかはタレを加えて濃くする傾向があるようだ。

麺は乾麺じゃないっぽい。。。と思う(汗)
結構もちもちっとしていて、いい塩梅の固さになっている。
若者にしたら、ちょっと柔らか目だろうが、
この土地柄、これくらいがベストなんだろうな、と。

チャーシューはもう言うことないでしょう。
竹岡式=チャーシューがべらぼうに旨い、
それに尽きるかな、と思う。

で、チャーシュー丼。
僕的には、とも=チャーシュー丼と思うくらいに、
ここのチャーシュー丼は素晴らしい。
個人的には、千葉県内最強のチャーシュー丼だと思っている。

肉がたっぷり。もちろん味もしっかり付いている。
玉ねぎも加えられていて、しゃきしゃきした食感がいい。
味は濃い目で、男の丼!って感じがする。
ご飯にもしっかりタレがかかっているので、
最後の最後まで味を楽しむことができるだろう。

久々にらーめんともに来たが、
いつもと変わらず美味しいラーメン&チャーシュー丼だった。
文句も何もあるまい。
これがラーメンなのだ!

流行り廃りじゃないこの土地に根付いたブレのない味。
ふるさとの味と言っても過言じゃないだろう。
お客さんもこの界隈の人ばっかり。
お子様からご老人まで、あらゆる層の人がこよなく愛する一杯。

こういうラーメン屋さんになれたら、本当に幸せだろうな、と。
若いうちは流行りの最先端を行きたいと思うんだろうけど、
最終的にはともみたいなラーメン屋さんになれることが、
最高の目標なんだと思う。

それに、この土地の伝統となり、歴史の重みをもっているので、
流行り以上に重みがある。小手先の技術じゃない重みが・・・

ラーメンにも、伝統の重みがあるんだなぁ、と再認識。
内房は千葉でも最も古いラーメン文化をもった場所だ。
もちろんニューウェイブ系もないわけではないが、
竹岡式ラーメンの文化は想像以上にがっちりしている。

また長浦に来たら、是非らーめんとものラーメンを食べたい。
いつになることかな?!

コメント一覧

kei
みやもとさん

掲示板、すごいよね。
荒れ放題・・・
もうあれ削除しちゃおうかな・・・
全く機能してないから。。。

第三日曜日の会はうちらのYゼミのkeiバージョンみたいな。。。いや、違うかな?!

是非来てくださいませ。実際に現場で働いている人ばかりだけど、みやもとさんが来てくれたらもっと面白くなります。

もちろんお子さんを連れてきてくれてもOKです。なんてったって現職の人ばかりだから(苦笑)駐車場もあります。

で、終わったらラーメン行きましょう(笑顔)
みやもとさん
出張おつかれさま
掲示板がすごいことになっているので(笑)こちらにコメント書きます。

先日は電話で失礼しました。少しですが久しぶりにお話できて嬉しかったです(^^)
ここのブログも今夜久しぶりにのぞいてみましたが、おもしろくてあれこれ読みまくってつい夜更かししてしまいました。
日々子育てに明け暮れて、今ではパソコンを開く時間もとれないんですよ~~(泣)

第三日曜日にお勉強会をしてるんですか?
ちょっと興味あります……久しぶりにKeiさんにもお会いしたいし。
参加資格は、Keiさんの元教え子の若い女子(!)だけでしょうか?
気持ちだけはまだまだ10代なのですが。肌のハリは、まあ、それなりな感じです(--;

お仕事の旅でも、楽しんでいらっしゃるようで何よりです。
ラーメン&チャーシュー丼おいしそう!(^▽^)
これからまたしばらく寒いようですので、風邪ひかないように気をつけてくださいね♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 内房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事