![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/224def9daa193f08c1410b4089ba2103.jpg)
この日は珍しく、有楽町に行く機会があったので、以前から気になっていた銀座「君嶋屋」さんにチャレンジ!日本酒調達がメインでしたが、できたら角打ちもあるらしいので軽く一杯飲めるかなぁと思って行ってみましたー。3月1日にオープンしたばかりのお店ですが、横浜の「君嶋屋」さんが有名らしいですね。
それほど大きくはない店内スペースですが、お目当ての日本酒を確認した後、せっかくなので軽く一杯ということで、「綿屋」情熱 純米吟醸400円でカンパーーイ!ワイングラスに注いでいただけるので、お酒の香りと風味を感じながらいただけるのはいいですね。軽くおつまみ系もいただけるようですが、こちらはまた次回に持ち越し。
角打ちの奥の方にはワインがズラーリと並んでいましたし、やはり酒屋さんの店頭で有料試飲できるのは素晴らしいと思いました。日本酒のラインアップは、オーナーの君嶋哲至氏の『日本酒完全ガイド』に掲載されているものが中心のようです。自分もケッコー重宝しているガイドブックなんですけどね。
ということで、全体的な雰囲気も含めて☆☆☆☆の高評価を差し上げちゃいましょう!日本酒は油長酒造(奈良県御所市)さんの非常にコスパが高くて美味い「風の森」秋津穂 純米 しぼり華998円を購入させていただきました!なかなか都内で「風の森」を買えるお店が少ないので、リピートしちゃう可能性高そうです。
↓有料試飲したのは、金の井酒造(宮城県栗原市)さんの「綿屋」情熱純米吟醸 山田錦55 400円90CC!華やかな香り、果物のようなテイストで超美味い!アルコール度が低めだから飲みやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/224def9daa193f08c1410b4089ba2103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/ad65085b3417c3ae7c30d8c27db6b3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/aecbb9468326981e6f81dc506bd0c347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/c256764e9c852ce57a7fb9110ab6df75.jpg)
↓スペックは、原料米:阿波産山田錦100%、精米歩合:55%、仕様酵母:宮城酵母、日本酒度:+4、酸度:1.5、アルコール度:15~16度、製造年月:2013年3月(22BY)、杜氏:鎌田修司(南部杜氏)、蔵元:金の井酒造(宮城県栗原市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/6fb2934e0d8342947f269514833aa309.jpg)
↓少し狭めな角打ちテーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/f054db77eeb8513b320eefc3eec12ff1.jpg)
↓この日の日本酒メニューはこんな感じでした。300円から2800円!!までラインアップはかなーり幅広い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/9f424581a2bc4965c054849c3f7f9e64.jpg)
↓こちらが店頭の様子。有楽町から外堀通り沿いを歩くと高速の下に発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/ca6b39d3e3802cf45852529617c198e1.jpg)
↓店頭にも案内出てます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/dbda1f8cedadd39bcad68dbb334adfbe.jpg)
にほんブログ村
それほど大きくはない店内スペースですが、お目当ての日本酒を確認した後、せっかくなので軽く一杯ということで、「綿屋」情熱 純米吟醸400円でカンパーーイ!ワイングラスに注いでいただけるので、お酒の香りと風味を感じながらいただけるのはいいですね。軽くおつまみ系もいただけるようですが、こちらはまた次回に持ち越し。
角打ちの奥の方にはワインがズラーリと並んでいましたし、やはり酒屋さんの店頭で有料試飲できるのは素晴らしいと思いました。日本酒のラインアップは、オーナーの君嶋哲至氏の『日本酒完全ガイド』に掲載されているものが中心のようです。自分もケッコー重宝しているガイドブックなんですけどね。
ということで、全体的な雰囲気も含めて☆☆☆☆の高評価を差し上げちゃいましょう!日本酒は油長酒造(奈良県御所市)さんの非常にコスパが高くて美味い「風の森」秋津穂 純米 しぼり華998円を購入させていただきました!なかなか都内で「風の森」を買えるお店が少ないので、リピートしちゃう可能性高そうです。
↓有料試飲したのは、金の井酒造(宮城県栗原市)さんの「綿屋」情熱純米吟醸 山田錦55 400円90CC!華やかな香り、果物のようなテイストで超美味い!アルコール度が低めだから飲みやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/224def9daa193f08c1410b4089ba2103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/ad65085b3417c3ae7c30d8c27db6b3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/aecbb9468326981e6f81dc506bd0c347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/c256764e9c852ce57a7fb9110ab6df75.jpg)
↓スペックは、原料米:阿波産山田錦100%、精米歩合:55%、仕様酵母:宮城酵母、日本酒度:+4、酸度:1.5、アルコール度:15~16度、製造年月:2013年3月(22BY)、杜氏:鎌田修司(南部杜氏)、蔵元:金の井酒造(宮城県栗原市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/6fb2934e0d8342947f269514833aa309.jpg)
↓少し狭めな角打ちテーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/f054db77eeb8513b320eefc3eec12ff1.jpg)
↓この日の日本酒メニューはこんな感じでした。300円から2800円!!までラインアップはかなーり幅広い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/9f424581a2bc4965c054849c3f7f9e64.jpg)
↓こちらが店頭の様子。有楽町から外堀通り沿いを歩くと高速の下に発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/ca6b39d3e3802cf45852529617c198e1.jpg)
↓店頭にも案内出てます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/dbda1f8cedadd39bcad68dbb334adfbe.jpg)
銀座 君嶋屋 (立ち飲み居酒屋・バー / 銀座一丁目駅、有楽町駅、京橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet88_31.gif)