ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 灯ろうまつり 】

2019-08-16 07:59:26 | 写真

こんにちは!

今日は、地元で行われた「灯ろうまつり」の

様子をご覧頂きます。

 

この催しは、昭和58年の豪雨災害で亡くなら

れた方々の供養と、災害を風化させない為に

行われます。

では、ご覧下さい。

 

*ワイド画面にてご覧下さい。

 

【 灯ろうまつり 】①

  供養のお経が上げられた後、500個の

  灯ろうが順次流されます。

 

 

【 灯ろうまつり 】②

  三隅川に浮かべられた灯ろうは、静かに

  日本海に向かって流れて行きます。

 

 

【 灯ろうまつり 】③

  この灯ろうは、色んな人達が想いを込めて

  石州和紙で作りました。

 

  そこには、故人の名前や思い出、そして

  平和を願った文字が書かれていました。

 


【 浜っ子夏祭り part 2  】

2019-08-10 07:30:00 | イベント

こんにちは!

今日は、前回紹介した「浜っ子夏祭り」の

part2をご覧頂きます。

この夏祭りでの花火大会は、毎年場所を

変えて撮って来ましたが、今回は以前撮

った中から、これはッ!と言うものを選

んで紹介します。

 

さて、今回はどんな花火が出て来るで

しょうか・・・。

 

*旧バージョンでご覧下さい。

 

【 浜っ子夏祭り part2 】 ①

 ご覧下さいッ!この迫力とカラーを!ヽ(^。^)ノ

 

 この時は、花火とマリン大橋とのコラボ

 を狙って撮りました。

 色とりどりの花火が、一斉に打ち上げら

 れ、海面にも映ってそれはもう綺麗でした。

 

 

【 浜っ子夏祭り part2  】 ②

  この花火大会では、マリン大橋がすぐ前に

  見える場所から撮りました。

 

 

【 浜っ子夏祭り part2 】 ③

  花火は、何処に上がるか分かりませんので、

  ピントを合わせるのに苦労します。

  この時は、縦長で撮ってみました。

  空と海の色彩が、これまた素晴らしかったです。


【 浜っ子夏まつり】

2019-08-07 07:30:00 | イベント

こんにちは!

台風8号が、九州を横断して行きました。

各地で大雨が降って河川の氾濫も一部

あったようです。

さらに、また台風9号が、南西諸島を

通過して、ホントに八月は台風に翻弄

されそうです。

 

さて、今回は、「浜っ子夏まつり」と

題して夏祭りの一大イベント花火大会

の模様を紹介します。

 

では、今年の花火をとくとご覧下さい。

 

*旧バージョンでご覧下さい。

 

【 浜っ子夏まつり 】 ①

  今年の撮影ポイントは、祭り会場が一望

  出来る所にやって来ました。

  昨年は、撮影の邪魔が入り不快な思いを

  しましたので、今回は人の居ない所で

  知人と余裕で撮りました。

 

 

【 浜っ子夏まつり 】 ②

  先ずは、今までの撮り方にちょっと変化を

  加えてみました。

  この花火、ぼんぼりみたいに見えませんか。

  普通、花火は上から下に降りてきますが、

  ここでは横や斜め上にも移動しています。

  変わった花火も面白いです!ヽ(^。^)ノ

 

 

【 浜っ子夏まつり 】 ③

  ここでは、普通の撮り方で撮影しました。

  花火の開く方向が、それぞれ変わっており

  ちょっとナイス!な花火でした。

 

 

【 浜っ子夏まつり 】 ④

  さて、今年のベストショットはこれです。

 

  夏まつり会場には、花火を見ようと大勢の

  観衆が集まっています。

  その上空には、色とりどりの花火が夜空を

  見事に染めており、観衆からは大きな拍手

  が上がっていました。

 

  花火は、やはりワイドにド~ンッ!と、

  撮った方がいいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 

この「浜っ子夏祭り」については、この日の

写真と以前これまで撮ったものを順次載せ

ようと思っています。

場所を変えての花火風景も、またいいものです。

どうぞ、ご期待下さい。

それでは、また。<m(__)m>


【 ンッ!?ゴレンジャー・・・? 】

2019-08-03 07:45:00 | 

こんにちは!

