goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 釣りましたッ!2年ぶりです。 】

2021-06-02 14:10:33 | 

こんにちは!

今日は、2年ぶりにある魚を釣りましたッ!

さて、何を釣ったのでしょうか・・・。

 

先ずは、ご覧下さい。ヽ(^。^)ノ

 

<  釣りましたッ!2年ぶりです。 >

 ハイッ!これを釣りましたッ!

 そうです!アオリイカです。

 昨年は、全く釣れませんでしたが、今年初釣りで

 見事にご覧のアオリイカをゲットしました。ヽ(^。^)ノ

 胴長36cm 体重1.5kgです。

 

 このアオリイカは、ウキ釣りでしたが、その前に

 ヤエン仕掛けで2度当たりがあり、1度目はあまり

 にも引きが強くラインが相当出て、結局ヤエンを

 入れず仕舞いで逃げられました。

 

 2度目は、ヤエンに掛かり手元まで寄せましたが、

 あと一歩の所でこれまた逃げられました・・・。

 この時の悔しさと言ったら、もう・・・ッ!<(`^´)>

 血圧も、200以上上がったかも知れません。

 ホントに残念無念でしたッ!

 

 でも、写真のアオリイカが釣れてホッとしました。ヽ(^。^)ノ

 また、天気を見て出かけてみます。

 さて、今度は逃がさないようにしなければッ!

 

 


【 ある師走の海の出来事! 】

2021-01-22 12:30:22 | 

こんにちは!

今日は、昨年の暮に撮った写真を紹介します。


年末、偶々沖合を眺めていたら、黒煙が

見えました。

海で黒煙なんて、滅多にありません!

カメラを持って沖合見ると、それは・・・。(◎_◎;)

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 漁港近くの高台から沖合を見ると、黒煙が

 モクモクと上がっていましたッ!

 あれは、どうしたんだろうッ!?と、

 望遠レンズを装着しシャッターを切り

 ました。

 なにか、燃えているようです!(◎_◎;)

 

 

< ② >

 その黒煙を撮っていると、時々火の手が

 見えましたッ!

 それは、漁船が火災を起こしていたのです。

 黒煙は、勢いを増し空へ立ち登って行きます。

 やがて、一隻の漁船がやって来ましたッ!

 

 火災を起こした漁船の乗員は、どうなった

 のでしょうか・・・。(◎_◎;)

 

 

< ③ >

 小一時間すると、巡視船がやって来て、

  漁船の周りをグルリグルリと廻って、

 警戒し始めました。

 待機していた漁船は、巡視船が来たので

 段々離れて行きます。

 

 あとで知りましたが、この船は最後には

 燃え尽きて沈没したそうです。

 乗員は、通りかかったプレジャーボート

 に助けられ、無事だったようです。

 いずれにしても、火災は怖いですねェ~!(◎_◎;)

 

 ある師走の海の出来事でした。

 

 


【 荒れる日本海 】

2020-12-31 11:49:07 | 

こんにちは!

今年は、あと残すところ12時間となりました。

 

今年は、コロナに始まりコロナに終わって

行きます。

でも、来年もまたコロナの猛威に晒される

ことになります。

ここは、国民全体でこの脅威に立ち向かは

なければなりません。

正月以降も、外出等を控え自粛すべきと

思います。

 

今日の記事で今年最後の投稿となりますが、

どうか皆さん元気で新年をお迎え下さい。

一年間、多くの方々に当ブログをご覧頂き

誠に有難う御座いました。

新年も、どうぞ宜しくお願い致します。<m(__)m>

 

 

【 荒れる日本海 】

 昨日、強風が吹き荒れる中、「荒れる日本海」

 を撮りに行きました。

 時間は、午後2時半過ぎですが、沖合は黒雲

 に覆われ海は大波が打ち寄せていました。

 

 この日は、北西の風が物凄く強くカメラを

 しっかり握ってシャッターをどうにか切り

 ました。

 防波堤に打ち寄せる波を何枚か撮りましたが、

 次第に雪が横殴りで吹き付けて来ましたので、

 早々に引き上げました・・・。

 

 この寒波は、観測史上最大とか言われています。

 どうか、これ以上雪が降りませんように。(◎_◎;)

 

【 大晦日の朝 】

 今朝7時過ぎ、窓を開けると外は一面の銀世界

 に包まれていました。

 こんなに積もったのは、何年ぶりでしょうか。

 

 雪景色を見ると、な~んか別世界に行ったようで

 ワクワクします。

 さて、午後からちょっと出かけてみますかねェ~ッ!。(#^^#)

 

 


【 浮標灯(ブイ)設置<その2> 】

2020-12-25 11:26:11 | 

こんにちは!

今回は、「浮標灯(ブイ)設置」その2を

紹介します。

前回、修理、再塗装を終えた浮標灯は、

クレーン船に積み込まれました。

 

さて、いよいよ浮標灯が、海に設置され

て行きます。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 3本の浮標灯は、クレーン船に積まれ元の位置

 まで移動して行きます。

 クレーン船の右側の黄色い小さい仮設ブイの所が、

 元の位置です。

 

 

< ② >

 クレーンにて吊り上げられた浮標灯は、下部に

 アンカーブロックが連結され、これから元に

 位置に降ろされます。

 

 

< ③ >

 一度降ろされた浮標灯でしたが、位置がズレており

 再度吊り上げられ、定位置に設置されました。

 

 

< ④ >

 定位置に設置されると、浮標灯はここまで

 沈みます。

 赤く塗られた胴体の2/3が海中に隠れます。

 潜水夫(黄色い矢印)が、ワイヤーのシャックル

 を取り外し、一連の工事は無事終了しました。

 

 目出度し!目出度し!<m(__)m>


【 浮標灯(ブイ)設置<その1>】

2020-12-22 07:45:00 | 

おはようございます!

今回は、ちょっと珍しい「浮標灯(ブイ)」の設置に

出会い、写真を撮りましたのでこれを紹介します。

 

私が、よく釣りに行く港の中には3個の浮標灯(ブイ)

があります。

長年、風雨や海水に晒されていましたので、陸揚げし

色んな所を修理、再塗装を行います。

その工事が終わり、元の位置に戻される様子を

ご覧下さい。

今回は、その1です。

 

 

< ① >

 私が、いつもアジ釣りをしている岸壁に、クレーン船が

 やって来ました。

 この日は、早目に釣りを止めて、「浮標灯」の設置シーン

 を撮ることにしました。

 

 

< ② >

 作業員の方が、クレーンから吊るされた

 ガード式ワイヤーをこれから浮標灯に

 取り付けつけます。

 

 

< ③ >

 吊り上げ準備が整い、浮標灯が徐々に吊り上げ

 られて行きます。

 この浮標灯は、全長が約25mあり、その半分は

 海中に沈みます。

 この時点では、浮標灯固定用のブロックは取り

 付けられていません。(赤く塗装された右端)

 

 

< ④ >

 これが、浮標灯固定用のブロックです。

 これから、クレーン船にブイと共に乗せられ、

 船上にてシャックルで連結されます。

 

 この日の港内は、波も静かで工事は順調に

 進んで行きました。

 次回は、その2をご覧下さい。