ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 貸切団体臨時列車 】

2019-03-23 08:00:00 | 鉄道
こんにちは!

今日は、前回に続き「貸切団体臨時列車:あめつち」の

上り便の様子を紹介します。


一昨日は、天候が良くないので「あめつち」の撮影は

止めるつもりでいました・・・。

しかし、午後から陽が差して来たので、それでは

と言うことで再び道の駅「ゆうひパーク三隅」へ

出掛けました。


21日は、祝日でしたのでカメラマンも多いのではと

覚悟しておりましたが、現場に着くとなんと高台は

ガラガラでした・・・。

時間がちょっと早かったので、そのせいかと想い

ました。

でも、「あめつち」がやって来る時刻近くになると、

やはりゾロゾロと観衆が集まって来ました。


三脚を踏まれながらも、どうにか撮ることが出来

ましたが、態々三脚を踏まなくてもいくらでも

空いているのに・・・と、ちょっとイラついた

撮影日でした。


では、先日と同じような写真ですが、ご覧下さい。




< ① > 今回は、上りの「あめつち」を狙います。
      写真左上のトンネルを出る所から撮影します。

      この日は、前日と違って強風となり、
      海は白波が立っていました。






< ② > 先ずは、普通列車で試し撮りです。

      この光景は、「なつかしの石見」の
      ポスターにもなっています。

      一両だけで、なんか長閑ですねェ~!ヽ(^。^)ノ






< ③ > ハイッ!どうやら「あめつち」がやって
      来たようです。

      トンネルの中にライトが、僅かに見えます。






< ④ > トンネルから先頭車両が、顔を見せ
      始めました。

      望遠レンズで、狙っても良かった
      のですが、まあ今回はこれで我慢
      しましょうか・・・。






< ⑤ > 段々と、その姿を見せて行きます。






< ⑥ > 定番の位置に来ました!

      この「ゆうひパーク三隅」から
      写真を撮ると、殆んどこの位置
      からのものが多いです。(#^^#)

      ですから、あまり変わり映えの
      しない構図です・・・。
      まあ、今回はここで我慢我慢・・・。






< ⑦ > 今回は、「あめつち」のワイドを
      撮って見ました。

      前回は、乗客は居ませんでしたが、
      この日は満席のようでした。

      もう少し天気が良ければ、きっと
      美しい日本海も見れたでしょうが、
      こればかりは・・・。(◎_◎;)






< ⑧ > この日も、大勢の人が「あめつち」
      を見に来ていました。

      「ゆうひパーク三隅」の駅長さんが、
      「あめつち」の小旗を配っており、
      私も記念に頂きました。(#^^#)





この「あめつち」は、通常出雲市駅と鳥取駅間で運行

しています。

時々、今回のように県西部にも貸切団体臨時列車

として、お見えするようです。

そうなると、これまたこの列車を撮らねばなりません。

さて、次はどこにしましょうか・・・。

知人は、折居駅の先で写真を撮ったそうですが、

また探してみます。


それでは、今日はこれにて。


Good bye !!

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは<(_ _)> (鳥川イン子)
2019-03-23 14:20:17
「あめつち」と日本海 ダイナミックでカッコイイ写真ですね
三脚踏まれながらお疲れ様です

返信する
Unknown (kazue)
2019-03-23 17:00:27
やっぱり素敵ですね

一両だけの普通列車の画像も好きです
満員列車で通学していたころとは大違い・・・そういえばあのころ石炭車でしたよ
それも絵になったでしょうね(笑)
返信する
鳥川イン子さんへ: (sei19hina86)
2019-03-23 19:49:15

今晩は!ブルースカイⅢです。
こちらでは、ⅡではなくⅢとしています。

態々こちらまで御出で頂き、大変感謝しています。
<m(__)m>

ハイッ!「あめつち」は、普段こちらには来ません。
通常は、出雲市駅と鳥取駅間で運行しています。
今回は、団体臨時列車として県西部まで来たそう
です。

私の田舎は、皆さんの所みたいに有名な景勝地は
ありません。
あるとしたら、日本の原風景くらいでしょうか。
でも、これが私は大好きです。
素朴さが、一番です。(#^^#)

態々の、コメント大変有難う御座いました。
またのご訪問、お待ちしています。

では、また。<m(__)m>
返信する
kazueさんへ (sei19hina86)
2019-03-23 19:58:13

今晩は!ブルースカイⅢです。

ハイッ!そうですねェ~!
私らが、学生の頃は石炭の匂いがするSⅬでしたね。
そのSⅬも、津和野と山口間を走っていますが、
それはあくまで観光列車としてです。
あの頃が、懐かしいですねェ~!

