Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

木更津タンメン【キサタン】蒙古×トナリ×鬼金棒 ➡激辛麻婆豚骨タンメン!?

なぜか、成田なのに「木更津」を謳うラーメン店があるんです。

そのお店の名は、

木更津タンメンキサタン

であります。

なぜ、成田なのに、木更津タンメンなんだ?!?!

このお店の外観からして、資本系(会社経営)のお店だなと思われます。

調べてみると、こちらのお店は千葉では有名な「吟家」の社長さんが立ち上げた会社のブランド店なんですね。


当社の事業は代表取締役社長である野口真希が2012年10月、千葉市緑区古市場に横浜家系ラーメン吟家を個人事業者として創業したことに始まります。また、2012年8月同市に飲食業、ラーメンプロデュースを目的とし、個人事業の法人化によって株式会社NO's(現当社)(資本金800万)を設立しました。

引用元・詳しい話はこちらを参照


千葉では(色んな意味で)話題となっている「横浜家系ラーメン吟家」の創業者である野口さんが、株式会社NO'sを立ち上げて、そのビジネスの一環で始めたのが「キサタン」ってことになりますね。

キサタンのサイトはこちら

こんな感じで、タンメンをブランディングした「木更津タンメン」なのですが、どうやら「木更津」以外の地名を付けて、店舗拡大しているようなのです。

茨城に「茨城タンメン カミナリ」なるお店も出ていました(メニューも一緒)

更に、最近になって新たに「長岡中華そば将庵」なるお店をおゆみ野に立ち上げたり…

とにかく、凄い勢いで規模拡大を狙っている感じがします。

で、店内に入りますと、、、

いきなり、、、

ドドーン!!!っと。

お?!?!ってなりました。

店内は広くて、テーブル席と、仕切りのある長いカウンター席があります。

新しいお店とあって、とっても綺麗です。

メニューです。

基本的には、二種のタンメンが売りみたいですね。

①木更津タンメン(あっさり)

②濃厚タンメン(こってりとんこつ)

この二つが中心にあって、更に、

雷神タンメン(辛いこってりとんこつ)

が追加されています。

①も②も気になるけど、やっぱりイチオシっぽいこの複雑系の③がいいな…

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、吟家創業者が新たにブランディングしたキサタンの複雑系、

雷神タンメン

です!!

凄いヴィジュアルだ。

これは、まさにG系激辛豚骨タンメン!!(複雑~( ´艸`))

フリークじゃない人なら、きっと凄く感動するんだろうなぁ…

でも、あの吟家を産んだ人のお店ですからね。元ネタはあるんだろうな、と。

この雷神タンメンを見た時、フリーク的には、三つのお店を思い出すはずです。

①ご存知【蒙古タンメン中本】の蒙古タンメン

②六厘舎系【タンメントナリ】の濃厚豚骨タンメン

③辛痺系G系の【鬼金棒】の激辛麻婆麺

この三つをうまく混ぜ合わせたのが、この雷神タンメンかな?!、と。

これは、いいところを突いているなぁって思いました。

zoom up!

この見た目はホント罪深い、、、苦笑

どう考えても、美味しそうに見えてしまう…

豚骨ベースの白濁スープに、鍋でガシガシ炒めた野菜をどーんと乗せて(ここまでは濃厚タンメンと一緒かな)、更に「カミナリ麻婆」をどーんと入れて、中央に粉トウガラシをふりかけて、完成!みたいな?!

まず、カミナリ麻婆が乗ってない方の白濁スープを飲んでみると…

おおお、、、なんか、ライトな家系とんこつみたいな感じで、旨い…💦」

って感じました。

クリーミーでマイルドで臭みが一切ない乳化とんこつスープ。

これは、まさに「吟家テイスト」の豚骨スープか?!?!、と。

フライパン鍋でガシガシ炒めた野菜と豚骨スープがぴったり合っていて、これまた「おお!」と。

いい感じで黒く焦げたキャベツがすごく香ばしくて美味しくて、感動しちゃいました。

野菜炒め豚骨スープ、これ、いいなぁ~~。

そして、カミナリ麻婆の方のスープを飲むと、、、

「おおお、麻婆豚骨スープだ…。これまたイケる!!!」って。

麻婆豆腐入りの野菜炒め豚骨タンメンスープ…

なんて「複雑系」なんだ、、、💦

それに、ごちゃごちゃしているんだけど、うまく「タンメン」でまとめてる?!

