こんにちは!
今朝も、かなり涼しくなって来ました。
これで、あの猛暑ともお別れのようです!
棚田も段々色付き始め、秋の様相となって
来ました。
今回は、棚田で人々を癒すキャラクターたち
を紹介します。
さて、どんなキャラたちが出て来るでしょうか。
では、ご覧下さい。
< ① >
まず、最初に登場したのはトトロです。
どなたが、造られたかは分かりませんが、
なんともよく出来ています。ヽ(^。^)ノ
棚田を背景にいいショットが撮れました。
遠くには、ドラえもんや招き猫もいる
みたいです・・・。
< ② >
こちらは、ネコバスのようです。
特徴をよく掴まれて、な~んか和みます!ヽ(^。^)ノ
黄金色に染まったこの棚田も、もうすぐ稲刈りが
始まりそうです。
< ③ >
さて、こちらは何でしょうか・・・。
見たことあるような・・・!?
ハイッ!これは、ユニバーサルピクチャー制作の
「怪盗グルー」に出て来るミニオンです。
名前は、Bobと言います。
このアニメですが、結構面白いです!
私も、これを見て久しぶりに大笑いしました。ヽ(^。^)ノ
このキャラクターたちですが、誰がなんの為に
造られたかよく分かりません・・・。
土台は、ちょっと古いようですが、もしかして
井戸でもあったのでしょうか・・・。
いつかここを通った際、聞いてみます。
今回は、このキャラクターたちに癒されました。
また、田舎で何か気づいたら写真を撮って
紹介します。
それでは、この辺にて。(^O^)/
ハイッ!実に見事です。
それぞれのキャラの特徴を上手く捉えています。
これらを見ると、つい振り返って車を停め、写真を
撮りたくなります。
そうですねェ~!著作権の問題も出て来ますが、
これは営利目的ではないので、その辺は許される
のではないでしょうか・・・。
chu国では、自国で発案制作したものだと、世界の
あらゆるキャラが遊園地などに置かれ、写真を
撮るなら金をだせッ!と言っています。
こちらの方が、あくどいと思います!
人のものは、自分のもの。自分のものは自分のも
の!と言う国ですから、なんでも盗作します。
輸入バッグやシューズの偽物は、殆んどこの国で
造られたものです。
「クレヨンしんちゃん」のキャラは、遂に完全に
盗まれchu国では日本製は販売出来ません。
こんなことが、許されるのですか!?
この国は、ホントに信用できません。
昔からそうでしたが、今も変わりありません。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
有名になると,著作権が心配ですが(^0^;)
☆☆
ハイッ!田舎は、周りを見渡しても大して珍しい
ものはありません。(#^^#)
あるのは、田んぼと山と海くらいです。
その田んぼに、突如ご覧のようなキャラが出現し
ました。
製作者は、この田んぼの近くの方のようですが、
その意図はなにか分かりません・・・。
いつか、訪ねて聞いてみたいです。
昨日、ちょっとここを通りましたが、すでに稲刈り
は終わっていました。
このキャラは、素材がセメントみたいですから、
風雨には強いと思います。
また、四季を通して撮ってみたいです。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
楽しい物を観せて頂きまして、どなたが何のために?、、、
と思っちゃいましたね😅
でも現代風かかしと思えばそれも有りですよね😉
又次が楽しみになります〜
お作りになっていらっしゃる方にお会いしてみたいです。 その意図もお聞きしてみたくなります。
どうぞ稲作が豊作であります様に!
いつもありがとうございます。
態々、再度コメントを頂き有難う御座いました。
了解です!
