こんにちは!
こちらでは、昨日の夕刻から大雨警報が
発令されていました。
日が明けて、今は注意報に変わりました。
海岸近くは、それほどでもありませんでしたが、
中部の「江の川」は何か所か氾濫し、今避難
指示が出され6000人が避難しています。
どうか、これ以上被害が出ませんように・・・。
さて、今回は、上流で一晩に350mm以上の
雨が降った三隅川の様子をご覧下さい。
写真は、午前中に撮ったものです。
【 大雨警報と三隅川 】①
この三隅川は、昭和58年山陰西部豪雨災害により
流域は洪水に見舞われました。
現在は、上流にダムが出来、さらに下流にも
二ヶ所の放水路が設けられ、一応治水は成し
遂げられています。
でも、近年は、予測を超える雨が降ります。
決して、油断はなりません!(◎_◎;)
【 大雨警報と三隅川 】②
濁った川の中には、木々が水に浸かっており、
かなり水位が上昇していました。
通常は、左側に幅四分の一位の水が流れています。
それから見ると、相当量の雨が降ったようです。
【 大雨警報と三隅川 】③
ここは、発電所(左側)がある三隅港です。
私は、この岸壁でアジやスズキ、ヒラメなど
を釣ります。
でも、今日は、ご覧のように川から濁った水が
流れ込み、黄色く染まっています。
沖の堤防では、ヒラマサが釣れているそうです
が、流石に今日はだ~れも居ませんでした・・・。
現在、梅雨前線は南下していますが、太平洋高気圧の
勢力が増して来ると、ふたたび前線は北上します。
そうなると、湿った暖かい空気が前線に流れ込み大雨
になります。
さらに、梅雨明け近くになると、豪雨も予想されます。
川や山の近くに住んで居られる方は、十分気を付け
て下さい。
早目の避難が命を守ります。
決して油断されませんように!
それでは、また。(^O^)/
大雨がそちらでも降っているようで‥
被害が広がりませんように願っています!
ブルースカイさんも気をつけて下さい!
こちらも水嵩が増していますが‥どうにか収まってくれるのではないかと思ってます!
油断は禁物ですが‥
氾濫は怖いです。
自分の所は二つの川に挟まれているので、この時期はいつも心配になります。たいそう降る時は、倉敷川の水位をケーブルテレビのライブカメラを通してずっと見るのが日課になりました。
釣りどころでは無いでしょうが、釣り場の写真は興味深く見せていただきました。
また元気が出るお写真をお見せください。
ではお気をつけて・・・
ハイッ!私の所は、それほどでもなかったですが、
奥部はこちらの2倍の雨が降ったようです。
写真は、三隅川と言いますが、その昔この川が氾濫
して大災害になりました。
今は、上流にダムが出来てちょっと安心ですが、油
断はなりませんね。
私の所は、この川からかなり離れていますので、
心配は要りませんが、知人などはこの流域に住んで
いますのでやはり気がかりです。
九州も被害に遭われて、家の片付けをしようとする
とまた雨ですからホントに大変ですねッ!
どうか、今後も気を付けて下さい。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!江の川流域では、すでに何か所も氾濫し
6000人が避難しているようです。
この川は、一昨年も氾濫しかなりの被害が出ました。
近年は、予想が付かないくらいの雨が降りますの
で、ほんとに怖いです!
この川は、上流域が広島県北部と繋がっており、そ
こから島根県に流れて来ますので、相当な水が出る
と思われます。
もう以上、被害が出ないことを願っています。
貴殿も、十分気を付けて下さい。
油断は、禁物です。(◎_◎;)
港ですが、私は手前の岸壁で釣りをしています。
沖の堤防でも、大物が釣れているみたいですが、
私はこの岸壁で十分です。(#^^#)
明後日あたり、風も収まるでしょうから、一寸
出かけてみます。
さて、何が釣れるでしょうか・・・。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。
コトラも昨夜から警報出てましたが昼過ぎ解除になりました
先週は2日間一晩中防災スピーカーとラジオが○○地区緊急避難ってどんどん放送してまともに寝れませんでした
とにかくよく降る雨です
これ以上被害が広がらないといいですね
川の水かさが増えてくると
本当に怖いですよね💦
うちの祖父母宅の前の川が
大氾濫したと聞いたときは
俄かに信じがたかったです。
記憶の中の川は、
足首くらいしか水が無かったので。
あの川が氾濫?