最後に、粉とうがらしをスープに混ぜて、激辛化させて、そのスープを飲むと…

「おおお、いい感じで辛くなった!!」、と。

なお、辛さは三つから選べます。

僕は今、体調的に「辛い」のは避けたいので、一番控えめなノーマルにしました。

このノーマルの辛さだと、「美味しさ」が失われず、辛さがいいスパイスになって、より美味しくなる気がしました。うん、やっぱり、辛さもほどほどが一番だな👆、と。

辛い料理を食べて失神するのは、もうこりごり…(;^ω^)

麺はこんな感じです。

これは、、、平打ち麺って言っていいのかな? やや平打ちタイプ?!

この麺、僕、凄く好きだなぁ、、、って思いました。

滑らかで艶やかでツルツルっとしていて、食べやすくて、のど越しもいい。何よりも、このカオスなスープにすごくよく合ってます。。。

こんな美味しい麺を使っているのか?!、と。

これ、自社製麺なのかな??(吟家のラーメンの麺ももしかして美味しい?!)

この白い豚骨スープが、意外にも美味しくて、、、

普通なんだけど、普通にとても美味しいスープというか、、、

これは、日々の生活にいいかもしれないなぁ、、、と。

キサタン、なかなかやるじゃないか…😊

雷神タンメン、想像していたよりはるかに美味しくて、感動してしまいました。

そして、更に、、、

+150円で、ライスバーが楽しめるのですが、、、

ここに書いてありますように、、、

「ライスバーにある酢もやしは、どなたでもお召し上がり頂けます」

とのことで!!!

この酢もやしだけは、無料で誰でも頂けるんですね。

こういうサービスは、やはり問答無用で嬉しいものです💖

こんな感じで、小皿に盛りまして、、、

酢もやし、投入!!!

この酢もやしが、この激辛スープに合う合う合う!!!

最後の最後まで楽しく美味しく頂けました\(^o^)/

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʕ•̼͛͡•ʕ-̺͛͡•ʔ

というわけで、、、

あんまり期待しないで来たけど、めっちゃ感動してしまった、というレポをお届けいたしました。

とりあえず食べておくかくらいの気持ちで来たのに、「なんじゃ、こりゃ?!」って。

しかも、この日二杯目なのに、完食して「もっと食べたい」って思っちゃった…💦

あと、この木更津タンメンキサタン、店員さんがすごくいい感じで、感動したなぁ…

自然体でありながら、ちゃんとしているというか、なんか「粋」を感じました。

スタッフさんのお力がすごく大きいんだろうなぁって思いましたね。

こうなると、改めてまた「吟家」にも行ってみたくなってきた…

もしかしたら実はすごく…

あるいは、僕の味覚が変わったのか、、、?!

次回来ることがあったら、餃子とカミナリ麻婆丼も食べたいな。

チャーハンの麻婆トッピングというのも気になりますね~Σ(・□・;)

こちらのお店には「定食メニュー」も各種揃っています。

こういうお店、増えてきたなぁ~~(n*´ω`*n)

やっぱラーメンだけじゃなくて、色々あった方が客入りがいいんだろうな。

それが、「町の食堂」や「定食屋」の原点なんだろうな、とも。

この画像で、成田に詳しい人ならだいたいどこか分かりますかね?!

このお店の近くに、先日行った「つけ麺天道」があります。

天道との連食もできる感じです🎵

今回食べた「雷神タンメン」、これに近かったかな?!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 成田線 総武本線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事