大体の様子は、分かりました。
また、ここへは行くことがありますので、訪ねて
みましょう。
さて、どのような方がこれを造られたのでしょうか。
ちょっと、楽しみです。ヽ(^。^)ノ
では、また。
(アドレスは、また送っておきます。)(#^^#)
ハイッ!山村の長閑な風景です!ヽ(^。^)ノ
もし、これが無ければ恐らくそのまま通り過ぎたと
思います。
これがあるから、ちょっと写真でも・・・、と降り
て行きます。
この辺りも棚田が形成されていますが、年々その数
が減っています。
寂しいようですが、これが現実です。(◎_◎;)
ハイッ!これからは、里山が絵になります。
稲刈りが終わり、稲穂が天日に干されている風景
も見ること出来ます。
そこは、ホントに癒しにいい所です。ヽ(^。^)ノ
後日、稲刈りの様子もまたご覧頂く予定です。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
三叉路から室谷の方へむかいすぐ左手上にあるお宅です。(お名前は今の世の中のこと故控えますね)
昨日奥さんへラインでこちらのブログのことをお知らせしました。よろこんでおられました。
ブルースカイⅢさんのメールアドレスをパソコントラブルあれこれで分らなくなってしまいました。ここでのお知らせになってしまい申し訳ないです。
すみません!!
これぞ里山の秋の風景でしょう。
まさに長閑なひとつの風情というものでしょう。
自分も昨日は田舎の里山風景を、
絵にこそしませんでしたが見てきたところでした。
ハイッ!実によく造られています。
そのキャラたちの特徴がよく捉えられており、私も
凄く感心しました。
その人は、以前にもこのようなキャラを造られ、
ここに飾ったそうです。
田んぼの中にポツンと、このようなものがあると、
アレッ!?と思いますねッ!
和みのキャラたちです。ヽ(^。^)ノ
ハイッ!もうここでは稲刈りが終わっていると、
思います。
今年は、長雨で生育が悪いのではと心配されました
が、どうにか持ち直したようです。
この棚田のコメは、大変美味しいです!
新米は、いつも塩おにぎりにして食べます。
新米は、これが一番です!ヽ(^。^)ノ
さて、次は、何を載せましょうか。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですねェ~!昔は、案山子だったのですが、
これはキャラです。
恐らく、ここを通られる方に和みを感じて貰う為
に、造られたのではないでしょうか・・・。
最近は、案山子と言ってもかなり面白いものがあります。
大河ドラマの主人公やその年に活躍した人又、農家
の人がそこにいるようなものもあります。
以前、田んぼの側を歩いている時、農家の方が草
を刈っているのかと思い、挨拶しました。
でも、返答がないのでおかしいなァ~・・・と、
よ~く見るとそれは案山子だったことがありました。
これには、ホントに驚きました!(◎_◎;)
また、なにか面白ものが、目に入りましたら写真
を撮って紹介します。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!近くでしたら、ドライブがてらにちょっと
見に行かれるのですが・・・。
このキャラたちは、近くの方が造られたようです。
今までも、色んなものを造ったとか・・・。
きっと、自分も楽しみ、又周りの人にも楽しんで
貰えるようにと造られたのでしょう。ヽ(^。^)ノ
大きさは、背丈が、40~60cmくらいです。
それほど大きくはありません。
写真は、ちょっと大きく見せる為このように撮り
ました。(#^^#)
ハイッ!今は、もう稲刈りが終わっていますので、
ちょっと田んぼに入って一緒に撮ってもいいと
思います。
また、機会があれば、行ってみます。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
ハイッ!見ていると、凄く癒されます。ヽ(^。^)ノ
黄金色に染まった田んぼに、急遽現れたキャラに
皆さん車を停めて見ているのではないでしょうか。
私も、これは絵になると写真を撮りました。
材料は、セメントみたいです。
恐らく内部は空洞で外側を枠組みしてキャラを造
ったと思われます。
それにしても、かなり手慣れた方のようです。
キャラの特徴がよく捉えられています!
また、なにか変わったものがあれば、紹介します。
いつもコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
すごくしっかりした
人形ですね~Σ(・ω・ノ)ノ!
これから美味しい新米の
季節です。
新米が美味しすぎて
太らないようにします(^^♪
新しい時代なんですねー^^。
スズメよけって言うより井戸の蓋キャラですね
なんてカワイイ。見に行ってみたいです。
かなり大きそうですよね?
