![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/e5561a84bd60ba2cee6777580cefa883.jpg)
しばらく更新していなかった日本酒日記ですが、実は色々と購入しておりましたので、ここでまとめてアップしちゃいます!まずは直近で衝動買いした白瀑「サマーど」(1.8リットル、2400円税込)!夏らしいスカイブルーのビンに微発泡にごり酒!前回飲んだ「ど黒」の方が濁りは濃厚でしたが、こちらは意外と爽やか!微発泡なので、ジメジメしたこの梅雨時にシュワっと楽しめる限定酒ですねー。ちなみに720ミリリットルサイズは売ってません。一升瓶サイズだけの販売なので、ゆるりとエンジョイさせて頂きますよ!!
↓こちらが白瀑サマー「ど」のラベル!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/5051857397cfa988f18e2b1f23004b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/6a3be0f2b3a7a85b33dbcd1dcf218cc9.jpg)
スペックは、使用米:「めんこいな」65%精米、アルコール度数:15.8%、使用酵母:「秋田純米酵母」&「きょうかい901号酵母」のブレンド、日本酒度:+9.0、酸度:1.9、アミノ酸度:1.4
そして続いては、その前に飲んだ埼玉県上尾市の「酒造文楽」さんの文楽「純米吟醸PURE真」720ミリリットル(1439円税込)!酒造好適米が五百万石を使用しているとあって、旨味十分で非常に飲みやすいお酒でございました。日本酒フェアで埼玉県酒造組合のブースに紹介されていて、試飲して若干味と名前を覚えていたので試しに買って見ましたが、フツーにまいうーなお酒です。香りは抑えめですが、サクサク飲めちゃいますね!
蔵元HPには「酒米「五百万石」をつかい、爽やかな呑み口と喉越しを追求し醸した本格純米吟醸酒。お米の旨みがしっかりありながら、軽快で透明感ある仕上がりです。美しい淡紅色に華やかな衣を重ねた花魁の姿が魅力的な浮世絵もボトルを彩ります」とありました。
↓スペックは「アルコール度数:15度、日本酒度:+1.0、酸度:1.5、アミノ酸度:1.5 精米歩合:55%、使用米:五百万石」となってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/1e331f88aec8da02427ea760f291d145.jpg)
↓文楽「純米吟醸PURE真」のラベル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/e896b5c35bc8cd90ab8ab311514bd681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/4af41ab067248a6d3a6703d9da47c0c5.jpg)
そして遡って、こちらは日暮里の山内屋さんで取り扱っている「澤屋まつもと」(京都伏見)の季節限定酒「兵庫産愛山 純米無濾過生原酒」720ミリリットル(1575円税込)を購入!純米がフツーに飲みやす過ぎてヤバかったんですが、こちらもさらに飲みやすくてヤバイ!!最高級酒造好適米「愛山」を使用しているだけあって、非常に上品な飲み口となっていました。自宅では無理ですが、割烹系料理に合いそうな感じですね。
↓こちらは超飲みやすい京都のお酒、「澤屋まつもと」純米無濾過生原酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/7bc11c16fbc449ddf2b0714db39576da.jpg)
↓袋詰めにされていて、高級感を醸しだしていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/10bea544c5df7cced511a06734d69850.jpg)
↓こちらがスペック掲載されたラベル!スペックは「アルコール度数:17度、日本酒度:+3.3、酸度:1.5、アミノ酸度:1.0、精米歩合:65%、使用米:兵庫県産愛山」となってますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/57bf629e0a6d0b8394da5028aa0d2781.jpg)
↓こちらが白瀑サマー「ど」のラベル!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/5051857397cfa988f18e2b1f23004b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/6a3be0f2b3a7a85b33dbcd1dcf218cc9.jpg)
スペックは、使用米:「めんこいな」65%精米、アルコール度数:15.8%、使用酵母:「秋田純米酵母」&「きょうかい901号酵母」のブレンド、日本酒度:+9.0、酸度:1.9、アミノ酸度:1.4
そして続いては、その前に飲んだ埼玉県上尾市の「酒造文楽」さんの文楽「純米吟醸PURE真」720ミリリットル(1439円税込)!酒造好適米が五百万石を使用しているとあって、旨味十分で非常に飲みやすいお酒でございました。日本酒フェアで埼玉県酒造組合のブースに紹介されていて、試飲して若干味と名前を覚えていたので試しに買って見ましたが、フツーにまいうーなお酒です。香りは抑えめですが、サクサク飲めちゃいますね!
蔵元HPには「酒米「五百万石」をつかい、爽やかな呑み口と喉越しを追求し醸した本格純米吟醸酒。お米の旨みがしっかりありながら、軽快で透明感ある仕上がりです。美しい淡紅色に華やかな衣を重ねた花魁の姿が魅力的な浮世絵もボトルを彩ります」とありました。
↓スペックは「アルコール度数:15度、日本酒度:+1.0、酸度:1.5、アミノ酸度:1.5 精米歩合:55%、使用米:五百万石」となってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/1e331f88aec8da02427ea760f291d145.jpg)
↓文楽「純米吟醸PURE真」のラベル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/e896b5c35bc8cd90ab8ab311514bd681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/4af41ab067248a6d3a6703d9da47c0c5.jpg)
そして遡って、こちらは日暮里の山内屋さんで取り扱っている「澤屋まつもと」(京都伏見)の季節限定酒「兵庫産愛山 純米無濾過生原酒」720ミリリットル(1575円税込)を購入!純米がフツーに飲みやす過ぎてヤバかったんですが、こちらもさらに飲みやすくてヤバイ!!最高級酒造好適米「愛山」を使用しているだけあって、非常に上品な飲み口となっていました。自宅では無理ですが、割烹系料理に合いそうな感じですね。
↓こちらは超飲みやすい京都のお酒、「澤屋まつもと」純米無濾過生原酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/7bc11c16fbc449ddf2b0714db39576da.jpg)
↓袋詰めにされていて、高級感を醸しだしていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/10bea544c5df7cced511a06734d69850.jpg)
↓こちらがスペック掲載されたラベル!スペックは「アルコール度数:17度、日本酒度:+3.3、酸度:1.5、アミノ酸度:1.0、精米歩合:65%、使用米:兵庫県産愛山」となってますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/57bf629e0a6d0b8394da5028aa0d2781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/7dfd999a3d15a15e6fbc00bd73d85d3a.jpg)