ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 ワンショット:蓮 part2 】

2023-07-18 07:00:00 | 植物

おはようございます!

今日は、「ワンショット:蓮 part2」を

投稿します。

 

近年の写真の撮り方は、デジカメの進歩に

より、色んな技法で簡単に出来ます。

前回は、「多重露出」を紹介しましたが、

さて今回はどんな写真が出て来るでしょうか。

では、ご覧下さい。

 

 

< リアリティ(現実):その1 >

 さて、皆さんは、この写真をどう思われますか・・。

 

 これは、多重露出で撮影したものではありません。

 二つの蓮の花は、一本の茎から出ているように

 見えますが・・。

 答えは、写真右下に。(#^^#)

                                          答え:これは、茎がそれぞれ一本づつあって、重なっている所を撮りました。

 

 

< リアリティ(現実):その2 >

 さて、こちらはどうでしょう・・。

 これは、正にリアリティ、つまり現実です。

 

 写真は、昨年撮った蓮の花ですが、これは

 実物の双子の蓮の花です。

 このような双子の花は、わが人生で初めて

 目にしましたが、実際あるのですねェ~!(◎_◎;)

 


【 ワンショット:蓮 part1 】

2023-07-17 06:22:13 | 植物

おはようございます!

昨日は、まるで梅雨が明けたみたいな晴天と

なりました。

でも、凄く蒸し暑かったです。

今日もまた、天気の良い一日になりそうです。

 

さて、今回は「ワンショット:蓮 part1」と

題して、一枚のみの写真を投稿します。

では、ご覧下さい。

 

 

< ワンショット:蓮 part1 >

 ワンショットとは、1人又は一つの物を画面の

 中心に捉えて撮影したショットです。

 

 この蓮の撮影場所は、いつも通っている山中

 の蓮池です。

 今回は、「多重露出」と言う撮影方法で挑戦して

 みました。

 「多重露出」とは、1コマの中に2枚以上の画像を

 写し込む技法のことです。

 

 投稿写真は、2枚の写真を1コマに写し込みました

 が、早朝の僅かな光が蓮の花に降り注ぐ様子が伺

 えて、いい感じのワンショットが撮れました。

 このような技法も、面白ですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 


【 蓮の花は、優雅です。 】

2023-07-13 13:11:03 | 植物

こんにちは!

梅雨は、まだまだ明けそうにありませんねェ~!

例年だと、大体20日前後には明けるのですが、

今年はどうなんでしょうか・・。

北陸地方では、線状降水帯が発生し大雨が降り

続いたそうですが、どうか気を付けて下さい。

 

さて、今回は、今再々通っている蓮池の様子を

投稿します。

先日まで、蓮池はまだ蕾状態でしたが、徐々に

開花して来ました。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 ハイッ!やっと待望の蓮の花が開花しました。

 この花を見ると、仏の花と言われるように

 実に優雅で癒されます。

 

 背景の葉っぱが、花を一層引き立ててくれ

 ました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ② >

 この蓮池には、いろんな昆虫がやって来ます。

 右のハチは、トラマルハナバチのようです。

 このあと、蜜を求めて花びらの中に潜り込ん

 で行きました。(◎_◎;)

 

 

< ③ >

 こちらでは、折角花開いたのに、なぜか池に

 倒れていました・・。

 強い風でも吹いたのでしょうか・・。(◎_◎;)

 

 

< ④ >

 蓮池の奥には、沢山の蕾が開花を待っています。

 これからが、更に楽しみです!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 道路側には、鉄柵がしてありますが、そこに

 シオヤトンボが止まっていました。

 

 このトンボ、寝ているのか、私が帰る前まで

 ジッとここにいました・・。

 トンボも、夜遊びするのでしょうか・・。(◎_◎;)

 


【 朝陽とアジサイ 】

2023-07-11 14:05:36 | 植物

こんにちは!

今回の大雨は、北部九州に甚大な被害を引き

起こしました。

テレビで放映される被害の状況を見る度に、

今年で40年目を迎える昭和58年の山陰西部

豪雨災害を思い出します。

 

災害に遭われた方々には、心よりお見舞い

申し上げます。

 

さて、今回は、「朝陽とアジサイ」と題して、

朝陽によってアジサイが如何に引き立てられ

るかをご覧下さい。

 

 

< ① >

 先ずは、この写真からご覧下さい。

 木々の間から一条の朝陽が差し込み、まるで 

 アジサイにスポットライトを充てたようです。

 

 

< ② >

 これは、周りを木々に囲まれているアジサイです。

 ここは、まだ日差しが届いていないようでした・・。

 

 

< ③ >

 こちらでは、朝陽が存分に降り注いでいました。

 真花の手毬も、間もなく花開くことでしょう。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 沢山の葉っぱの奥で、朝陽を受けたアジサイを

 見つけました。

 このアジサイ、ほんの僅かな受光に私を見つけ

 て・・、と言っているようで、なんとも愛おし

 かったです。(#^^#)

 

 

< ⑤ >

 今回の撮影は、周りを木々に覆われたこのような

 場所で撮りました。

 ここのアジサイは、以前から気になっていたので

 すが、朝陽が差し込んだ頃合いを見てシャッター

 を切りました。

 

 アジサイの季節は、そろそろ終わりに近づいて

 います。

 あと少し追いかけてみます。(#^^#)


【 雨の中のフウラン(風蘭) 】

2023-07-09 09:44:52 | 植物

おはようございます!

わが県東部では、大雨により避難指示が出ている

地域があります。

道路の冠水、住宅への浸水、土砂崩れなどかなり

被害が出ました。

 

私の所は、それほど強い雨は降りませんでしたが、

この雨、12日の水曜日までは要注意とのことです。

皆さんも、十分気を付けて下さい。

 

さて、今回は、「フウラン(風蘭)」を撮りました

ので、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 フウラン(風蘭):日本原産のラン科の植物の

 一つで着生植物です。

 このフウラン、自生では絶滅危惧種に指定され

 ているそうです。

 

 

< ② >

 このフウランには、花の下部から筒状に伸びる

 器官があり、先端には蜜が入っていて花粉媒介

 動物を誘うです。

 

 フウランですが、かなりいい匂いがするそうで、

 雨が止んだら一寸嗅いでみます。

 さて、どんな匂いがするのでしょう・・。(#^^#)

 

 

< ③ >

 蕾の先端には、雨粒が残っており、なんとも

 いい情景でこれも一緒に撮りました。

 この蕾、二三日したら花が咲くでしょう。

 今後も、楽しみです。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 今朝、窓から雨の様子を見ていると、庭に白い

 小さな花が咲いているのが目に入りました。

 これは、いい被写体とばかりにカメラを持ち出し

 マクロレンズでパチリッ!

 ウ~ン!中々良い感じ!(自画自賛)(#^^#)