今は、デイーゼル車のみですが、「瑞風」はハイ
テクの省エネ車となっています。

SⅬやまぐち号は、今日から運行が始まったそう
ですから、その内出掛けてみます。
でも、撮り鉄が多いでしょうねェ~!(◎_◎;)

態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
返信する
青い海と青い列車 (mike)
2019-03-23 21:31:47
こんにちは!
ブルースカイⅢさんの作品に青い被写体は良く似合いますね。
萩から石見にかけてはいつか訪れてみたい場所です。
私は動きものの被写体は苦手なので、ブルースカイⅢさんの作品は私にはとても新鮮に見えます。
返信する
Unknown (コタロー)
2019-03-23 23:05:19
海を背景に…
絵になりますねぇ。
好きだな☆
返信する
Unknown (leaf)
2019-03-24 00:07:37
こんばんは♪
こちらへご訪問・コメント・登録いただき有難うございます。
ブルースカイⅢさんとお呼びすれば宜しいでしょうか?
記事を拝見させていただきました。
素敵なお写真がたくさん♪^^
こちらも登録させていただきますね。
宜しくお願いします♪^^
返信する
mikeさんへ: (sei19hina86)
2019-03-24 10:45:19

こんにちは!ブルースカイⅢです。

ハイッ!私は、ペンネームにブルースカイと入れて
いるように、青が好きです。
空にしても、海にしても、青はいいですねェ~!
青色は、な~んか、スカッとして大好きです。
ですから、写真にもその影響が出ています。

萩や石見地方にも、是非お出で下さい。
貴方の気に入ったものが、一つくらいあると思います。

例の「鷲神社」の柱の彫刻ですが、一本の木から
彫り出したとか・・・。(◎_◎;)
なんとも、凄い人が居たものです。
これこそ、芸術品ですねッ!ヽ(^。^)ノ

態々のコメント大変有難う御座いました。
今後も、どうかよろしくお願い致します。

それでは、また。<m(__)m>
返信する
コタローさんへ (sei19hina86)
2019-03-24 10:55:09

こんにちは!ブルースカイⅢです。

ハイッ!私は、取りたてて「撮り鉄」と言う訳では
ありません。
風景や植物、田舎の行事など、特に主たるジャンル
は決めてないです。

なんにでもチャレンジして、人の心に残る写真を
撮りたいと日々努力しています。
ですが、人の心を打つような写真は、中々撮れませんねェ~!(ー_ー)!!

貴殿のあの「黒鳥の親子」の写真は、感銘しました。
親の背中に乗った子の幸せそうな表情が、堪りません。
私も、貴殿を見習って頑張ります。

態々のコメント有難う御座いました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

では、また。<m(__)m>
返信する
leafさんへ (sei19hina86)
2019-03-24 11:18:06

こんにちは!ブルースカイⅢです。

私は、今もyahooブログにて「ブルースカイⅡ(ツ
ー)で投稿しています。
yahooブログサービス終了に伴い、こちらのgoo
ブログに引っ越して来ました。
こちらでは、「ブルースカイⅢ(スリー)」として
登録しています。

貴方の植物写真を見て、フォロー登録させて頂き
ましたが、実に鮮明な写真で感心しております。
「アネモネ」の青は、いい感じで表現されており、
こちらも見習わなくてはと思っています。

今後もお邪魔しますので、宜しくお願い致します。

今日は、態々のコメント大変有難う御座いました。
それでは、また。<m(__)m>
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。