こんにちは!
今朝、風も収まって来たので、午前4に起きて
釣りに行って来ました。
でも、海の中もコロナ騒動なのでしょうか、
魚が全く居ませんでした・・・。
しかし、県外からの釣り人は、何人か居ました。
どうか、コロナだけは持って来ないでッ!!!<(`^´)>
さて、今日は、前回に続き今年「最後の一本桜」
を紹介します。
今回は、<夕暮れ編その1>です。
では、ご覧下さい。
<撮影:4月6日 >
< ① >
夕陽が、西に沈みサア~ッ!これからライトアップが
始まります。
< ② >
山里は、ブルーモーメントタイムに入り、一本桜が
ライトに浮かんで来ました。
< ③ >
この日、この一瞬を待っていましたッ!
風も止んでくれて、ベストロケーションと
なりました。ヽ(^。^)ノ
< ④ >
水鏡には、空の青さと一本桜が映り、この上ない
いい写真が撮れましたッ!
やっぱり、ここの一本桜は、最高です!ヽ(^。^)ノ
次回は、いよいよ最後の一本桜です。
このあと、辺りは暗闇に包まれて行きます。
さ~てッ!どんな幻想的な世界が待っている
でしょうか・・・。
では、次回にご期待下さい!ヽ(^。^)ノ
いいですね 静かな里山の夕暮れ
今年は人が集まるの嫌ってライトアップしなくなった場所もおおい中こうしてライトアップしてくれるの嬉しいことですね
風も収まって綺麗に写りこむ空と桜よかったですね
空は薄めのピーコックブルー
水面はインディゴブルー、2つの
青さが桜を引き立てていますね(^^♪
今、釣り場が混んでいるそうですね💦
近所の打ちっぱなしのゴルフ場も
混みこみですよー Σ(・□・;)
屋外だから、安全そうな気はしますが
みなさん地元で楽しんでほしいですね (((uдu*)ゥンゥン
ハイッ!ここは、別天地です!
このような風景は、滅多にありませんのでホントに
地元の人には感謝感謝です。<m(__)m>
このライトアップの機具や費用は、地元の人や自治
会から出ているそうです。
市の補助などは、ないそうです。
ボランティアのみです。
ここを訪れる人たちに楽しんで貰えばと、この
ライトアップが始まったそうですが、頭が下がり
ます。<m(__)m>
ハイッ!最後の一本桜も、いい条件の下で写真が
撮れてほんとに良かったです。
次回は、遂に最終章です。
また、ご覧下さい。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。
ここには、色んな青が見えて来ます。
早朝、日中、そして夕刻と・・・。
今回の青は、夕刻の陽が沈んだ後の青を中心に
撮りました。
私は、この時間帯の青が好きです!
静寂の中に、なんとも言えない深みがあってシャッ
ターを切って居るとワクワクして来ます。
さらに、撮り終えてPCで確認すると、その素晴ら
しさに我ながらよく撮れたものだと、感心します。
ここは、ホントに素晴らしい所です。
ハイッ!外出自粛と言っても、中々全体には浸透
しませんねェ~!
あれだけ社会問題になっていても、釣り人は堂々
と県外からやって来ます。<(`^´)>
法的規制がないから、これではどうすることも
出来ませんッ!
ただ、コロナだけは要りません!
ここには来ず、行きたければ他所に行って欲しい
です!
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
魚も自粛しているのでしょうかね、、、
素晴らしい一本桜の木ですね。この時期でもライトアップが出来ていること自体が凄い事だと思いますけど、地元では批判されたりしないのでしょうか。
運営されている方たちのご苦労を察します。
首都圏では人目を引くような(人が集まる)事をするのはとても出来る状態ではありませんし、もしもそんな事をしたら周囲から何を言われるか分からない様な気もします。
どこかの県では他県ナンバーの車にあおり運転なんて話も聞きました。感染対策が大切なことには間違いありませんけど、その方向性が一歩間違うと恐ろしい事になりますね。気を付けなければ、、、
ハイッ!魚も自粛しているようで、全然姿を見せません。
人間も、魚に見習って欲しいですッ!
先ほど、買い物の帰りに岸壁を回って見ると、やは
り隣りのH県ナンバーの車が沢山来ていました。
この人達は、コロナの恐ろしさが分かっていないようです。
ホントに困ったことです!!<(`^´)>
ある県では、海岸の道路封鎖をしたと聞いています。
ここは、ホントに自重して欲しいです!
写真は、4月6日に撮ったものですが、この時点
ではまだこちらにはコロナ感染の知らせは出て
居ないので、こうしてライトアップをして歓迎
してくれました。
但し、毎年行われる「桜まつり」は、中止でした。
祭りでは、出店や神楽なども催され、見物人も
結構集まって賑やかです。
その祭りで得た収益は、自治会に廻されこのライト
アップの費用などに一部使われると聞いています。
その収益も入らなくなって、自治会も大変だと思い
ます。
地元の人の心意気には、ホントに感謝しかありません。
今朝も、出掛けて田植えの様子を見て来ましたが、
まだ少し後のようでした。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
素晴らしい一本桜🌸、堪能させて戴きました♪
水鏡との複合は最高です。
初の御訪問、大変有難う御座います。
この桜は、「井川の一本桜」と言います。
樹齢250年のヤマザクラです。
地元には、一本桜と称される桜が3本ありますが、
この「井川の一本桜」は一番最後に咲きます。
今は、もう葉桜となっていますが・・・。(#^^#)
この撮影地の特徴は、水鏡に映った一本桜の美し
さにあります。
風が収まると、田んぼの水面は鏡のようになり、
ライトアップされた桜が映ります。
その姿は、「幽玄の一本桜」とも言われ、それは
もう素晴らしい姿で浮かび上がります。
この記事の後に、今年最後の一本桜を投稿しており
ますので、ご覧下さい。
田舎の極ありふれた風景などを記事にして発信し
ていますが、また覗いてみて下さい。
態々のコメント、大変有難う御座いました。
では、また。(^O^)/