こんにちは!
今日は、また梅雨が戻って来たみたいで、
昨晩からずっと雨が降っています。
例年だと、20日前後には梅雨明けとなる
のですが、今年はかなり遅いようです。
そんな長い梅雨の合間を見て、夏の代表
ヒマワリを追いかけてみました。
撮影に行った場所には、なんと数千本!
いやそれ以上のヒマワリが咲いていました。
先ずは、撮影第一日目のヒマワリをご覧下さい。
【 梅雨とヒマワリ 】①
ここは、山間部にあるヒマワリ畑です。
元は田んぼだった所に、地主さんがヒマワリの
種を蒔いて育てています。
【 梅雨とヒマワリ 】②
このヒマワリ畑ですが、なんと田んぼ4枚分の
面積だそうで、以前はこの倍の田んぼの跡地
で育てていたそうです。
今でも、数千本以上のヒマワリが咲き誇って
います。
この時は、まだこれから咲くとのことで、
花も小さいものが多かったです。
【 梅雨とヒマワリ 】③
今回は、梅雨の晴れ間を見てお邪魔しました。
でも、上空には、雲が広がっており撮影も中々
思うように行きませんでした。
それでも、日差しが出て来るのを持ってご覧
の一枚を撮ることが出来ました。ヽ(^。^)ノ
写真のヒマワリは、一番上の畑です。
この下にあと三枚分の田んぼの跡地があり、
そこでも見渡す限りのヒマワリが広がって
います。
ホントに凄い所を見つけました!(◎_◎;)
今回は、撮影第一目に撮った写真をご覧
頂きました。
ここへは、天候を見ながら4回訪れ、順次
開花して行くヒマワリを撮らせて貰いました。
後日、その時の様子をまた紹介しようと
思っていますが、天候に左右され・・・。(◎_◎;)
自然相手の撮影は、中々難しいです。
それでは、また。
数千本の向日葵凄い数ですまた咲いてる場所もいい
後はヒマワリの似合う夏の青空待ち
咲き始めで暫く楽しまさせてくれそうですね
私も昨日行きましたが数本だけ99%蕾でした8月入ってもう一度行ってみる予定です
ハイッ!写真では、まだまだこれからと言う所です
が、実はもうオフに近いのです・・・。
今年は、長雨でヒマワリの育ちが悪く、花自体も
小振りだったそうです。
長い梅雨は、ここでも影響しています。
写真は、4回天気を見ながら出掛けましたので、
それなりに撮って来ました。
本当は、スッキリとした青空を背景に撮りたかった
のですが、やはり自然相手の撮影は難しいです。
そちらは、これからみたいですね。
写真楽しみにしています。
いいものが撮れますように!<m(__)m>
家では、ミニヒマワリを植えています。
これがまた楽しみです。
さて、どんな写真が撮れますやら・・・。
いつも、早々のコメント大変有難う御座います。
では、また。(^O^)/
すごいです
次も楽しみにしています
ハイッ!7月9日に出掛けた時は、写真のように
まだ蕾が沢山ありました。
でも、今年は、長雨でヒマワリの育ちが悪かった
そうで、花の輪郭もかなり小さかったとか・・・。
そのヒマワリも、今はもうオフに近づいています。
ここでは、見頃は二週間くらいだそうです。
本当は、夏のギラギラとした太陽を背景に写真を
撮りたかったのですが、天候不順の為、イマイチ
でした。
3枚目の写真ですが、背景左の尖がり山は高城山です。
中央には、もと小学校の屋根が僅かに見えます。
ここは、四季を通して写真を撮りたい景色です。
秋には、雲海を狙ってみます。
さて、次回は、どんなヒマワリが見れるでしょうか。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
蕾がいっぱいでこれからますます楽しみですね。
自分も干拓地のひまわり畑に行ってみたくなりました。
それと何処かで鉄道と絡めたいです(^^)。
今年は花火撮影ができませんが花は時季には咲くのが良いです。
ハイッ!ここは、今月上旬に見つけた場所です。
最初は、「花の里」と看板がありましたので、どこ
だッ~!?と山に登って行くと、このヒマワリを
栽培している家に辿り着きました。
そこには、なんと元田んぼだった所にそれは沢山の
ヒマワリが育っていました。
今年は、長雨により花が小さいとのことで、例年
だと人の顔くらいの大きさに成長するそうです。
ハイッ!干拓地と言えば、以前ブロ友さんが笹岡湾
干拓地のナノハナを記事にしていました。
ここは、四季を通じて色んな花が咲き乱れるとか。
夏には、100万本のヒマワリが咲くと聞いています。
是非、写真を撮って見せて下さい。
そうですねェ~!鉄道とのツーショットはこの辺り
では、ちょっと無理です・・・。
ハイッ!花火も、今年は中止のようだし・・・。
まあ、他の何かをまた撮ってみます。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
出雲国、いつか必ず参ります!
