ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 冬の山陰線を行く神楽トレイン 】

2023-01-14 11:05:40 | 鉄道

こんにちは!

一週間のご無沙汰です。ヽ(^。^)ノ

この一週間は、夜釣りの連荘や所用で忙しく、

ブログの投稿も出来ませんでした。

特に、夜釣りは三日間も続き、もう限界に来て

います・・。(◎_◎;)

 

その投稿の遅れを心配し、メールを頂きました

ので、「元気ですよ~!」と言う返事を兼ねて、

昨年の暮れに撮った「神楽トレイン」を載せます。

 

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 先月中旬、ブロ友さんから連絡を頂き久々に

 「神楽トレイン」を撮りに行きました。

 

 ここは、毎回「瑞風」を撮る道の駅「ゆうひ

 パーク三隅」です。

 この日は、天候はイマイチでしたが大きな波

 が打ち寄せていました。

 

 

< ② >

 定刻になると、お目当ての「神楽トレイン」が

 やって来ました。

 定番の構図ですから、皆さんは再々ご覧になっ

 ていると思いますが、「瑞風」を撮る時はこの

 位置が一番良いです。(#^^#)

 

 

< ③ >

 「神楽トレイン」を中央に置き、背景に日本海

 の荒波を入れました。

 太陽が顔を出せば、黄色車体がもっと映えるの

 ですが・・。

 

 神楽トレインの車体には、石見(いわみ)神楽

 の鬼や大蛇がラッピングさています。

 

 

< 追加 > 【 青浦鉄橋にて:2014年撮影 】

 写真は、神楽トレインが現在の黄色い車体に変更

 される前の黒い車体です。

 車体には、石見神楽の主役たちがラッピングされ

 ています。

 

 

 

< 追加 > 【 三隅川鉄橋にて:2014年撮影 】

 こちらは、車体左側の石見神楽ラッピングです。

 もっと、正面から撮るべきでしたが、一寸ミスり

 ました・・。

 鉄橋の外枠に段差があるとは、後で気づきました。(#^^#)

 

 


【 鉄橋を渡るトワイライトエクスプレス 】

2022-12-17 10:39:38 | 鉄道

こんにちは!

今日は、朝から冷たい雨が降っています。

明日は、こちらでも平地に雪が降るとの

予報が出ています。

この冬、初の銀世界が見られそうですが、

それにしても寒いですねェ~!(◎_◎;)

 

今回は、「鉄橋を渡るトワイライト

エクスプレス」と、題して「瑞風」が

撮り鉄さんの聖地と言われる青浦鉄橋

を渡る様子をご覧下さい。

 

 

< ① >

  写真は、先月14日に撮ったものです。

 この日は、天気は良かったのですが、海

 は荒れて大きな波が打ち寄せていました。

 

 中央に見えるのが、撮り鉄さんの聖地

「青浦第一橋梁」です。

 通称「青浦鉄橋」と言います。

 前回は、小一時間待っても中々やって来

 ませんでしたが、さて今回は定刻に来る

 でしょうか・・。

 

 

< ② >

 ハイッ!ご覧のように、この日は「瑞風」が

 定刻に来ました。

 海の上に造られた鉄橋を渡る「瑞風」は、実

 に素晴らしいです!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 この日の海は、大きな波となって青浦鉄橋

 の下にも打ち寄せていました。

 乗客の皆さんは、このような鉄橋の上を通

 ることをご存知なのでしょうか。(◎_◎;)

 

 ダークグリーンの車体と淡いエメラルドグリーン

 の海とが、なんともいいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 「瑞風」は、10両編成で運行されています。

 写真右から7号車(超豪華なザ・スイート)、

 6号車(食堂車)、5号車(ラウンジカー)

 です。

 7号車は、一両貸切特別車両で山陽、山陰周遊

 コースでの運賃は、一人125万円です。

 これに乗車される方は、どんな人なんでしょうか。(◎_◎;)

 

 

< ⑤ >

 最後尾は、展望車となっており、外にも出る

 ことが出来ます。

 でも、この時間は昼食の最中なのか誰も居ま

 せんでした・・。(#^^#)

 

 今月12日には、今年最後の運行がありましたが、

 私は日にちを間違えて撮り損ねました・・。

 また、来年に期待しましょう。

 


【 トワイライトエクスプレス「瑞風」を待つ! 】

2022-11-19 11:54:10 | 鉄道

こんにちは!

