Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

ら~めんコジマル宮野木店@宮野木 今?、話題の「TKM(卵かけ麺)」がコジマルにもあったんです!!

久しぶりに、やってまいりました!!

千葉市の宮野木エリアの人気店、

ら~めんコジマル宮野木店

へ!

過去ログを見ると、2022年7月以来となるみたいです。

前回のコジマル宮野木店のレポはこちら

1年半ぶりくらいの再訪になりますね(*^▽^*)!

ふと、思ったんですけど、「コジマル」ってどういう意味なんだろう??

創業者が「こじまさん」だから「コジマル」なのかな??と思い、調べてみたら、、、

コジマルの創業者さん、小島健吾さんという1981年生まれの方でした!😊

コジマルの創業者さんについてはこちらをチェック

僕の6つ下の人なんですね。40代前半の店主さん、ですね?!(ってことは…?!)

とすると、まさに90年代~00年代の空前のラーメンブームを知っている方になります。

で、00年代~10年代に大流行した二郎系~G系の流れを受けて、開業って感じですかね?!

こちらが、現在のコジマル宮野木店のラインナップです。

基本的には、二郎系~G系のラーメン各種がそろっていますが、、、

そこに、10年代に人気となった「濃厚煮干し系」のラーメンもそろっています。

さらには、油そばやまぜそば、つけ麺なんかも色々ありますね。

で、今回、僕がこのコジマルに来た理由はただ一つ!!

卵かけ麺

であります!!

ええ、今巷で話題で人気の「TKM」であります!!

TKG(卵かけご飯)のオルタナティブとして埼玉の熊谷で生まれた「TKM」。

TKM発祥の熊谷の人気店【ゴールデンタイガー】の実食レポはこちら

ここで、元祖TKMを食べて、すっごく感動しました。ホント美味しかったから。

また、千葉でも、西千葉駅前の【恵比寿ブタメン西千葉店】で頂けます。

西千葉の恵比寿ブタメン西千葉店のTKMの実食レポはこちら

ゴールデンタイガーのTKMとは違いますが、ブタメンらしいTKMになっていたかな?

で、SNSで「TKM、すげー!」って呟いていたら、どなたからか、「コジマルにもTKMありますよー」っていう情報を教えていただきまして…、「近々、コジマルに行きたい!」って思っていました。

コジマル宮野木店のTKM=卵かけ麺、いったいどんなTKMなのでしょう?!

なお、ここの卵かけ麺は、一杯なんと500円也💰!!!

ブタメンのTKMは590円なので、ブタメンのより90円お安い価格になっています。

ちょっとこれだけだと寂しいので、チャーシュー(200円)トッピングでいきます。

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、コジマル宮野木店で食べることのできる、

卵かけ麺🥚
+チャーシュートッピング

であります!!!

この卵かけ麺、2021年の創業時から実はあるメニューなんですよね👆

こちらの記事をみると、2019年9月に完成させたみたいですね。

ゴールデンタイガーが2018年3月創業なので、その1年半後くらいか…。

これはただの偶然なのか、それとも、ゴールデンタイガーから得た発想なのか。

その真意は分かりませんが、千葉でもコロナ前の2019年から卵かけ麺、あったんですね!

こちらの卵かけ麺は、すでにタレと混ぜ合わさっていました。

ゴールデンタイガーは、麺の下にタレを隠すタイプでしたが、、、

こちらのコジマルの卵かけ麺は、そのまま食べられるタイプのTKMでした。

恵比寿ブタメンのTKMも、コジマル同様で、予めタレと麺が混ざっているタイプでしたね。

TKMは、油そばみたいに麺の下にタレを隠すものなのか、予め麺とタレを和えたものなのか…。

どっちが「正解」なんでしょうね??(どっちでもいいのか??)

(あと、表記的には「卵かけ麺」なのか「玉子かけ麺」なのか…か💦)

+200円のチャーシューは、まさに「豚!」って感じですね。

二郎系~G系のプライド?を感じる分厚くて大きなチャーシューです。

あまり脂身がないのも、(アラフィフの僕には)嬉しいです。

麺はこんな感じです。

ゴールデンタイガーと同様、太麺での提供であります。

これを一口食べてみると、、、

「おお、これはまさに具のないまぜそばの味わいだ!!!」

って(まぁ、当たり前のことを)思いました(苦笑)

ゴールデンタイガーの味とは全く異なるコジマルの味わいって感じもしますね。

ここのまぜそばの具なしバージョンって感じなのかな???

あと、ゴールデンタイガーは麺が冷たかったですが、こっちは熱々タイプでした。

これもまた、どっちがTKMなんだろう??って思いましたね。

味的には、そんなに強くなくて、食べやすいまぜそば~油そばって感じ?!

途中で、卵かけ麺の「卵」の黄身を崩して、麺に絡めていきます。

そうすると、卵の黄身のまろやかさやコクが加わり、とろける美味しさに!!😂

これですよー、これ!!!

TKMの最大の見どころ、食べどころのお時間です。

とろ~りと崩れた卵の黄身が麺に合わさり、魅惑の味わいになっていきます。

冷たくて和風のゴールデンタイガータイプもいいけど、こっちのタイプもいいなぁ~。

ゴールデンタイガーほどの衝撃や感動はありませんが、普通に美味しく頂けます。

いい意味で、二郎系っぽい野暮ったさや下品さがあって、タフな味わいの麺になりました。

500円の卵かけ麺、小腹が減った時にすごくいいメニューかもしれませんね。

お昼に食べ過ぎると、午後眠気と戦うことになる僕には、ありがたい一杯になりそうです。

ただ、具とかはほぼほぼないので、がっつり食べたい人は別メニューの方がいいですね、これは。

***

というわけで、、、

ら~めんコジマルの「卵かけ麺」の実食レポでした!!

ここの卵かけ麺は、コジマルらしさ全開!!!って感じの一杯でしたね。

いい意味で、ジャンクで、野暮ったくて、下品で、パンチ強めでした。

ゴールデンタイガーのTKMは、どちらかというと「釜玉うどん風」でしたが、こちらの卵かけ麺は、むしろ「G系まぜそば風」になっていました。

どちらがよりTKMっぽいのかは分かりませんが、、、

TKMもまた、きっとお店によって全然違うものなんでしょうね👆

タレと麺と卵だけなので、わりとバリエーションも豊富に用意できそうですしね。

ただ、麺は、熱々がいいのか、冷えている方がいいのか、、、

これは最後まで僕も分かりませんでした。。。💦

卵かけ麺は、野菜増しとかはできないみたいですね。

野菜を入れたら、「まぜそば」になっちゃいますもんね。

追い飯もちょっと気になりましたが、太り過ぎなので自粛しました💦

平日は、何かとお得だったり、サービスがあったりするみたいですね。

あと、学生向けのサービスもしっかりありましたね\(^o^)/

このお店は、どちらかというと、若者向けのお店だと思うので、いいサービスだと思います🌸

たまごかけヌードル、ありました!

卵は偉大なのであります!!

麺はごはんのように食べるのであります!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事