![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/e6408ecf30586c7998338c9c8e06e1fa.jpg)
かなーーり間が空いてしまった家飲み日本酒利き酒レポートですが、かなーーーり溜まってしまったので、直近購入した銘柄からできる限り順次ご紹介!
令和元年BYになっての新酒ラッシュが続いておりまして、毎年買っているリピート銘柄もかなりありますが、ほぼオススメな美酒ばかり!
ということで、久しぶりに日暮里の山内屋さんにて購入したのは、「嘉美心」(かみこころ)純米 にごり酒R1BY 1265円(1150円+税)&今年も一升瓶を事前に予約した「天青」(てんせい)特別純米 吟望 朝しぼり無濾過生原酒R1BY2970円(2700円+税)!
「天明」の中取り壱号がまさかの売り切れだったので、鈴木酒販神田店さんを再訪して、なんとか四合瓶の「天明」(てんめい)中取り壱号純米おりがらみ本生R1BY 1485円(1350円+税)をゲット!すぐ飲みきっちゃったので、一升瓶買えば良かったorz
ということでおそらく初めて買った「嘉美心」(かみこころ)純米 にごり酒ですが、見た目は美味そうなおりがらみ!開栓後の香りは、非常に穏やかで優しい系。
テイストは甘口だがしつこくない上品で円やかなテイストが飲みやすい!お燗にすると、適度な酸味も感じられてこちらも美味い。
白桃酵母を使用しているらしいんですが、それほど桃感は感じなかったなぁ。とはいえコスパ高い美酒なので、トータル評価は ☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
合わせて買った「天青」(てんせい)特別純米 吟望 朝しぼり無濾過生原酒ですが、今年から純米にバージョンアップ(昨年は特別本醸造だったかな)!開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか。
テイストは適度な酸味が効いてフツーに飲みやすい美酒。お燗にすると、米の旨味が感じられてこれまたまいう~! こちらもリピート必至な美酒なので、☆☆☆☆☆☆6.0 とさせていただきます!
こちらも毎年買っている「天明」(てんめい)中取り壱号純米おりがらみ本生!見た目はきれいなおりがらみ!
今年は少し澱が多め?開栓後の香りは、非常に非常に爽やかだがシッカリ系!?テイストはジューシー&ドライながら飲みごたえあって非常に美味い!
お燗にしても適度な酸味が立ってまいう~! 相変わらず毎年美味い壱号なので、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
↓こちらが「嘉美心」(かみこころ)純米 にごり酒R1BY 1265円(1150円+税)!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/e6408ecf30586c7998338c9c8e06e1fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/7e47fa626b67ae95d9a5caa09e16b42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/e6408ecf30586c7998338c9c8e06e1fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/7e47fa626b67ae95d9a5caa09e16b42e.jpg)
↓スペックは、原料米:岡山県産「アケボノ」100%、精米歩合:70%、使用酵母:岡山白桃酵母、日本酒度:-12.0、酸度:1.6、アルコール度:14度、製造年月:2019年11月、蔵元:嘉美心酒造(岡山県浅口市) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/6c1f8422f2aecf4e89272e56161cd4a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/c792f006cbd9e16826e57740b68387bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/0fba86432acd7925b7650fc4a4f213f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/6c1f8422f2aecf4e89272e56161cd4a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/c792f006cbd9e16826e57740b68387bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/0fba86432acd7925b7650fc4a4f213f4.jpg)
↓こちらは「天青」(てんせい)特別純米 吟望 朝しぼり無濾過生原酒R1BY2970円(2700円+税)!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/251673b75f9a805379ab17cd8c1868e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/251673b75f9a805379ab17cd8c1868e2.jpg)
↓スペックは原料米:「五百万石」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+2.5、酸度:1.3、アルコール度:17度、製造年月:2019年12月5日、杜氏:五十嵐哲朗、蔵元:熊澤酒造(神奈川県茅ヶ崎市) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/490a0099a2e3abda0a65897fb2eb4bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/490a0099a2e3abda0a65897fb2eb4bb7.jpg)
↓こちらは「天明」(てんめい)中取り壱号純米おりがらみ本生R1BY 1485円(1350円+税)!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/725db2a50c2c94da6b99225c9d9b559d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/ca7d02f06e89e72f5e4b8a50c40635ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/2160b38fa5b1805a71f3b179b4736cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/725db2a50c2c94da6b99225c9d9b559d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/ca7d02f06e89e72f5e4b8a50c40635ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/2160b38fa5b1805a71f3b179b4736cdf.jpg)
↓スペックは、原料米:会津坂下産「五百万石」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号&自社酵母N、日本酒度:+1.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、搾り:佐瀬式袋しぼり 杜氏:鈴木孝市、製造年月:2019年11月、蔵元:曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/58a6f2321aaa477a5ae0efa6e25ae552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/54051225080faa9eaaf7990f53a5270b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/39b3ce5dbd23f9e24b26305a83045163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/58a6f2321aaa477a5ae0efa6e25ae552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/54051225080faa9eaaf7990f53a5270b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/39b3ce5dbd23f9e24b26305a83045163.jpg)
その後は久しぶりに北大宮の「たつみ清酒堂」さんにて、初めてネット通販で、「福田」(ふくだ)純米かすみ酒 山田錦 無濾過生原酒R1BY 2860円(2600円+税)と「土田」(つちだ)はつしぼり壱生もと仕込みR1BY 1870円(1700円+税)を購入!
当初は「篠峯」のうすにごりを買いたかったんですが、ちょうど売り切れてしまったとのことで、うすにごり系のオススメをチョイス!
ということで、「福田」(ふくだ)純米かすみ酒 山田錦 無濾過生原酒ですが、見た目はもちろんうすにごり。開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。
テイストも非常に優しく上品な感じで飲みやす過ぎ!コスパも良いし落ち着いてじっくり飲める美酒なので、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
合わせてゲットした「土田」(つちだ)はつしぼり壱生もと仕込みR1BY 1870円(1700円+税)!R1BYからすべて生もと造りにしたとのこと。 常温での開栓後の香りは、非常に穏やかでややシッカリ系。
テイストは生もとらしいワイルドさがありつつも、適度な酸味も感じられて非常に飲みやすい美酒!
お燗にすると、心地よい酸味が感じられてさらにまいうーな感じに。R1BYの土田もヒジョーに楽しみですね。☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
↓ こちらが「福田」(ふくだ)純米かすみ酒 山田錦 無濾過生原酒R1BY 2860円(2600円+税)!
↓ スペックは、原料米:「山田錦」100%、精米歩合:65%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:16度、製造年月:2019年12月、蔵元:福田酒造(長崎県平戸市)
↓こちらが「土田」(つちだ)はつしぼり壱生もと仕込みR1BY 1870円(1700円+税)!
↓スペックは、原料米:群馬県産飯米、精米歩合:90%、種麹:焼酎用黄麹、麹歩合:22%、酵母菌:蔵付き酵母&協会601号、日本酒度:-3.0、酸度:3.1、アミノ酸:2.2、粕歩合:23%、火入れ:1回、アルコール度:16度、製造年月:2019年11月、蔵元:土田酒造(群馬県利根郡川場村) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/cf6a451a8dd649fbaf21b634846aaf8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/575985d731ca302df739cbd5da678e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/cf6a451a8dd649fbaf21b634846aaf8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/575985d731ca302df739cbd5da678e13.jpg)