その折は、軒下の隅、お貸しください<(_ _)>
ひまわりを見てると、元気が出てきます。
私もひまわりを検索しましたが適当な場所がなく
行ってません、夏はやっぱひまわりと青い空
また良い写真見せて下さい^^。
4反歩程ものひまわり、
山間で黄色に浮き出た景色はさぞ目を惹くことでしょうね。
横しまな事をお聞きしても宜しいでしょうか。
このひまわり4反歩分、何か収益になるのでしょうか?
私のよく釣りにいく南房総は2月の寒い時期に黄色い菜の花が一面に咲きます。
それは観光客を呼び、若芽を出荷し、菜種油を採取する…
ひまわりはどうなんだろうって、ふと思ってしまいました。
地主さんも育てるのには色々大変でしょうし。
無風流ですみません。。
ハイッ!そうです!
ここから見える景色は、それはもう最高です。
この時期は、ヒマワリと緑の山々が綺麗です。
でも、そのヒマワリも、そろそろ終わりに近づい
ています。
数は、かなりありますが、大体2週間くらいが
見ごろだと言われました。
これから真夏となり、その後秋、冬に向かいます。
四季を通してかよってみたいです。
そうですねェ~!私の住んでいる所は、出雲より
西の浜田市です。
出雲までは、2時間半くらい掛かりますが、田舎
そのものです。(#^^#)
また、こちらに来られる時がありましたら、お寄り
下さい。
軒下ではなく、母屋へです。ヽ(^。^)ノ
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!そうですねェ~!
ヒマワリは、太陽に向かって大きく手を広げている
ように見えます。
その姿が、なんともいいですねェ~!ヽ(^。^)ノ
私も、元気を貰いました。
今回は、生憎と天気はイマイチでしたが、それでも
どうにか撮ることが出来て良かったです。
今年は、梅雨が長くてヒマワリの育ちもあまり良く
なかったそうです。
本来なら、花が人の顔くらいまで大きくなるそう
です。
また、来年の楽しみにしておきましょうか・・・。
ここへは、4回も訪ねて写真を撮りました。
また、記事にしますのでご覧下さい。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
ハイッ!いい所を見つけました。ヽ(^。^)ノ
まさか、こんなにもヒマワリがあるとは思いません
でした。
以前は、田んぼだったそうですが、歳を取ったので
田んぼは止めて、ヒマワリを植え始めたそうです。
今は、田んぼ4枚分ですがその前はその倍の面積で
ヒマワリを育てていたそうです。
廻りの山々を背景に、いい写真が撮れました。
でも、天候がちょっとでした・・・。
まあ、これは仕方居ないですねェ~!
