Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺屋一番亭@安食 拉通でも大絶賛の実力ある中堅大人気店!

このエリアで、圧倒的な人気と知名度を誇るお店です。

千葉拉麺通信でも長いこと話題になり続けているお店です

まさに、拉通時代の大人気店=中堅店ですね。

千葉拉麺通信は、僕が大好きだったサイト。最近は他のメディアの普及もあって、あまり活発ではありませんが、2000年頃の拉通は神がかっていました。毎年、年末に行われるイベントには、ものすごい数の人が集まりました。そこでは色んな人の出会いがあって、世界の広がりを感じました。あの頃が一番、ラーメン界がキラキラしてたなぁって思います(僕的に)。

そんな時代からずっと営業を続けているのが、こちらの一番亭。

悪麺友らんちばさんのレポもありました

一番亭さんと言えば、千葉ラーメンの黎明期に、こだわりの料理人が作る塩ラーメン、牛ラーメンで名を馳せたお店。千葉ラーメンの名店です」、とのこと。期待が膨らみます。

っていうか、僕、来たことなかったのか、、、って(苦笑)

最近、「中堅店」に惹かれる僕なので、ワクワクでした。

で、メニュー、、、

  

  

ほんと、色々あるんですけど、、、

これに、ピーンときました。

(最近、ピーンとくるかどうかが重要になってきていて、、、汗)

どんなラーメンなんでしょう?!

  

いやー、すごいこだわって作っているのが、ひしひしと伝わってくるヴィジュアルです。

「これで、まずいわけがない」、っていう。

醤油味の濃い動物系ラーメンですね。いわゆる「豚骨醤油」とは一線を画すような。

そこに、玉ねぎが華やかに飾られています。いいわー。

味的には、結構抑えめな感じかな。ヘルシーって感じではないけど、くどくない。

食べやすい仕上がりになっています。その辺も、中堅店の「余裕」なのかな。

チャーシューも、もう申し分ない出来栄え。

いやー、どこからどう考えても、「すきなし」、です。

若干、中毒性に欠ける感じもしますが、今のラーメンがやり過ぎているだけのような気もして。

ただ、その中毒性こそが、またラーメンの魅力なわけで。

その辺のバランスって、すごい難しいよなぁ、って食べてて思いました。

メンマも本当に美味しかったなぁ。

やっぱりね、一番美味しいのって、「中堅店」なんですよ。

ようやくその領域に立ちました(苦笑)。

新店って、情報的には価値があるかもしれないけれど、「ビギナー」ですからね。

中堅店には叶わないんですよね。実際。

もちろん老舗店こそが一番讃えられるべきなんでしょうけど、味的には中堅店が一番美味しい。

この理屈を、今後もっと語っていきたくなりました。

 

こちらが、多くの人から称賛されている塩ラーメン。

たしかに、旨い!!

文句なしで旨い!

濃厚だけど、さらっとしている。食べやすい。そして、ハマる味わい。

多分、多くの人が、上の和風醤油ラーメンよりも、ハマるんじゃないかな。

完成度の高い濃厚動物系塩ラーメンでした。

こちらのサイドメニューは、なかなか魅力的でした。

僕は高菜マヨネーズ丼を頂きました。

いやー、ジャンクだー。マヨネーズ多すぎ(苦笑)。

ラーメンよりもジャンクなミニ丼っていうのも、、、

凄いです。

一番亭、さすがでした。このエリアで最も支持されているお店なんだなぁ、と実感しました。

お客さんもいっぱい入っていました。

また来たいなぁって心から思いました!

コメント一覧

kei
やまさん

コメントありがとうございます! 餃子ですね。了解いたしました。明太子ご飯+塩ラーメンの汁、最強ですね(苦笑)。そういう食べ方、大好きです!!
やま
ここは餃子もおすすめです!うまく言えませんが、プロならではというような本格的な餃子だと思います。皮がモチモチしてます。あと明太子のご飯を少し残して、塩ラーメンの汁をかけて食べるのも邪道だとは思いますがおいしいです!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 成田線 総武本線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事