こんにちはッ!
今朝は、雲一つないいい天気に恵まれ、
気持ちのいい朝でした。ヽ(^。^)ノ
今回は、地元の温泉旅館で写真展を開かせて
貰っていますので、その様子をちょっとご覧
下さい。
< ① >
ここは、いつも食堂に写真を展示させて貰っている
温泉旅館です。
今回も、「石見神楽」写真展のお世話になっています。
< ② >
写真展は、館内休憩室にて開催しています。
期間は、10月17日~11月17日までです。
今回は、スペースの関係でA1サイズ7枚
のみとなりました。
< ③ >
今回の展示は、融合と題して石州和紙と石見神楽の
コラボです。
< ④ > 演目:頼政(よりまさ)
『 時の帝は、夜な夜な病に悩まされていました。
源頼政は、その病の原因が妖怪「鵺(ぬえ)」
だと判ると、その退治に向かった・・・。』
< ⑤ > 演目 :大蛇(おろち)
『 高天原を追放された素戔嗚尊(スサノオノミコト)は、
出雲の国に辿り着き、斐伊川の上流で大蛇退治を成し
遂げます。』
この写真は、映画「高津川」のパンフレットに採用され
ました。(#^^#)
< ⑥ > 演目:十羅刹女(じゅうらせつにょ)
『 隣国より鬼の住む島を造ろうと我が国にやって来
た彦羽根(写真:左)は、十羅刹女に隣国に帰る
よう説得されるが、彦羽根はこれに応じずやがて
戦となる・・・。』
神楽を実際に見たら凄いでしょうね
この写真を見て実際石見神楽を見に行く人も増えてるんでしょうね
観光大使に任命されるんじゃないですか
ハイッ!ありがとうございます。<m(__)m>
実際、目の前で舞われる石見神楽は、それはもう
凄い迫力で大満足されると思います。ヽ(^。^)ノ
この地方では、大人から子供まで神楽は大好きです。
祭りや祝い事がある度に神楽が奉納されますが、
いつ見てもワクワクします。
でも、今年は、コロナの影響で殆んどが開演中止
となり、残念でなりません。<(`^´)>
今は、一ヶ所のみ予約で鑑賞できる場所があり
ます。
早く、コロナが収まってみんなで神楽を楽しみ
たいです。
そうですねェ~!観光大使に任命されたら、何処へ
でも飛んで行き、神楽の良さを紹介したいと思い
ます。
でも、じいちゃんでは無理かも・・・。(#^^#)
いつも、早々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
直に拝見できないのがとても残念です!!
ハイッ!ありがとうございます。<m(__)m>
今年は、コロナの影響で殆んどの公演が中止となり
ました。
現在、観れる所は、二ヶ所でそれも予約制です。
それぞれ、土日に入場制限を行なって2時間あまり
公演するそうです。
これも、コロナが発生したことが原因ですが、ホン
トにいつまで見れないのでしょうか・・・。
地元でも、祭りは中止となって神楽はありません。
私も、写真が撮れないので困っています。
早急な収束を願ってやみません!!<(`^´)>
態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ブルースカイさんの写真が並ぶのですね!
神楽は見たことがなく‥見ると迫力あるのでしょうね!
近くなら拝見したかったです!
ハイッ!今回は、石州和紙にプリントした神楽の
写真を展示しています。
こちらでは、神楽の面や大蛇の蛇胴などは石州和紙
が使われており、石州和紙と石見神楽は切っても
切れない関係にあります。ヽ(^。^)ノ
島根県には、県西部の「石見(いわみ)神楽」と
東部の「出雲(いずも)神楽」があります。
石見神楽は、動きが派手で勇壮果敢に舞われます
が、出雲神楽は伝統を重んじた静かな神楽です。
私は、やはり小さい頃から馴染んでいる石見神楽
の方が好きです!ヽ(^。^)ノ
写真でもお判りかと思いますが、豪華な衣装を
纏い迫力満点に舞う姿は、凄く魅了されます。
you tubeにて、「石見(いわみ)神楽」を検索す
れば、見れます。
一度、是非ご覧になって下さい。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/