何枚かは、青空を背景にこれはッ!と言うものも
あります。
後日、また紹介します。
広島では、世羅高原がヒマワリで有名とか、以前
聞いたことがあります。
また、探しみて下さい。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!ここは、周りを山々に囲まれた素晴らしい
所です。
偶然、見付けましたッ!ヽ(^。^)ノ
このヒマワリ畑ですが、元は田んぼでした。
それが、地主さんが高齢となり田んぼは止めたそう
です。
周りの田んぼも後継者が居なくて、休耕田となって
荒れて来たようです。
それで、この休耕田をなんとか利用できないかと、
ヒマワリを育てることにしたとか。
ヒマワリは、販売目的ではありません。
ここで獲れた種は、必要な人に分けたり、別の地
でヒマワリを育てる会に譲ったりしています。
また、花は来られた人達に持って帰って貰うそうです。
地主さん曰く、ヒマワリを育てるのが好きだから、
と言っていました。
それにしても、これだけのヒマワリを管理するのは
大変だと思います。
いい人に出会いました。(#^^#)
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ひまわり畑って、見たことがないです~
見事な眺めですね(^^♪
山の緑に映えて、夏を感じさせて
くれますね。
長雨とコロナで、残念な夏ですが
ひまわりを見ると、心がすーっとしました(・∀・)
陽射しと気温が上がると、大爆発しちゃそうです。
こちらでも、ヒマワリを育てている方は、何人か
いますが、これほど大規模なヒマワリ畑を持って
いる人は珍しいです。ヽ(^。^)ノ
ハイッ!今年は、梅雨が長く日照時間も短かかった
ので、ヒマワリの育ちもちょっと悪かったそうです。
天気が晴れて空の青と、山々の緑と、ヒマワリの黄色
が揃えば素晴らしい情景となったでしょうが、一寸
残念でした。
でも、後日何回目かで撮った写真は、晴れ間が出て
結構いい感じでした。
後日また紹介すますので、ご覧下さい。
早く、スカッとした夏空が来ることを期待しています。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!そうです!今年は、長雨で気分も良くあり
ませんでした・・・。
でも、このヒマワリ畑を見つけて、気分も最高!に
なりました!ヽ(^。^)ノ
ここは、山々に囲まれた山頂近くですから、上空を
飛ぶ飛行機もヒマワリの黄色が見えるかも知れません。
でも、中国からアメリカに向かう飛行機が激減し
ましたので、最近この上空を飛ぶことが少なくな
りました。ちょっと残念です・・・。
そうです!後少しの辛抱です。
29日頃から、いよいよ夏本番となると思われます。
セミの声と入道雲と青い空・・・、これが夏です。
もう直ぐですよ~ッ!ヽ(^。^)ノ
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
こっちのヒマワリ祭りは中止です(^0^;)
うらやましいなぁ☆☆
ハイッ!一ヶ所にこれほどのヒマワリがあると、実に壮観です!ヽ(^。^)ノ
さらに、周辺の山々が緑で黄色いヒマワリを引き立
てています。
この日は、天候がちょっと悪かったですが、後日
撮った写真は青空も入って中々見事でした。
やはり、ヒマワリは夏の花ですから、青い空と太陽
とを絡めるといい写真となります。
ヒマワリ祭りが、あるのですねェ~!
どんな祭りなのでしょうか・・・。
写真があれば、いつか見せて下さい。
そうですねェ~!今年は、コロナの影響でどこも
イベント等が中止となっています。
こちらも、浜っ子夏祭りが中止となりました。
そのコロナも、緊急事態宣言が解除されたのちも、
またどんどん増えています。
こんな時にGO toキャンペーンって、一体役人は
何を考えているのですかねェ~!
これでは、火に油を注ぐようなものです!
昔の体質を今でも継承している政府と役所ですか
ら、世界から色んな面でどんどん差をつけられて
いますめッ!
議員や役人のトップは、65歳の定年制をすべきです。
今後は、若い人に任せましょう!
では、また。(^O^)/
訂正です!
文中下から4番目の「差をつけられていますめッ!」は、「差をつけられていますねッ!」の間違いです。
お詫びして、訂正します。
では、また。