こんにちは!
今回は、14日に撮った「3月の神楽トレイン」を
投稿します。
ポカポカの陽気の中、ブロ友さんからの情報に
より、「神楽トレイン」を撮って来ました。
今回は、場所を変えて撮ってみました。
では、ご覧下さい。
< ① >
今回は、海と鉄道が見える釣り具屋さんの
下から撮影しました。
< ② >
先ずは、上りの特急「おき」で試し撮りです。
< ③ >
定刻になり目的の「神楽トレイン」が、やって
来ました!
< ④ >
「神楽トレイン」が、目の前を通過します。
黄色い車体が、海の青とマッチし凄く目立ち
ます。
ラッパスイセンでも咲いてい居れば、もっと
写真的に映えたのですが、こればかりは仕方
ありません・・。
このあと、「おかめ桜」とメジロを撮りに
行きましたが、その時の様子はまた後日。(^O^)/
そうですか!それは、良かったですねェ~!ヽ(^。^)ノ
やっと、北国にも春の兆しが見えて来ましたね。
これから、日ごと山の雪も融け、本格的な春の訪れ
となります。
桜は、5月頃でしょうか・・。
待ち遠しいですね。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
嬉しいな♪
凸凸(*'ω'*)
いつも、情報有難う御座います。
でも、今日は、釣りに行っておりましたので、トレ
インはダメでした・・。
今日は、天気が良かったのでゆうひパークが、良
かったのでしょうが、またの機会にします。
そうですか、夕刻のトレインは浜田止めですか。
ダイヤ改正では、仕方ありませんね。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうでしたか・・。
ネットでも調べましたが、判りませんでした。
kmですね。
了解しました。
私は、なんかひっかけ言葉かと思っていました。
1406kmは、私でも一人は辛いです。
今まで、長距離を走ったのは、200kmくらい
ですから、貴方のように800kmは走れません。
そうですねェ~!今年は、墓参りもOKですから
北海道遠征も楽しみですね。
どうか、お気をつけて。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
今朝の益田行普通列車427Dは、
ある程度想定していたのですが、
石見神楽トレインでした。
折り返しの米子行普通列車428Dが
石見神楽トレインになります。
ただ、18日のダイヤ改正で、
折居駅到着が1分遅くなりました。
道の駅通過は、11時09分頃でしょう。
あと、残念なのは、
夕方の益田行普通列車433Dなのですが、
夕方の石見神楽トレインの撮影をしていた便。
これは、キハ126が浜田止まりになってしまい、
石見神楽トレインは浜田-益田間では撮影できなくなりました。
浜田発でキハ120が運用されています。
そっちからこっちまでの距離1406kmって書いたつもりだった テヘッ
最近は仙台までの往復は(800km)運転する事はあるけど
その先は1人じゃ無理
北海道一周(ジッちゃんの父親と母の本家の北見までお墓参り)を1週間かけて行ったっけなー
今年はコロナ禍も治まったし、ジッちゃんの父親の(北海道)お墓参りにやっと行けるわ
勿論、フェリー使って車でね♬
九州まで車で行った無謀時代はその昔
若いって向こう見ずよね(*'ω'*)
色々と情報有難う御座います。<m(__)m>
益田駅開業記念イベントですが、「〇〇のはなし」
は、どこかで撮りたいですねェ~!
貴殿は、上りは小浜ですか・・。
下りは、惣郷川橋梁ですか・・。
どちらも、いいですねェ~!
小浜は、隠れた名所ですからいい写真が撮れそう
ですね。
でも、惣郷川橋梁は、人が多そうで・・。
さて、何処か人の居ない名所はないでしょうか。
所用がなければ、出かけてみます。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
こんにちは☁
いつも通る国道の下ですが、
覗いたことが無いので新鮮ですね。
この日は波がありましたが、
ここは意外と静かですね。
海の色がいいです!
