三月末、野心的なお仕事のため、四ツ谷エリアへ。
その某お仕事のあと、仲間たちと麹町付近に向かいました。
お目当てのお店は営業しておらず、、、、(;;)
(都内一美味しいと言われる担々麺を出すお店…)
…
で、麹町付近の飲食店を捜し歩いていたら、、、
なんとも庶民的な屋台風の中国料理店を見つけました。
そのお店は、
中国料理 銀莱 麹町店
であります。
「ぎんらい」と呼ぶそうです。
わりと「穴場的」なお店で、いい意味で「アジト感」があります。
お客さんも、あまり多くなくて、落ち着いて食べられました。
…というか、祝日で、僕ら以外ほぼ誰もいませんでした。
でも、平日は多くのサラリーマンでごった返している、とか。
中の人は、みんな中国系の人で、中国語が飛び交っていました。
中国語もいつか勉強したいなぁ、、、
ラーメン各種もしっかりありました。
ラーメンは一杯なんと450円!!
都内のこのエリアで、この値段、、、驚愕です、、、。
で、このお店のオススメは?と聞くと、「タンタンメン」と答えてくれました。
となれば、タンタンメンを注文するしかないでしょう!!
ジャジャーン!!!
麹町駅近くの路地裏の中華屋さんのタンタンメンです。
うん、日本化された日本人に親しみのあるタンタンメンですね。
普通においしいです。
嬉しいのは、ひき肉がいっぱいのところ、かな。
お肉好きとしては、やっぱりお肉が多い方がいい(苦笑)
タンタンメンって、そもそもお肉が乗らないパターンが多いから、、、
ここのタンタンメンのようにひき肉が山になっていると、嬉しくなります。
あと、ニラともやし! ニラが多いと、スタミナLOVEの僕としては、テンションUPです。
味噌で和えたひき肉、かな。
これがスープに合わさると、いい感じで刺激的になりました。
スープは、いわゆる芝麻醤系の味で、普通に美味しくいただけます。
驚きはあんまりなかったかな。
辛さもまぁまぁって感じで、辛いのが苦手な人でも食べられるかな。
麺も、こんな感じで、オーソドックスな麺でした。
中国の麺というよりは、日本の中華麺。
(ここ、結構違うところなんです)
中国の人がこれをどう感じるかは別として、日本人にはおなじみの中華麺。
量も適量で、程よく満足、かな、と。
せっかくの屋台系中国料理店なので、、、
大好物の「エビマヨ」(850円)も頂きました\(^o^)/
これ、もう、ひっくり返るくらいに美味しいですねー。
エビマヨって、どうしてこんなに美味しいんでしょうねー。
エビの身もふんわりしていて、一口食べるだけで、極楽気分になれます。
これ、あと3皿くらいは食べたかったな(苦笑)
ビールにも合うし、ホント、エビマヨって最高です!!
ここのエビマヨは、わりとマヨネーズ控えめな感じで、すっきりしていました。
エビがプリンプリンで。。。
この画像を見ただけで、口元がゆるんでしまいます。。。
エビマヨラーメンとかって、出さないのかな、、、
ググると、群馬県の「馬鹿旨」というお店にあるみたいですΣ(・□・;)
エビマヨラーメン、是非、出してもらいたいですね~!!
更に、僕の大好物の「油淋鶏」も💛
油淋鶏も、なんで、こんなに美味しいんでしょうねー。
もう、吸い込まれる美味しさ!!
パリパリの油淋鶏に、すっきりとしたタレが、やっばいです。
これを、白いご飯で、一気にかき込みたい衝動にかられました。
油淋鶏ラーメンも、出せばいいのに、、、
同じgooブログの「ラーメンの優しい食べ歩き」というサイトで、
「麺屋娑婆羅@大岡山」の「油淋鶏ラーメン」が紹介されています!!
油淋鶏ラーメン、これもまた「ラーメンの新たな可能性」を感じます。
まだまだ、斬新なラーメンの余地って、いっぱいあるんですねー。
そして、〆?のレタスチャーハンです。
レタスたっぷりの中国風チャーハン。
日本のチャーハンと違って、わりと潔い味わいというか、、、
油分が圧倒的に、日本のチャーハンより少ないんですよね。
だから、単体としては物足りないけど、おかずのごはんとしては最適。
ま、でも、チャーハンを愛する気持ちは、日本も中国も一緒!!
なかなか、千葉の人は麹町にはいかないと思いますけど、、、
また、ラーメン好きの人なら、麹町の別のラーメン店に行くと思いますが、、、
でも、一つの選択肢にはなるかな??
みんなでまったりとわいわいやるのには、いいお店だと思いました。
ただ、閉店間際になると、「出ていけオーラ」が半端ないですけど…(;^_^A
ま、それはそれとして、、、