![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/4fd3cb77e1af63ad10dbde9069f2bd17.jpg)
この日は超久しぶりに北千住に出没!今回はいつもお世話になっている西口ではなく、居酒屋エリアから少し離れた東口の外れ方面!こんな方にも飲食店がチラホラあるとは知りませんでしたー。東口駅前は電気大学があるせいか、チェーン店系のお店が多く、庶民的な西口方面とは対照的なんですね。
行きは西口外れの千住警察署方面出口1番から出て、踏切を渡って右手に少し進むと、有名なラーメン屋さん「マタドール」を通りすぎて少し歩くと、お目当てのお店「是屋」(これや)さんを発見!さすがに平日17時過ぎとあって、先客はゼロ。ご主人と女性スタッフの方!?が仕込中でしたが、いちおう営業されているので突撃ーー。
カウンター席手前を確保すると、まずは日本酒メニューをチラホラっと確認。なかなかいいラインナップ揃ってます。ということで、手始めにまだ飲んだことがなかった「旭興」きょくこう(渡邉酒造、栃木県大田原市)をオーダー!こちらはうすにごりでしたが、非常にフルーティで飲みやすい美酒。
日本酒2杯目は、ご主人に好みを伝えて濃醇旨口系の宮城県・大沼酒造さんの「乾坤一」(けんこんいち)うすにごり本生を出していただきましたが、たまたま2杯連続で、うすにごり系でしたー。最後の1杯は、千葉県勝浦市・東灘醸造さんの「鳴海」(なるか)本醸造(グラス500円)を追加!
オツマミは「栃尾油揚げ」500円&「アジの唐揚げ」700円を追加!カウンター目前で、揚げ物焼き物を調理するのが見えるので、ライブ感が少しあったりしていいんじゃないすか。最後は「カンパチの刺し身」680円を追加。調子に乗って日本酒3杯をグラス、さらにオツマミ3品オーダーしたので、お会計は3860円(お通し代込みで)と膨らんでしまいましたが、たまにはいいかなぁ(笑)
後客は2名、カウンター席を確保されていましたが、静かに1人で落ち着いて飲み食いするには素晴らしいお店。若いご主人に日本酒の好みをお伝えしたり、軽く日本酒談義をすることもできます。
早い時間帯にサクッと飲み食いして撤収するのもありでしょう。あまり紹介したくないお店ですが、トータル評価は☆3.8差し上げちゃいしょう!北千住にこのようなコジャレた日本酒バーがあったとは目からウロコ。おそらくリピートする可能性は高そうです。
↓まずは「旭興」きょくこう無濾過生原酒直汲みとお通し&和らぎ水の登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/048bc58a780f3161695128a07c8529d8.jpg)
↓日本酒1杯目は「旭興」(きょくこう)特別純米 無濾過生原酒 直汲み!うすにごりですが、非常に美味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/4fd3cb77e1af63ad10dbde9069f2bd17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/a34ee82776620705205e699ba812674d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/40a9668f272a3324ac9d582b8816b249.jpg)
↓スペックは、原料米:栃木県産ひとごこち100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会1401号&1801号、日本酒度:+1.0、酸度:1.8、アルコール度:17度、製造年月:2013年12月、蔵元:渡邉酒造(栃木県大田原市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/d222fbe1998f8a09896efbd9436bda2c.jpg)
↓日本酒2杯目は「アジの唐揚げ」に合う濃醇旨口酒ということで、ご主人にオススメしてもらった「乾坤一」(けんこんいち)うすにごり本生(グラス550円)!非常にジューシーでパンチあるお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/2e885699140fadcf1a41c432a275cebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/5e8000a1b8d9f967b41766143a9f5cd9.jpg)
↓スペックは、原料米:宮城県産ササニシキ100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会1401号&1801号、日本酒度:-1.5、酸度:2.0、アルコール度:16度、製造年月:2013年12月、蔵元:大沼酒造(宮城県柴田郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/6f4f4fe01ae9b57a541d709778531eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/b5749bd558f088d592391af63f12ed33.jpg)