すごく上手ですね。
ネコバスとトトロ…いっしょに写真を撮りたいです!
なんと愛嬌のあるキャラクターでしょうか!
誰が作られたのでしょうね!
私も近くだったら行くのにな!
ところで‥キャラクターの素材はなんですか?
木ですか?
ハイッ!故郷は、いかがだったでしょうか。
二枚目の写真で、一本杉が立っている向かいが、
貴方の思い出の場所です。
まだ、工事は手付かずのままでした・・・。
このキャラたちを造った方をご存知でしたか。
もしかして、その方は、キャラたちがいる左上に
住んで居られるのではないでしょうか・・・。
以前、なにか陶器らしきものが見えましたので、
そっと近づいてみました。
恐らく、その方では・・・。(#^^#)
ハイッ!写真は、8月末日に撮ったものです。
今は、もう稲刈りが終わっていると思います。
今月8日に棚田での稲刈りは撮りましたが、時間
の都合でこちらには回りませんでした。(◎_◎;)
今年は、日照時間が短かったので、生育が心配さ
れましたが、どうやら豊作となったみたいです!
室谷の稲刈りの様子は、後日紹介します。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
ハイッ!その通りだと思います。
ここを通る人は、キャラたちを見てちょっと笑顔に
なる・・・。
製作者の方は、恐らくそれを望んで造られたのでは
ないでしょうか。(#^^#)
このようなちょっとした仕草が、日本人にはぐっと
来るものがあります。
それは、癒しであり和みです。
人は、憎みあって生きていたら決していいことは
ありません。
笑顔で向かい合う気持ちが、大事だと思います。
世界に憎しみのない日々が来ることを願っています。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
作者の方は良く存じております。以前から家の周りなどにも色々作られて楽しませていただいてました。
もう収穫は済んでお米になっているようですね。
ありがとうございました。
道行く人を和ませつつ、自身も「製作」を楽しむ。
良いですネェ(^^)やっぱり日本人Niceですっ!
撮影まわり、お疲れさまでした(^^)/
ハイッ!偶々棚田の写真を撮って、こちらに廻り
帰ろうとしたら、このキャラクターたちが目に入り
ました。(◎_◎;)
どんな訳で造られたかは分かりませんが、かなり
しっかりしたものです。
土台やキャラたちもセメントですから、かなり大変
だったのではないでしょうか・・・。
中身は、空洞かも知れません。
これを一人で運ぶのは、結構大変だと思います。
それにしても、よく出来ています。
また、背景が田んぼですから、余計に和みます。
そうですか、そちらにもありますか。
発泡スチロール製ですか・・・。
それなら加工しやすいですねッ!
いつか、写真を見せて下さい。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!近くでしたら、すぐ紹介するのですが、
ちと遠いですねェ~!(#^^#)
ここは、例の大きな棚田から一山超えた地区です。
帰りにこちらを廻っていると、ふと田んぼの畔に
何かあるのに気づき車から降りて、写真を撮りました。
どなたが、なんの目的で造られたかは分かりませ
んが、いい情景で癒されました。ヽ(^。^)ノ
ハイッ!この時は、スズメの姿が見えませんでした
が、いずれやって来ると思います。
別の所では、すでに稲刈りが終わって天日干しに
してあり、そこではスズメを見ました。
稲刈りの様子は、ちゃんと撮ってあります。
結構、ナイスショットもありますので、ご期待下さい。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
数年前から流行ってきたようでこちらでも何体か見る事があります
ドラえもんやピカチュー等子供受けするキャラクターが多いですね
この田んぼの物は土台がしっかりしたコンクリートのようなのでお金かかってますね
こちらでは養殖筏に使ってる発泡スチロールが1mぐらいあり数年おきに取り換えるのでそれを使ってつくっているのが多いんです
棚田だけでも好いのですが、キャラ良いです。
ただ、実りの稲穂に雀たちは仲良くいっぱいやって来るのでは(^^)。
稲刈り風景も楽しみにしています。