ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 田園を走るトワイライトエクスプレス瑞風:続編 】

2023-09-19 07:00:00 | 鉄道

おはようございます!

今年の残暑は、一体いつまで続くのでしょうか・・。

 

例年なら、もう過ごし易い季節なのですが、日中晴れ

になると外での撮影は厳しいものがあります。

ですから、以前撮った写真の中から、何点か選んで

再投稿することにしました。

 

今回は、8月下旬に撮った「田園を走るトワイライト

エクスプレス瑞風」の続編をご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、山口県徳佐と言う所です。

 盆地の中に、遥か彼方まで田園が続いています。

 

 

< ② >

 「瑞風」の撮影場所を探してウロウロしていると、

 上りの普通列車が通って行きました。

 1両のみの赤い列車が、田園の中をゆっくりと

 走っていましたが、な~んか凄く長閑さを感じ

 ました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 「瑞風」の通過時間が、予想していた時刻よりかなり

 遅れると知人より連絡を貰い、暫し車の中で待ってい

 ました。

 

 すると、突然近くの踏切の警報音が鳴り始め、エ~!と

 ばかりに飛び出してみると、なんと瑞風が直ぐ側までや

 って来ていました。

 もう、慌ててカメラのシャッターを切り、どうにかこの

 写真を撮ることが出来ました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 「瑞風」は、私の地元の道の駅下を通過する時は、

 超スローで走ってくれますが、ここ徳佐ではかなり

 のスピードで通って行きます。

 

 

< ⑤ >

 構図等は予め考慮していましたが、突然でしたので、

 もう連写でカシャカシャ撮るしかありません・・。

 まあ、それでもピントは、どうにか上手く行った

 ようで良かったです!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑥ >

 「瑞風」が、この田園地帯を通過する時刻は正午

 少し前でした。

 車内では、昼食を楽しまれていたのでしょうか、

 最後尾の展望車両デッキには誰も出ていません

 でした・・。(#^^#)

 

 

< ⑦ >

 「瑞風」は、右側の小高い山の下のトンネルを

 通過し、島根県の津和野に向かいます。

 そのトンネルの出口では、大勢の撮り鉄さんが

 待ち構えていることでしょう・・。

 私も、いつかこのトンネルの出口で「瑞風」を

 待ってみます。(#^^#)

 

 


【 トワイライトエクスプレスの夜間走行を撮った! 】

2023-08-05 07:00:00 | 鉄道

おはようございます!

今日は、一昨日トワイライトエクスプレス「瑞風」の

夜間走行撮影に挑戦して撮った写真を紹介します。

 

鉄道写真は、よく撮りに行きますが、夜間走行する

列車を撮ったのはこれが初めてです。

さて、どんな写真が撮れたのでしょうか・・。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 午前4時、いつもの場所にやって来ました。

 暫くすると、ブロ友さんが来て一緒に瑞風を

 待ちました。

 

 

< ② >

 いつもの場所とは、ここです。

 道の駅下の道路です。

 この日は、この瑞風を撮り、明け方ヒマワリ畑に

 行き、その帰りに蓮を撮りました。

 そして、午前11時過ぎ、今度は「神楽トレイン」

 を撮りました。

 この日は、撮影三昧でしたが、少々疲れました。(#^^#)

 

 

< ③ >

 上空には、月が出て周りには彩雲も見れました。

 そして、午前4時50分、定刻通り「瑞風」が

 やって来ました。(黄色い矢印)

 この後どのように写るのか、私も初撮りですので

 ドキドキでした。

 

 

< ④ >

 今回は、流し撮り風にバルブ撮影を行ないました。

 

 瑞風は、昼間ここを通過する時は、観衆の期待に

 答えて超スローで走行してくれます。

 でも、夜間は、かなりのスピードで通過して行き

 ますので、ご覧のように一本の光の帯になってし

 まいました・・。(◎_◎;) 

 

 ブロ友さんの写真も、同じくこのようになりまし

 たので、これで良かったのではないでしょうか。

 さて、次回は、また別の方法で狙ってみます。(#^^#)

 


【 神楽トレインと踏切 】

2023-07-21 11:50:04 | 鉄道

こんにちは!

昨日、こちらではやっと梅雨が明けました!

