おはようございます!
今日は、「今期二度目の達磨は・・・!?」と
題して、達磨夕陽の様子を載せます。
前回は、六子島の遥か北側に出現した達磨ですが、
6日後のこの日は何処に現れるのでしょうか・・・。
では、ご覧下さい。
< ① >
夕陽も、かなり高山岬に近づいて来ました。
さて、この日は、何処に達磨が出現するでしょうか!
< ② >
オオッ!今回は、島と島との間に夕陽は下りて行きます。
さて、達磨出現となるでしょうか・・・。(◎_◎;)
< ③ >
やりましたッ!ヽ(^。^)ノ
今期、二度目の達磨夕陽の出現です!
今回は、雲の心配も全く要りませんでした。
やはり、また来て良かったです!!!
< ④ >
この日は、天気も良く沖合の島も浮島状態となって、
いい撮影日でした。
さて、この後、「グリーンフラッシュ」が出て
くれれば、大満足なのですが・・・。(◎_◎;)
< ⑤ >
ハイッ!夕陽は、島の向こうに沈んで行きました。
やはり「グリーンフラッシュ」」は、見れませんでした・・・。
いつか、是非拝みたいものですが、さて、さて・・・。
< ⑥ >
今日も、ブルーモーメントは凄く綺麗でした!
その中に三日月も出て、この日はホントに
いい一日でした。
次回も、この調子で三度目の達磨をゲットしたい
です!ヽ(^。^)ノ
薄い雲を抜けて降りてくる太陽
待ち遠しい時間です
グリーンフラッシュなかなか出ませんね
沈む間際肉眼では緑っぽく見えても写りませんよね
あれって何なんでしょう?
こちらは毎日九州の雲に邪魔されて見えません
今日明日は天気よさそうですけど仕事なのでいけない
こんな時に限って出るんですよね
今年の宇和島からのダルマは撮れそうにないです
きれいなだるま夕日撮れ、おめでとうございます。
袴を羽織り海に沈むのはもちろんなのですが、やはり、島などの被写体とのコラボが好いです。
ハイッ!もう2回もゲットしました。
でも、実はまだまだあるのですッ!
あとは、またの楽しみということで・・・。(#^^#)
グリーンフラッシュですが、「緑閃光」と言うそう
です。
光は、赤が波長が長く夕陽が遠くまで見えるのは
このせいだそうです。
緑は、波長が短いので散乱し、特殊な条件下でない
と見れないとか・・・。
グリーンフラッシュは、気温が低く空気が澄み切
って居なければ、出現しないようです。
小笠原では、よく見れるみたいです。
そちらは、九州の雲に邪魔されていますか。
雲は、どうしようもないので、ガッカリですね。
そうですか、では来年の楽しみに待って下さい。
その時は、ジックリ見物させて貰います。
いつも、早々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!この時期に、何度も達磨をゲット出来る事
は非常に珍しいです!ヽ(^。^)ノ
いつも、雲に邪魔され泣く泣く帰っておりました。
今年は、比較的この時期に天気が良かったので、
達磨をゲット出来ました。
でも、もう26日以降は、高山岬の上に移動して、
達磨はこちらからは見れません。(◎_◎;)
また、来年3月頃まで、待つしかありません・・。
ハイッ!ここは、沖合に島や、岬がありますので、
背景としては最高のロケーションです。
後日、達磨もですが、また違った夕景をご覧頂きます。
これが、また実にイイんですッ!
ご期待下さい。ヽ(^。^)ノ
今朝は、2時起きてアジ釣りに行きました。
明け方まで、全然ダメで9時半過ぎにやっと良型を
ゲット出来ました。
昨日、イルカが港内に入って来たそうで、アジも
逃げて数が凄く少ないです。(◎_◎;)
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
私も天草で達磨らしきものを撮りました!
あれは達磨になってるかな?
次回の空倶楽部が「夕焼け」なので‥その時にアップしょうかなと思っているのですが‥
グリーンフラッシュとは?
やっぱり水平線に沈む夕陽は綺麗ですね!
これは一日前、後だとどうなりますかねー
この辺に沈むって予想をしてもなかなか合わないもんで。
私も狙ってる場所があって(撮り鉄)関係ですが・・
伸びて行く線路に夕陽が落ちる場所がありまして
電車と夕陽と光る線路、ぴったりくれば成功ですが・・
秋の夕陽に~と
歌にもあるように
秋の夕陽はことのほか
美しいですね(^^♪
四季の中で
一番重厚感があるような
気がします☆彡
ハイッ!今回は、どうしたことか2度目の達磨を
ゲットしました。ヽ(^。^)ノ
いままで、こんなことは滅多にありません。
大体、雲に邪魔されて帰って来ておりました。
そうですか、貴方も達磨を撮られましたか。
写真を載せられたら、ちょっと見せて貰います。
グリーンフラッシュですが、夕陽が沈んだ後、
一瞬グリーンの光が見えることを言います。
これは、滅多に現れず、ハワイではこれ見た人に
は幸せが訪れると言われています。
正式には「緑閃光」と言いますが、特定の条件が
揃わないと現れないそうです。
宝くじに当たるより難しいかも・・・。
態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!そうです!
地元の有利です。ヽ(^。^)ノ
何度も、足を運べば、大体その日の夕陽が沈む位置
が分かって来ます。
今回の達磨は、6日前からかなり西に移動していました。
今は、もう高山に移動して、達磨は見れません。
これも、季節のイベントみたいですから、これが
過ぎるといよいよ紅葉の季節となりますね。
そうですか、電車と光る線路ですか。
これも、中々ロマンがあっていいですねェ~!
撮れましたら、是非見せて下さい。
達磨は、まだまだゲットしています。ヽ(^。^)ノ
後日、また記事にします。
その前に、渡り鳥を載せますのでご覧下さい。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですねェ~ッ!秋は、夏のギラギラ感は収まっ
て静かな夕陽に見えます。
水平線に現れる夕陽も、消えゆく前の輝きが達磨
となって出現します。
これを撮るため、何日も通いますが、今回は凄く
運が良かったです!
合計4回もゲット出来ました。ヽ(^。^)ノ
この日のあと、ちょっと感動の夕景も撮れました
ので、後日また紹介します。
ここは、沖合に島がありますので、写真を撮るには
いい所です。
周りに何にもないと、ただの夕陽です。
そこは、やはり場所も撮影には大事かとか思います。
でも、この夕陽も、今はもう山に沈みますので、
達磨を見れません。
また、来年3月頃までのお楽しみです。(#^^#)
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/