今回は、トワイライトエクスプレス「瑞風」

を撮りに行った時の様子を紹介します。

 

この日は、天候も良くて近くの海岸から撮影

することにしました。

さて、「瑞風」は、上手く撮れたでしょうか・・。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 今回は、青浦鉄橋で撮ることにしました。

 

 以前で、ここで煩いおじさんに文句を言われ

 ましたので、今回はちょっと離れた場所から

 撮影しました。(#^^#)

 

 

< ② >

 この鉄橋は、2年前に架け替えられました。

 その工事の様子を撮った写真は、市民展で

 議長賞を受賞しました。ヽ(^。^)ノ

 

 この日は、晴天となって海も凄く綺麗でした。

 

 

< ③ >

 12時35分、上りの特急がやって来ました。

 まずは、この特急で試し撮りです。

 

 

< ④ >

 鉄橋の先の磯では、釣りをしている人が

 いました。

 例年だと、この時期はヒラマサ、ワカナ

(ブリの子)、タイ、スズキなどが釣れますが、

 今年は何故か好漁ではありません・・。(◎_◎;)

 

 

< ⑤ >

 12時58分、今度は下りの特急が来ました。

 

 さて、この後、午後1時5分過ぎ待望の「瑞風」

 がやって来ます。ヽ(^。^)ノ

 

 でも、なぜかいくら待っても「瑞風」は来ま

 せんでした・・。

 エ~ッ!なんでェ~・・。(◎_◎;)

 な~ンか、トラブルでもあったのでしょうか・・。

 

 結局、小一時間待ちましたが、「瑞風」の姿を

 見る事はありませんでした・・。

 知人によると、「瑞風」はかなり遅れて通過し

 たそうです。

 

 又、次回撮影することにして、この日は足取りも

 重く帰宅しました。

 


【 久しぶりの撮り鉄(?)】

2022-08-31 07:00:00 | 鉄道

おはようございます!

昨日は、天気も良くて久しぶりに「ゆうひパークみすみ」

へ行き、日本海と列車を撮りました。

 

ここへ行ったのは、別の目的があったのですが、それは

また後日紹介するとして、まずは初秋の日本海と列車を

ご覧ください。

 

 

< ① >

 ここは、「ゆうひパークみすみ」の裏側です。

 日本海と山陰本線が望めるスポットとして、撮り鉄さん達

 には人気の場所です。

 この日は、天気も良くて海もエメラルドグリーンとなり、

 凄く綺麗でした。

 

 

< ② >

 ここへ到着すると、なんとブロ友さんが居ました。

 この日は、神楽列車は来ないと言われていましたが、

 でも、1両のみの普通列車を撮ることが出来ました。

 

 

< ③ >

 普通列車が下って行った15分後、今度は上りの

 特急がやって来ました。

 たった2両の特急ですが、こちらでは貴重な

 移動手段です。

 でも、乗客は、相変わらず少ないです。

 全国でも、1,2位を競う赤字路線ですが、

 今後どのようになるのでしょうか・・。

 


【 トワイライトエクスプレス瑞風の撮影地 】

2022-06-15 14:00:13 | 鉄道

こんにちは!

今回は、ブロ友さんが「瑞風」を撮られて

いますので、私が今まで撮った場所の紹介

をします。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① > 【 益田市:大浜  4月中旬 】

 「瑞風」が通る下側は、漁港です。

 ここは、国道9号の直ぐ横ですが、駐車場が

 ないので十分注意が必要です。

 

 

< ② > 【 益田市:鵜の鼻  10月下旬 】

 時期になると、ここから達磨夕陽を狙います。

 この日は、達磨ではなく「瑞風」の撮影でした。

 

 

< ③ > 【 益田市:大浜  4月中旬 】

 ここは、釣具店の下になりますが、私有地を

 通る為、必ず釣具店の許可を貰う必要があり

 ます。(要注意!)

 

 

< ④ > 【 益田市:鵜の鼻 4月下旬 】

 場所は、②と同じですが、漁港の堤防から

 撮影しました。

 青い海と深緑の瑞風を撮るには、ここからが

 一番です。

 ただし、漁港には、一般車は入れませんので

 要注意。

 

 

< ⑤ > 【 益田市:大浜  4月中旬 】

 場所は、①と同じです。

 ここは、線路のカーブがありますので、瑞風

 全体が撮れます。

 長閑な漁村風景も一緒に撮れますので、私の

 お気に入りポイントの一つです。