この日の夜は、なんかとにかくお腹が空いていまして…。
千葉駅に到着した時に、もういてもたってもいられなくなりました(苦笑)。
駅ナカに2店舗、ラーメン店があるんですが、どちらも混んでおりまして。
疲労もすごくて、混んでいるお店には行きたくない。でもお腹空いた。
…
ってことで、向かったのが、
そばいち
でした!
そばいちは、株式会社JR東日本クロスステーションという会社が運営しています。
このJRクロスステーションのブランドで有名なのが、「いろり庵きらく」ですね。おそらく多くの人がこの「いろり庵きらく」を見たことや立ち寄った経験をお持ちではないでしょうか?!
このいろり庵の別形態となるのが、「そばいち」みたいです。
その名の通り、「お蕎麦」だけのお店で、そば&うどんを提供するいろり庵きらくと差別化を図っています。また、お値段も、いろり庵より少しお高い設定になっているのも、両店の違いですかね?!
今回、僕が気になったのは、
鯵の冷し梅おろしそば(720円)
です!!
夏の季節の終わりに、こういう冷しそばもいいなぁって思って。
お腹ペコペコだったので、かき揚げも付けちゃいました。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!
鯵の冷し梅おろしそば
です!!
おおおお、、、、
鯵の竜田揚げ?(南蛮漬け?)が二枚入った冷し蕎麦であります。
中欧には、桜色の梅おろしがどーんっと添えられています。
なかなか、インパクトのでっかい冷やしそばになっています😊
そして、トッピングの「かき揚げ」!!
駅ナカのお蕎麦屋さんに行ったら、どうしても食べたくなるのがこれ!!
普段の生活で、かき揚げを食べることなんて、あまりないから、、、(;´・ω・)
冷たいお蕎麦にかき揚げって、どうなんでしょうね?!?!
zoom up!
鯵の竜田揚げがすっごく印象的です。
王道の味わいのそばつゆに、梅おろしが徐々に合わさっていき、味が変わっていきます。
ひんやり美味しくて、味にもほどよい変化があって、面白い冷やしそばですよ。
鯵の竜田揚げ(南蛮漬けっぽい竜田揚げ?!)が入ることで、ボリューム感が増して、食べ応えが出てきます(鯵自体はちょっとハードっていうか、しっとりで固めな感じでした)。
お蕎麦だけだとどうしても物足りなさが出てくるんですけど、それをカバーするのがこの鯵の存在ですね。
麺はこんな感じです。
駅そばとしては、やっぱりちょっと高級感があるような、、、
麺もおつゆも普通に美味しく、ぐいぐい食べ進めていけます!!
JR関連の会社の駅ナカのお蕎麦屋さんとあって、味の安定感は抜群ですね。
お腹がペコペコだったので、問答無用に食べ進めました。
そして、かき揚げ!!!
このまま食べても、ザクザクで美味しいんですけど、、、
やっぱり、こうしないとね!!!
かき揚げ冷しそばになりました\(^o^)/
めんつゆと一緒に食べるかき揚げの美味しさと言ったら、もう、、、
鯵の竜田揚げ&かき揚げで、僕の「欲望」のほとんどが満たされましたね。
梅おろしと相まって、ファットなんだけど、さっぱりとしたお蕎麦体験になりました。
いや~、あっという間になくなっちゃった、、、(;´・ω・)
***
というわけで、、、
千葉駅構内にある「そばいち」のレポをお届けいたしました。
夏季限定の商品なので、もうないかもしれませんが、、、(;´・ω・)
でも、夏の終わりに、この鯵の冷し梅おろしそば、食べられてよかったです。
さっぱりしているけど、鯵の竜田揚げ故に、しっかり食べた感じになるんですね。
それに、冷しそばって、軽くて、すっきりさっぱりしていて、食べた後も苦しくならないんですね。
ラーメンも変わらずに大好きだけど、これからはお蕎麦を食べる頻度も上がっていきそうです。
もともとは、僕にとって「外食」といえば、お蕎麦でしたからね。
そういう意味では、原点回帰していくのかな?!?!
お隣の「鶏となめこの塩麹せいろ」も気になったんですよねー。
そばいち、限定にもとっても力が入っています。
僕もまた、そのうち来たいなぁって思います。
場所はこんな感じです!!
まさに駅ナカのど真んナカ!!!
…
駅そばについてももっともっと勉強したいな、、、
駅そばの本って結構あるんですね~~~。
新書でも「駅そば」の本ってあるんですね!!!
こちらも是非読んでみたい!!!