今日は、朝から素晴らしい晴天となり、外

ではセミが盛んに鳴いています。

今日から本格的な夏の到来です!ヽ(^。^)ノ

 

さて、今回は、知人から情報で「神楽トレ

イン」を撮って来ましたので、これをご覧

頂きます。

 

 

< ① >

 ここは、自宅から車で15分くらい走った所に

 ある踏切です。

 今回は、「神楽トレイン」をここで撮りました。

 

 

< ② >

 先ずは、特急「まつかぜ」からパチリッ!

 

 ここで、一寸気になることがありました。

 この特急が来る前、踏切の警報音が鳴って

 いるにもかかわらず、市内のハートマーク

 を付けた弁当配達の軽ワゴン車が、警報を

 無視して突っ切って行きました。

 遮断機はまだ降りる前でしたが、大事故の

 元ですから是非止めて貰いたいです!<(`^´)>

 

 

< ③ >

 特急が過ぎ去って暫くすると、「神楽トレイン」

 がやって来ました。

 知人からは、再々情報を貰うのですが、久しぶり

 の撮影でした。

 この日は、二日連続(通常:五日おき)で運行

 されたようです。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 2,3枚目の写真は、背景の一部にボカシを

 入れておりましたが、気付かれたでしょうか。

 

 実は、ここは「かまぼこ型踏切」で、線路の

 部分が「かまぼこ」のように高くなっています。

 大型のトレーラーなどが通ると、車体が線路

 に接触する可能性が大とのことで、注意書き

 がしてあります。

 以前、接触事故があったのでしょうか・・。

 大型車は、要注意です!<m(__)m>

 


【 田んぼと神楽トレイン 】

2023-06-23 15:19:43 | 鉄道

おはようございます!

今日のこちらの天気は、曇りです。

雨は、降らないと思いますが・・。

来週からは、梅雨らしい日々が続きそうです。

 

さて、今回は、5月中旬に撮った「田んぼと

神楽トレイン」を投稿します。

田植えが終わった田んぼの脇を「神楽トレイン」

が通って行きます。

のんびりとした田舎の風景をご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、自宅から10分ほどの田んぼです。

 すでに田植えが終わっていました。

 まずは、上りの「特急おき」からパチリッ!

 

 

< ② >

 続いて、下りの普通列車です。

 1両のみですが、な~ンか郷愁を誘う風景です。

 

 

< ③ >

 暫くすると、「神楽トレイン」がやって来ました。

 緑の木々の中を黄色い車体がひと際目に付きます。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 列車を流し撮りにし、背景と前面をボカシし

 ました。

 もう少しスローシャッターでも良かったかも・・。(◎_◎;)

 

 田んぼの水面に「神楽トレイン」が映るかと

 期待しましたが、風が出てダメでした。

 また、来年田植え前に挑戦してみます。

 


【 神楽トレイン:新撮影場所 】

2023-06-08 18:17:58 | 鉄道

こんにちは!

今日は、夜中から釣りをして夜明けを迎えましたが、

雲が出てスッキリしない天気でした。

 

予報では、11時頃から雨となっていましたが、やはり

降って来ました・・。

今後の気象情報では、梅雨前線がまた活発となり、

大雨が降るそうです。

特に太平洋側に住んで居られる方は、十分注意して

下さい。

 

さて、今回は、「神楽トレイン:新撮影場所」と

題して、初めての場所から列車を撮ってみました

ので、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、隣りの市の国道9号と山陰線と日本海が

 見える場所です。

 以前から、一度は撮ってみたいと思っていた場所

 です。

 

 

< ② >

 先ずは、下りの「特急おき」からパチリッ!

 ンッ!?アア~!目の前に電線が・・。(◎_◎;)

 これは、一寸どうしようもありませんね!

 

 

< ③ >

 暫くすると、上りの「神楽トレイン」がやって

 来ました。

 

 この電線ですが、あるソフトを使うと消せそう

 ですが、私はまだそのようなソフトは使った事

 ありません・・。

 

 

< ④ >

 この電線を如何にかわすか、腕の見せ所でも

 ありますが、上手くタイミングが合いません・・。

 

 さて、この場所からもっと上に行くと、電線が

 隠れそうですが、いつかまた更に上に行って

 みます。

 

 な~んか、瑞風も入れたら良い感じになりそう

 ですねェ~!

 ヨシッ!試してみましょう・・。