ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 しまね海洋館アクアスのクラゲたち 】

2023-08-27 10:31:52 | 生き物

こんにちは!

今日は、雲一つない晴天となっています。

多少、風はありますが、日中は残暑が

厳しくなって来そうです。(◎_◎;)

 

さて、今回は、盆に帰省した息子家族と

「しまね海洋館アクアス」へ行った時の

様子を紹介します。

 

まずは、「クラゲ」コーナーの写真から

ご覧下さい。

 

*各クラゲの名前ですが、掲示してある

 名前を撮るのを忘れ、後に調べました

 ので間違っているかも知れません。

 そこは、ご容赦下さい。<m(__)m>

 

 

< ① >

 新しく出来たクラゲコーナーの人気者「インドネ

 シアシーネットル」と言うクラゲです。

 触手がなんとも衣みたいで、まるで海の天女です。

 孫も興味あるみたいで、ずっとガラスをつついて

 いました。(#^^#)

 

 

< ② >

 これが、島根県立「しまね海洋館アクアス」です。

 外観は、巨大なサメをイメージして造られています。

 

 写真は、以前撮ったものですが、この日は盆の入り

 とあって、物凄く混雑していました・・。(◎_◎;)

 

 

< ③ >

 これは、よく見かけるミズクラゲです。

 頭部の4つの生殖腺が、目のように見えること

 から、ヨツメクラゲとも呼ばれているとか・・。

 

 

< ④ >

 このマッシュルームみたいなクラゲは、カラー

 ジュエリーフィッシュです。

 このクラゲですが、絶えずかなりの速度で移動

 しています。

 次回は、見学者が少ない時に、ジックリと写真

 を撮りたいと思っています。(#^^#)

 

 

< ⑤ >

 最後は、アカクラゲです。

 触手には、強い毒性を持った針があり、これに

 差されるとかなりダメージを受けるそうです。

 サーファーなどが、よく差されるとか・・。(◎_◎;)

 

 さて、次回はどんな魚が出て来るでしょうか・・。(#^^#)

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2023-08-27 13:56:42
サメをイメージした建物
成程って思いました
こっちも水族館があります
それにしてもカメラの腕が凄いわ
最後の写真
クラゲが泳いで見えます。
返信する
みゆきんさんへ (sei19hina86)
2023-08-27 14:47:39
こんにちは!ブルースカイⅢです。

ハイッ!このアクアスは、色んな所で工夫がされた
水族館です。

ここには、約400種1万点の海の生物が展示されています。
その規模は、中・四国地方で最大級です。

今回は、まずクラゲから紹介しました。
このクラゲですが、中々思い取りには撮れません・・。
本当は、スローシャッターでクラゲの揺らぐ姿を
撮りたいのですが、これがかなり難問です・・。

この日は、来場者が超満員で、ここにいつまでも
ジッとはして居られないので、やむなく一寸だけ
撮って先に進みました。
時期外れに再び行き、今度はジックリ撮ってみます。
さて、上手く撮れるでしょうか・・。(#^^#)

あとで、青森の水族館を覗いてみます。ヽ(^。^)ノ

いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (おじさん)
2023-08-27 15:53:49
>外観は、巨大なサメをイメージして造られています。
開館は2000年4月15日とかなので、其の頃は松江で工業団地造成工事で配属2年目かな!

>触手には、強い毒性を持った針があり、
此れは経験がありますが平成6年9月に起工式をやった、山口県の日本海側の海上架橋現場の翌年には現場を海水浴場のお客様用に駐車場に開放していました!

