おはようございます!
前回は、沢山のヒマワリが咲いている
写真を投稿しようと思ったのですが、
残念ながらまだ満開とはなっていませ
んでした・・。
その帰り、例の蓮池に寄ってみると、
蓮の花がまだ沢山咲いていました。
そこで、「ワンショット:蓮part4」
を投稿することにしました。
では、ご覧下さい。
< ワンショット:蓮 ④ >
撮影時、朝陽は池に差しかけて間もないとき
でした。
この花の周りは、陽が当たらず薄暗いのですが、
ここだけはご覧のように美しい光を自ら発して
いました。
撮影は、お椀の形をした花びらに焦点を充て、
優雅な中にフンワリ感も出してみました。
早い時間での更新ですが、この後何か予定があるようですねぇ~!
でWクリックで~す!😉いいね!
ハイッ!ここの所の猛暑で、家内が畑の野菜の上に
遮光ネットをして欲しいと言う事で早起きしました。
ですが、野菜類はすでにある程度収穫しており、
結局そのままとしました。
それで、時間が空いたので、予定していた記事を
早く載せました。
ここの所、記事のネタが段々なくなって来ました。
どこか撮影に行こうと思うのですが、この暑さで
すので躊躇しています。
また、あとで考えます。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
暑すぎでお日様はいりません
蓮の花も陽が当たらなくほっとしてるんじゃないですか(笑)
柔らかい光で花が透けて綺麗ですね
フンワリの蓮、いいですね‼
熱田は近くに撮影場所が無いのがネックです。
さて、今朝の益田行普通列車427Dは、
5日目の石見神楽トレインでした。
今日は快晴!
折り返しの米子行普通列車428Dを捉えるべく、
道の駅に行く予定です。
また下の道からの撮影にします。
あと、8月3日(木)は、山陽・山陰コース(周遊)の
上りの瑞風がきますね。
折居の道の駅を
早朝4時頃の通過と思われます。
(正確な時間が分かりません)
ちょうど西の空には、
満月から1日経過した
明るい月があります。
道の駅の下の道から
狙ってみようかなと思っているところです。
ハイッ!これほどの猛暑になるとは、誰が予想した
でしょうねェ~!(◎_◎;)
今年は、世界各国で気温が上昇し、山火事が再々
発生しています。
これでは、増々気温も上昇することでしょう。
そうです!蓮も、この気温では葉っぱの陰に隠れた
方がいいみたいです。
この猛暑の影響でしょうか、今年の蓮はもう枯れ
ているものが多いです。
ここも、盆までには殆んどが枯れてしまうかも・・。
これから、神楽列車をちょっと狙いに行きます。
さて、暑さはどうでしょう・・。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
いつも情報有難う御座います。<m(__)m>
今日は、「神楽トレイン」の日でしたか・・。
さて、どうしましょうか・・。
貴殿は、道の駅ですか。
一寸、考えてから出掛けます。
瑞風は、8月3日ですか。
今は、夜が明けるのが遅くなっていますので、
午前4時はまだ薄暗いです。
これは、ちょっと狙い目かも知れません。
ネタがなくなったので、瑞風も撮ってみますか・・。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
母が眠る墓石がそうなんだけど
下から見たら
あぁ、やっぱりって思ったわ。
そうですねェ~!蓮と仏教は、密接な関係があります。
釈迦が生まれた時、蓮の花が一斉に咲き、釈迦が
歩いた跡には蓮の花が連なって咲いたそうです。
仏教では、蓮の花に人の心のあり方を説いた「蓮華
の五徳」と言う教えがあります。
この五つの特徴を持つと、極楽で蓮の上に生まれる
と、説いています。
その五徳とは、かなり難しいです・・。
仏教では、蓮を仏の花として扱っていますので、
仏像の台座や墓石などに蓮があしらわれています。
今回は、なんだか難しい話に展開して行きましたね。(◎_◎;)
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/