自然の猛威は人の想像を
はるかに超えます。
昔に比べ想定外の雨量が降るので安心出来ませんね。
道路も水が出て川の中を走るようです。
何とか仕事に行っていますが、通行止めにならない様に
祈りながらの出勤です。
そちらも、九州で降った雨が流れ込むようですねッ!
熊本、大分県の雲が、線状降水帯となって行く
みたいですが、ホントに今年は特に被害が多いです。
こちらでも、江の川という川が氾濫を起こし、今
6000人の人々が避難しているそうです。
私の所は、大きな川から離れていますので、大丈夫
ですが、河川に近くに住んでいる人は心配でならな
いでしょうねッ!
梅雨前線は、一旦南下していますが、今後北上し
ますのでさらに注意が必要です。
どうか、気を付けて下さい。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!この川は、普段は写真の1/4くらいの川幅
なのです。
今回の雨は、上流で一晩に350mm以上降ったそうです。
その影響で、ご覧のように増水しましたが、もし夜
間に氾濫すると相当の被害が出たと思います。
近年の梅雨は、降り方が異常です。
決して、油断なりません。
河川や山に近い人は、早めの避難が必要ですね。
これから、また前線は活発になって来ます。
この時も、十分気を付けた方がいいようです!
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
広島県北部では、民家が土砂に埋まって死者が出た
そうですねッ!
この大雨は、全国に被害を出しています。
本当に油断なりません。
こちらでは、江の川が氾濫して流域の6000人が、
避難しているそうです。
ここは、一昨年も洪水に見舞われ、再びこのような
ことになって、人口が増々減って行くと地元の人
が言っておりました・・・。
過疎化と大災害・・・、ほんとに良いことありません。
あと10年もしたら、島根の人口は60万人を切るか
も知れません。
もしかしたら、昔のように鳥取県と併合になるかも・・・。
広島県も、河川が多いので、氾濫が心配ですねッ!
どうか、通勤も十分気を付けて下さい。
ここしばらくは、釣りにも行っておりません・・。
アジが食べたいので、写真の岸壁に明日くらいに
出かけてみましょうか・・・。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
うわ。
危険極まりないですね。
お写真も無理なさらぬよう。
決して田んぼと用水路の様子など
見にいきませんように。
日本は何故にこうも災害が多いのでしょう。
私の住んでいる千葉県も、
昨年は台風で大変な事になってしまいました。
神様が強い日本にハンデを与えているとしか思えません。
被災された方々、本当にお気の毒です。
ハイッ!最近の雨は、予測がかなり難しいみたいです。
私の住んでいる町では、山間部で大雨が降りご覧
のように河川が増水していました。
今は、水量も減って普段の川幅に戻っています。
中部の江の川は、6箇所で川が氾濫し大変なことに
なりました。
ここも、一日経つとかなり水量も減って、それぞれ
浸水被害に遭った人達は家の片付けをし始めそう
です。
ここは、一昨年も水害にあったばかりで、住民も
なんでここばかりと雨を恨んでいます。
近年の自然災害は、今までと違って一ヶ所にドッと
来ますので、ホントに油断なりません。
貴殿の所も、台風による被害で大変でしねッ!
この梅雨が明けると、今度は台風です。
備えも大事ですが、早めの避難が一番です。
お互い気を付けましょう。
態々のコメント、大変有難う御座いました。
では、また。
コメントを拝見する限りでは大丈夫そうですね
全く、水は流れやすいところを容赦なく流れるので怖いですね
毎年のことなのに、毎年被害が出ますね
どの地域にかかわらずいつ来るか判らないということですね
大阪は今日やっと雨が上がり晴れ間が見れましたが
土日はまた降るようです
では、今後ともお気をつけください
吉谷
お久しぶりです!<m(__)m>
ハイッ!今回の氾濫は、広島県から日本海に流れ出
る江の川です。
ここは、中国山地の谷間を通って、色んな川が江の
川に集まり一気に水位が上昇します。
氾濫地域は、川幅が狭く一昨年も水害に遭った
所です。
上流にダムでもあれば、事情も変わっていたかも
知れません・・・。
最近の雨は、予想を超える量が同じ地域に断続的に
降り続きますので、ホントに恐怖です。
自分の命を守るには、自発的に早目早目の避難が
大切です。
油断は、禁物です。
ハイッ!この梅雨前線は、これから北上します。
そうなると、また大雨となります。
十分気を付けたいものです。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/