其処で此方も駐車場の方は地元の人で知っていますので、泳いでいたら電気クラゲに刺されて身体に水膨れや鳥肌のブツブツが出来て地元の人が海岸のアロエを付けてくれたが急いで宿舎に帰り水風呂に入ったが身体はガタガタ震えていて即寝たんですよ!
返信する
Unknown (ベル)
2023-08-27 16:07:40
こんにちは
お孫さんたち連れて水族館
ジイジやってますね
忙しくても楽しい時間
お孫さんたちも嬉しそう
この時期大混雑 皆さん考えることは一緒ですね
クラゲ泳いでると厄介ですけどこうして見ると綺麗ですね
返信する
こんばんは。 (MIZ)
2023-08-27 18:49:23
いつも楽しく拝見させていただいております。クラゲの動きをよく捉えられている絵ですね。見ているとクラゲの不思議な雰囲気が伝わります^^今後ともよろしくお願いいたします。応援ぽち
返信する
Unknown (翡翠)
2023-08-28 11:02:26
こんにちは(*^-^*)

奇遇です~(^^)/
私のブログも海月です!
最近は、海月を展示してくれる
水族館も増えたので嬉しいです。

海月の足が繊細で美しいですね✨

夏は水の生き物を見ると
涼しい気持ちになりますね(´∀`*)ウフフ
返信する
ベルさんへ (sei19hina86)
2023-08-28 11:44:27
こんにちは!ブルースカイⅢです。

ハイッ!4年ぶりに帰省した孫たちですから、それ
はもう可愛くて、あちらこちらへと連れて行きました。ヽ(^。^)ノ

ここ海洋館アクアスも、13日の盆の入りでしたが、
連れて行きました。
普段は、あまり入場者は少ないのですが、そこは
やはり盆でかなりの人が来館していました。

シロイルカ館では、ショーの入場制限がされ、予め
予約が必要したがそこは息子が上手くチェックし、
シロイルカのショーを家族で見ることが出来ました。ヽ(^。^)ノ
今回は、クラゲの写真を載せましたが、後日シロ
イルカのショーも記事にします。

いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
MIZさんへ (sei19hina86)
2023-08-28 11:51:16
こんにちは!ブルースカイⅢです。

今回、孫たちを連れ「しまね海洋館アクアス」へ
行って来ました。
この日は、盆の入りでしたが凄い人混みでした・・。

このアクアスには、約400種1万点の海の生物が
展示されています。
その規模は、中、四国地方では最大級です。
記事では、クラゲを載せましたが、順次色んな
生物を載せる予定です。
時間がありましたら、またちょっと覗いてみて
下さい。

初のコメント、大変有難う御座います。<m(__)m>
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
では、また。(^O^)/
返信する
翡翠さんへ (sei19hina86)
2023-08-28 12:38:46
こんにちは!ブルースカイⅢです。

クラゲですが、漢字に表すと色んな字があるので
すねェ~!(◎_◎;)
海月、水母、水月、鏡虫、久羅下と、どれもすぐ
には判らない字ばかりです。

海の生物の名前は、なぜあのように訳の分からない
ものが多いのでしょう。
この年になっても、まだこれは・・?と言う魚の
名前の漢字が沢山あります。

そうですねェ~!、夏はやはり水族館が一番です。
でも、この日は物凄い人出で、コロナの感染がな
ければいいが・・と、大変心配しました。

次回も、このアクアスの生物を載せますので、また
ご覧下さい。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
おじさんへ (sei19hina86)
2023-08-28 16:48:45
こんにちは!ブルースカイⅢです。

コメントの順番が、遅くなり申し訳ございません。
<m(__)m>

ハイッ!このアクアスは、今年で23年になります。
開館当時は、珍しさもあって、毎日多くの入場者が
いましたが、その後は閉館寸前まで落ち込みました。
このどん底から、今のアクアスがあるのですが、
スタッフの苦労は並大抵ではなかったと思います。

そうですか、電気クラゲにやられましたか・・。
それは、大変でしたねェ~・・。
私も幼い頃、長く細い足を持ったクラゲに腕を
巻かれ、その炎症痕は今でも残っています。
クラゲは、見た目は弱そうですが、毒を持ってい
ますので、ホントに注意が必要です。

後日、このアクアスの色んな魚を紹介しますので
またご覧下さい。

いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。