さて、4月16日に
「益田駅開業・山口線全線開通100周年記念」
の式典が開催されますね。
既にご存知と思いますが、
これに伴い、下記団体臨時列車が企画されています。
(1)「DLやまぐち号」が山口線全線を運行
(2)「○○のはなし」が山陰線益田まで延長運転
私は、DLによるやまぐち号には興味が無いので、
山口線には行く予定はありません。
ただ、「○○のはなし」は、まだ撮影したことが無くて、
今回行ってみようと思っています。
「○○のはなし」は、下記の運行予定です。
4月15日(土) 新下関 → 益田(益田着 14:16)
これは、小浜漁港を背景とする小浜大橋のところで
撮影しようと思っています。
14:02頃通過と予想
4月16日(日) 益田 → 新下関(益田発 14:28)
これは、惣郷川橋梁で撮影しようと思っています。
15:00頃通過と予想(客がいないのでもっと早いかも)
ハイッ!神楽トレインですが、車体が黄色ですので
青い海とのコントラスが非常にいいです。
海も、冬の海から穏やかな春の海へと変わって来ました。
海の色は、空の青が反射してこのように見えます。
勿論、水深によって違いはありますが・・。
そうです!湿気も少なくて、カラッとしています。
写真を撮るにも、この時期が一番いいです!
こちらは、夜に小雨が降っていましたが、今は
上がっています。
予報では、今日一日曇りですが、明日日曜からは
晴れるようです。
これから、桜のシーズンになりますので、忙しく
なりそうです。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですか、非電化で単線がいいですか。
こちらは、人口の減少で列車の利用者数が少なく、
JR西日本の中で一番の赤字路線です。
ですから、その運行には多大な経費が掛かっています。
いつかは、主要駅以外は停車しない事態になると
思います。
写真ですが、いい所に目を付けられていますね。
私は、あの石州瓦の家の沖に達磨夕陽が現れるのを
待っています。
でも、もう気温が上昇して来ましたので、無理かも
知れません。
しかし、いつかは撮ってみたいです。
又、達磨月も狙ってみます又
ハイッ!春は、気候も良いので写真を撮りに出かけ
るには、いいですねェ~!
そろそろ、桜のシーズンに入りますが、これも楽し
みです。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
神楽トレイン~🚈
青い海に映えますね~✨
同じ日本海でも、色合いが違います(・∀・)ウン!!
カラッとしていて、湿気が無さそうです。
金沢は今日もビチビチの雨が降っています(ノ´∀`*)
海も海岸前も。
行ってみたくなります。
向こうに見える石舟瓦の屋根の家も良いです。
昨日晩から雨でやっと上がりましたが、春は暑くも無くポカポカ陽気の中の写真撮影がいいですよね。
ハイッ!これから日本海は、穏やかになって来ます。
この日は、水平線では同じ高さの雲が連なってい
ましたが、今日は上空全体に雲に覆われています。
山陰は、字の如く山の陰ですから雲にいつも覆われ
暗いイメージとなっています。
その昔、山陰の名称を変えようと「北陽」とする案
が出ましたが、いつの間にか立ち消えてしまいました。
そうですねェ~!スマホは、どんどん進化します。
以前は、通話とカメラ機能が主体でしたが、今は
PCと同じ機能を持つまでになりました。
私は、必要な機能以外全然使いませんので、その
点は楽です。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
目先が変わると、凄く変わって見えますよねぇ~!👀📷💻👏👏いいね!
日本海も静かなようで遠く水平線には雲でしょうか、同じ厚さで見えていますね!
15日にはスマホが新しくなりましたが、6年前と変わり機種が変わると浦島太郎状態でサッパリ分からないなぁ~!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ハイッ!ここは、海と鉄道とが両方見えるいい場所
です。
ここでは、トワイライトエクスプレス「瑞風」も
撮っています。
そうです!海の色が柔らかい緑に変わって来ました。
冬の荒々しさも薄れ、これから太陽のギラギラと
した光も海に反射するようになります。
消波ブロックですが、こちらでは冬は北西の風が
強く、海も大荒れとなりますので、護岸の為の
ブロックが数々あります。
大時化が続くと、このブロックも破壊されますので
自然の力は凄いです!
これから、桜のシーズンとなりますが、今年は開花
も少し早いようですので、楽しみです。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
海も列車もよく見える高台
いい場所ですね
うみのいろも明るくなってきて春らしい海に変わってきたように感じます
消波ブロックが荒々しい日本海の波の高さを表してますね
そうですねェ~!そちらから見ると、こちらは南国
でしょうねッ!(#^^#)
雪は、殆んどなく山野草や早咲きの桜も満開となっ
ています。
もう直ぐ、彼岸桜も咲き、さらにソメイヨシノと咲
いて、春本番となります。
こちらからそちら迄の距離は1406kmで、これは
東京から鹿児島までの距離より50kmも長いです。
やはり、これだけ距離があると気候も随分違って
来るでしょうねェ~!
でも、そちらも間もなく春の気配が感じられると
思います。
もう少しの辛抱です!
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
こっちは雪がパラついて悲しい・・・シクシク