こんにちは!
今朝は、ちょっと肌寒かったです。
風もあって、これでは釣りにも行けませんねェ~・・・。
遠くの山々を見ますと、紅葉も所々にあって
日ごと秋が深まって行く感じがします。
さて、今回は、以前撮った写真がボツにならぬ
内に記事にしようと思って載せました。
では、ご覧下さい。
< ① >
今回もまた、達磨夕陽を狙ってみました。
この日は、ご覧のように雲がかなり出ており、
達磨は無理なようでした・・・。
< ② >
所が、なんと雲の下から夕陽が
顔を覗かせましたッ!
これは、期待出来そうです。ヽ(^。^)ノ
< ③ >
ハイッ!ハイッ!水平線近くには雲がなく、
真ん丸の夕陽が降りて来ましたッ!ヽ(^。^)ノ
< ④ >
やりましたッ!ヽ(^。^)ノ
またまた、達磨夕陽ゲットですッ!
今期これで3度目、何回も通った甲斐が
あって、ホントに良かったです!
< ⑤ >
この日の達磨夕陽は、最後まで綺麗な姿で
沈んで行きました。
奇跡のグリーンフラッシュは、見れません
でしたが、岬と島との間に出現した達磨に
大感激でした。ヽ(^。^)ノ
< ⑥ >
達磨夕陽のワンマンショーは、無事終わりました。
これから、辺りは静かな夜を迎えます。
私も、満足感にひたりながら、再び達磨をゲット
出来ることを願って帰途に着きました・・・。(#^^#)
雲に邪魔されることなく沈んでいく夕陽は綺麗です
やっぱり日本海は黄砂やPMの影響少ないですね
太陽に沈む位置毎日確認しながら場所の選定
仕事より忙しい時期になってきました
皆さん今年は前半から飛ばしてる
出遅れてる私は何時追いつけるのかちょっと不安になってきました
ハイッ!いいでしょうッ!ヽ(^。^)ノ
私は、毎年この位置に降りる達磨を狙っています!
でも、ここ10年で撮れたのは、たった2回だけです。
いつも、雲が邪魔をして中々撮れませんでした。
今年は、ホントに運が良かったです。ヽ(^。^)ノ
ハイッ!この時期は、北風が吹いて黄砂やpm2.5
はやって来ません。
でも、春先は、西の風が吹きこれらが来ますッ!
ですから、黄色やピンクの達磨となります。
こちらでは、最後あと1回ゲット出来ました。
また、後日ネタが無くなりかけた頃、記事にします。
そうですねェ~!仕事を持って居られると、中々
写真を撮りに行けませんッ!
これは、無念ですね~ッ!(◎_◎;)
またのチャンスを待ちましょう。
いつも、早々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
3度の達磨とは凄いですね!
ほんと‥陽が沈みオレンジに染まる空は何度見てもいいですよね!
私も二度目あるかないか!わかりませんが出会えたらいいな!
ハイッ!実は、4度目もゲットしてるのです!ヽ(^。^)ノ
今年は、ホントに幸運に恵まれました。
このようなことは、凄く珍しいです。
いつも、雲に邪魔され帰っていました。
この時期は、空気も澄ん遠くまで見渡せますので、
達磨の出現も多いです。
でも、もうこのような光景は、見れません。
夕陽は、ここよりさらに西に移動しており、今は
山に沈んでいます。
天草方面では、まだ当分見えるのではないでしょうか。
また、挑戦してみて下さい。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
日本海の達磨夕陽は
迫力がありますね~
同じ夕陽なのに、冬は
ことのほか重厚感を感じます。
日暮れも早くなって来ました。
個人的には、10月から12月までが
一番好きな季節なので
一日一日を、大事に過ごしたいです(・∀・)
前回の撮影の時に失敗しましたが・・
パパさんなら何度も撮影しているので
予想がつきそうですね^^。
達磨ゲット!
ハイッ!この時期の達磨夕陽は、気温の低下により
空気が澄んでいますので、凄く綺麗に見えます。
これがまた、春になると黄砂やPM2.5などが飛ん
で来て春霞となり、夕陽の色は黄色やピンクなどに
変化します。
今の時期の夕陽が、一番綺麗だと思います。ヽ(^。^)ノ
そうですねェ~!私も10月~12月がいいですねェ~!
花粉症もやっと終わり気候も良く、魚も釣れます
ので最高です!
ハイッ!一日を大事に過ごすことはいい事です。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!そうです!
夕陽の沈む角度は、大体45度くらいです。
ですから、何度もおなじ場所に通っていると、大体
何処に沈むか分かります。
今回も月日と前回の写真を見て、この位置に沈むと
予想していました。ヽ(^。^)ノ
でも、毎回のように雲に邪魔されますので、この
位置で達磨が撮れたのは、ほんの僅かしかありません。
後日、更に岬側に寄った達磨をゲットしましたの
で紹介します。
今は、もう夕陽は、山側に沈んで行きますので、
達磨は見れません。
また、来年3月中旬まで暫しのお預けです・・・。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
パーフェクト達磨夕陽捕捉!
おめでとうございます。
周辺の島は蜃気楼になっていますね。
私は2年に渡って、達磨夕陽に弄ばれております(笑)
ハイッ!ありがとうございます。<m(__)m>
私は、達磨夕陽を撮り始めてもう10年以上になり
ますが、この岬と島との間に出現した達磨をゲット
出来たのは、僅か2,3回です。(◎_◎;)
いつも、雲に邪魔されガックリしていました。
それが、なんとこの時期、島の周りで2回、岬先
端で2回と・・・、今年はホントにラッキーでした。ヽ(^。^)ノ
貴殿も、達磨を追っかけて居れるようですねッ!
何度も言うようですが、雲さえなればいつも達磨
夕陽は撮れるのですが・・。
さて、次の達磨は、来年の3月中旬頃です。
それまで、しばしの別れです。
態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/