こんにちは!
最近、野原や家の周りに、見慣れぬ花が
咲くようになりました。
昨年までは、あまり気付かなかったので
すが、カワイイ花なので写真を撮って
みました。
ちょっと、ご覧下さい。
< ① > この花は、「マツバウンラン」と言うそうです。
漢字で書くと「松葉海蘭」となります。
この花は、「ゴマノハグサ科」で一年又は二年草。
名前は、葉が松葉、花がウンランに似ていること
から付いたそうです。
でも、ウンランに似ていると言えば、そのよう
でもありますが・・・。(ー_ー)!!
< ② > この花は、北米原産で帰化植物とか。
隣りの空き地に群生していて、風に
揺れなんかいい感じだったので、
写真を撮りました。
やはり、この花も外来種ですか・・・。
近頃、見かけない花があちらこちらで
咲いています。
これらの花は、一体どこから飛んで
来たのでしょうか。(◎_◎;)
< ③ > この花の茎には、止血作用があって
出血部に茎をもんで充てると、血が
止まりやすいとか・・・。
ホントかなァ~・・・。(ー_ー)!!
マツバウンランは、茎が細長い花です。
ですから、風が吹くとユウラリユウラリと
揺れます。
見ていると、な~んか癒されます。
それにしても、こんな田舎に・・・。
どこから来たのでしょうか。
と、今回は近くで見かけた野草をご覧
頂きました。
さて、次回は、何を載せましょうか・・・。
それでは、また。
Good bye !
帰化植物とは思えないです。
1,2年草、種はどこから来たんでしょうね。
ハイッ!結構小さな花ですが、綺麗です。
茎も細くて、風にユラリユラリと揺れ、いい感じです。
この花も外来種ですが、さてどこから飛んで来た
のでしょうか・・・。
この花は、あまり害はないようですが、セイタカ
アワダチソウなどは気管支炎を起こすそうですか
ら厄介です。
近年、海外の植物や動物が日本に侵入しています。
日本固有種が絶滅しているのが現状です。
移植や飼うのに、要注意ですねッ!(◎_◎;)
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。<m(__)m>
このお花は森林公園で知って好きになりました。
私も撮ったことがあります。
風に揺られる様子が素敵ですよね♪
時々公園などで見かけたことはありますが、名前は知りませんでした
最近外来種と思われる野草が多くみられますね
いま黄色のコスモスに似た花が土手に一面に咲いています
海の中で揺れるようなイメージなのかな。
可愛いですね。
日本酒…
もちろん医者にはセーブするように
言われてますが、
もうどうにも止まらない(^0^;)☆☆
マツバウンランは北米原産の帰化植物なんですね。
私の周囲にも生えているのかもしれませんが、今まで気がつきませんでした。
小さくて可憐な花のようですが、これが群生した草原なら結構見応えがあるのでしょうかね。
私のブログに紹介していただいた「ホーランエンヤ」ですが、写真コンテストもある様ですし、混雑は激しいようですがブルースカイⅢさんも撮影してここで紹介していただければ、、、なんて期待してしまいました。(ものすごい混雑を敬遠されているんですよね。ゴメンナサイ)
そうですか、もうすでにご存じでしたか。
写真も撮られたそうですね。(^O^)/
この「マツバウンラン」は、茎が凄く細くさらに
伸びていますので、風に揺れています。
そのゆーらり感が、なんとも癒されますねェ~!
昨年までは、全然見かけなかったので、一気に増え
たようです。
この植物は、さほど人に害を及ぼすことはないそう
ですが、セイタカアワダチソウなどは気管支炎を
起こすそうですから、厄介ですね。
害の植物だったら歓迎します。
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
ハイッ!最近あちらこちらで繁殖しているみたい
です。
あまり害は、ないそうですので写真を撮って眺めて
います。
風に揺れている姿は、なんとなく癒されますね。
土手の黄色いコスモスに似た花は、もしかしたら
「大金鶏菊」かも知れません。
これは、繁殖力が物凄く日本の固有種を絶滅させる
ので「特定外来種」に認定され、販売、移動、移植
、譲渡などが禁じられています。
この植物は、地下に胞子を持っていて、駆除は
大変難しいそうです。
これは、かなり厄介な植物です。
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
そうですねェ~!ウンランに似ているからその名
が付いたそうですが、実際のウンランを見ると
ちょっと違うように思います・・・。
でも、このマツバウンランは、カワイイです。
被写体としては、グッドです。ヽ(^。^)ノ
日本酒ですが、偶に飲むのはいいかと思います。
(多分・・・。(#^^#))
つまみに美味しそうな刺身でも出てくると、やはり
日本酒は是非飲みたいですねェ~!
夏は冷で・・・、冬は熱燗で・・・。
もう、堪りませんッ!
ああッ!飲みたくなってきました!ヽ(^。^)ノ
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
ハイッ!私も今年初めて気づきました。
恐らく、昨年辺りこちらへ飛んできたのでしょう。
群生すると、風の道が出来ます。
ススキの群生と似たような感じで、風が通ると
花が次々に揺れていきます。
いい感じの花です。
「ホーランエンヤ」ですが、10年に一度の祭り
ですが、人出予想はなんとあの狭い川を挟んで
30万人とか・・・。(◎_◎;)
祭りは、18,22,26日の三日間行われるそう
ですが、とても写真を撮れる状態ではありません。
車は無理ですから、列車で行こうと言う人も
いましたが断りました。
私は、混雑は嫌いですからテレビで見ることに
します。
写真にて、紹介できれば良かったのですが、悪し
からず・・・。
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>