こんにちは!
今日も、素晴らしい秋晴れとなっています。
でも、この天気も今日までです。
明日からは、天候も下りざかで気温もグッと
下がって寒くなります。(◎_◎;)
そうなると、達磨夕陽や釣りも良くなると
思うのですが・・・。
ここの所、キバナコスモスがそろそろ終わり
を告げています。
昆虫達も、段々来なくなり晩秋へと入って
行くようです。
今回は、そのキバナコスモスにやって来た
昆虫達をご覧頂きます。
< ① > 【 ホウジャク 】
先ずは、ホウジャクから紹介します。
このホウジャクは、空中に静止しながら
花の蜜を吸うのが特長です。
翅の羽ばたきを撮るのに、スローシャッター
で狙いますが、中々満足出来るものは撮れ
ません。
< ② > 【 ヒメアカタテハ 】
このチョウは、翅の文様が凄く美しいです。
よくツマグロヒョウモンと間違えてしまい
ます。
< ③ > 【 クマハチ 】
このハチは、ハナハチの中では最大級です。
でも、性格は大人しく、人が近くに居ても
お構いなく、せっせと蜜を集めています。
写真のクマハチですが、なぜかこの状態で
全く動きません・・・。(◎_◎;)
蜜を集めるのに疲れて、ついウトウトと
夢心地状態に入っているみたいでした・・。
ハチも、昼寝をするのですねェ~ッ!
初めて知りました。(#^^#)
< ④ > 【 セセリチョウ 】
体の割に、黒く大きい目が特長の
セセリチョウです。
このチョウは、殆んど毎日のように
やって来ては、蜜を吸っていました。
< ⑤ > 【 ルリモンハナハチ 】
ハイッ!今年初めてやって来たブルービーです。
このハチを見た人には、幸せが訪れると言われ
ています。ヽ(^。^)ノ
ですから、いつかは撮りたいと常々思って居た
のですが、やっとその念願が叶いました。ヽ(^。^)ノ
今年は、1週間殆んど毎日のようにやって来ては、
キバナコスモスの蜜を吸っていました。
この青い蜂は、凄く魅力があります!ヽ(^。^)ノ
さて、来年もまたやって来るでしょうか・・・。
一足先に咲いたキバナコスモスから普通のコスモスに変わってきましたね
虫たちも最後の吸蜜大忙し
頑張ってますね
ブルービー温暖化のせいでしょうかこれまで高知の太平洋側ばかりの目撃情報が愛媛県にもかなり入り込んできました
これから毎年探すのが楽しみですね
そうですねェ~ッ!キバナコスモスは、そろそろ終
わりとなっています。
昆虫達も、姿を見せなくなりました・・。
今朝も、釣りに行きましたが、凄く寒くて防寒着を
着ました。
秋も、段々と深まって行くようです。
今年一番のニュースは、なんと言ってもブルービー
の出現です!ヽ(^。^)ノ
今まで、他の地方では、数多く写真を撮られていま
したが、やっとこちらにも来てくれました。
これは、貴殿が言われるように温暖化の影響かと
思われますが、ホントの嬉しかったです。
やはり、ブルービーは、神秘的なハチです。
この秋は、毎日のように現れて何度となく写真を
撮りました。
来年も、来てくれるようキバナコスモスの種を
しっかり畑に残して置くことにします。ヽ(^。^)ノ
明日から、気温がグッと下がるようです。
そろそろ達磨夕陽が見れるシーズンかと思いま
すので、天気を見て出かけてみます。(#^^#)
いつも、早々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
もう秋の虫も鳴かなくなったんですね~Σ(・ω・ノ)ノ!
こちらではまだ元気に騒いでおります。
今年はホウジャク?オオスカシバ?だったか
一度も見ていません。
あのモフモフ感がかわいいのですが(ノ´∀`*)
ハイッ!今朝は、凄く寒かったです。(◎_◎;)
今日は、午後から雨風が強く北風が冷たいです。
気温も、グッと下がって上着を一枚重ね着しています。
明日は、最高気温が18℃しかなく、凄く寒い一日と
なりそうです。
日ごと、晩秋へと向かっているようです。
キバナコスモスの最後の訪問者は、ホウジャクでした。
そうですねェ~ッ!、ホウジャクは、身体に沢山
の毛があって、貴方の言われるようにモフモフして
いますねッ!ヽ(^。^)ノ
2,3日前から、チョウの姿も全く見れなくなりました。
昆虫の鳴き声も、段々と聞こえなくなり季節の移ろ
いを感じるこの頃です。
間もなく、紅葉の時期となりますが、月日の速さに
ついて行けません・・・。
あと2ヶ月半で、歳をまた取ります。
もう、要らないのですが・・・。(#^^#)
まあ、元気な内に好きな事をして悔いのないよう
楽しむとしましょうか・・・。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/