今日も、猛暑となっていますが、皆さんは暑さ

対策をどのようにされていますか?

私は、早朝釣りや所用を済ませ、午後は睡眠

を取っています。(#^^#)

この暑さ、お盆過ぎまでは続きそうですが、

熱中症に十分気を付けて下さい。

 

さて、今回は「ンッ!?ゴレンジャー・・・?」

と題して、ある記念行事での一コマをご覧頂き

ます。

 

*旧バージョンでご覧下さい。

 

【 ンッ!?ゴレンジャー・・・? 】

  「高速複合警備艇」に乗って手を振っているのは、

  一体誰でしょう!

  まさか、ゴレンジャー・・・?(◎_◎;)

 

  これは、「海の記念日」記念事業でのワンシーンです。

  海上保安官が、大型巡視船「いわみ」に乗っている

  子供達を喜ばす為、ゴレンジャーに変身しています。

 

  でも、そこに見えるのはサンーレンジャーみたいですが・・・。

 

  まあ、色んな事情があるのでしょうから、深く詮索

  することは止めましょう。(#^^#)

 

  この日は、体験航海で沢山の子供達が「いわみ」に

  乗船し、大いに「海の記念日」を楽しみました。

 

  サンレンジャーさん!お疲れさんでした。<m(__)m>


【 涼しさを送ります! 】

2019-08-01 08:00:48 | 写真

 

 こんにちは!

今日も、上空は真っ赤な太陽がギラギラと

地表を照り付けています。

皆さんは、如何お過ごしでしょうか・・・。

 

暑中お見舞い申し上げます。<m(__)m>

 

私は、相変わらず午前2時に起きて、早朝(?)

釣りに出掛け、午前8時には家に帰って来ます。

そして、午後からは一眠りします・・・。

 

今回は、この暑さを少しでもしのんで頂く為、

タイトルに「涼しさを送ります!」としました。

さて、その涼しさとは、なんでしょうか・・・。

では、ご覧下さい。

 

*旧バージョンでご覧下さい。

 

【 涼しさを送ります!】 ①

   このダムは、「温井(ぬくい)ダム」と言います。

   広島県北部の安芸太田町と言う所にあります。

   アーチ式コンクリートダムとしては、黒部ダムに

   次いで全国で二番目の大きさを誇ります。ヽ(^。^)ノ

 

   さて、ここで何か涼しいことがあるのでしょうか・・・。

 

 

【 涼しさを送ります! 】 ②

 放流開始!

 このダムは、洪水から流域の安全確保の為、

 ある期間、ダムに貯めた水を放流します。

 この日は、丁度放流日に当たり、ダム下側

 の広場まで降りて写真を撮りました。

 午後二時、中位標高放流設備から一斉に

 放流されました!

 

 物凄い水量と音で、もう心臓はバクバクッ!です。ヽ(^。^)ノ

 

 

【 涼しさを送ります! 】 ③

  ご覧下さい!この水しぶきを!(◎_◎;)

  放流された水は、下の副ダムへと勢いよく

  落ちて行きますが、その際このように

  周りが見えないくらい飛沫が舞い上がり

  ます。

 

  ここでは、雨カッパを着ないとずぶ濡れに

  なりますが、それでもこの大迫力を体験し

  たくてダムにやって来ました!

  カメラも防水対策が必要ですが、どうにか

  大迫力の放流シーンを撮ることが出来ました。

  

  これらの写真をご覧になって、少しは涼しく

  感じられたでしょうか。

  この暑さは、まだまだ続きそうです。

  また、この写真を見て涼んで頂けたら、

  撮影者も嬉しく思います。(#^^#)

 

 ≪ 尚、これらの写真は、昨年の5月下旬に撮ったものです。≫