↓日本酒3杯目は「鳴海」(なるか)本醸造 初しぼり直詰め生(グラス500円)!本醸造とは思えない、濃醇旨口かつ切れ味あるリーズナブルな美酒!これは家飲み用に買いたいかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/1fd1708822597cf69f474b53f25c9ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/05e537353f56f015f067cf3164ce3641.jpg)
↓スペックは、原料米:不明、精米歩合:不明、日本酒度:不明、酸度:不明、アルコール度:18~19度、製造年月:2013年12月、蔵元:東灘醸造(千葉県勝浦市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/735edd54abb39410dab2825256e31cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/cebd9f90d104a9724814e7db7bc2d2ba.jpg)
↓こちらがお通しの「芽キャベツのお浸し」!割烹料理的な優しいお味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/4bc22a58a49c2c54c642cf85a75d5ee8.jpg)
↓オツマミ一発目は「栃尾油揚げ」500円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/1fc9e784f1bd27b0edc2f666940afa8b.jpg)
↓オツマミ二発目は「アジの唐揚げ」700円!藻塩か赤酢を付けていただきます。頭からガブリといったので、ケッコー骨が喉に引っかかりそうになりました、要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/3f9464affb62b62c8d5c7ecddd613315.jpg)
オツマミ3品目は「カンパチのお刺身」(鹿児島産天然物、680円)!意外とアッサリとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/3271e19809941f53344d5b5284b18e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/01e73fadfe1c5fc6977383ad825f26b4.jpg)
↓お店の外観はこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/40113f7a64965be0ae8faab95b5addd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/0c992f9f4424d941bcb9f0a357862f98.jpg)
にほんブログ村
行きは西口外れの千住警察署方面出口1番から出て、踏切を渡って右手に少し進むと、有名なラーメン屋さん「マタドール」を通りすぎて少し歩くと、お目当てのお店「是屋」(これや)さんを発見!さすがに平日17時過ぎとあって、先客はゼロ。ご主人と女性スタッフの方!?が仕込中でしたが、いちおう営業されているので突撃ーー。
カウンター席手前を確保すると、まずは日本酒メニューをチラホラっと確認。なかなかいいラインナップ揃ってます。ということで、手始めにまだ飲んだことがなかった「旭興」きょくこう(渡邉酒造、栃木県大田原市)をオーダー!こちらはうすにごりでしたが、非常にフルーティで飲みやすい美酒。
日本酒2杯目は、ご主人に好みを伝えて濃醇旨口系の宮城県・大沼酒造さんの「乾坤一」(けんこんいち)うすにごり本生を出していただきましたが、たまたま2杯連続で、うすにごり系でしたー。最後の1杯は、千葉県勝浦市・東灘醸造さんの「鳴海」(なるか)本醸造(グラス500円)を追加!
オツマミは「栃尾油揚げ」500円&「アジの唐揚げ」700円を追加!カウンター目前で、揚げ物焼き物を調理するのが見えるので、ライブ感が少しあったりしていいんじゃないすか。最後は「カンパチの刺し身」680円を追加。調子に乗って日本酒3杯をグラス、さらにオツマミ3品オーダーしたので、お会計は3860円(お通し代込みで)と膨らんでしまいましたが、たまにはいいかなぁ(笑)
後客は2名、カウンター席を確保されていましたが、静かに1人で落ち着いて飲み食いするには素晴らしいお店。若いご主人に日本酒の好みをお伝えしたり、軽く日本酒談義をすることもできます。
早い時間帯にサクッと飲み食いして撤収するのもありでしょう。あまり紹介したくないお店ですが、トータル評価は☆3.8差し上げちゃいしょう!北千住にこのようなコジャレた日本酒バーがあったとは目からウロコ。おそらくリピートする可能性は高そうです。
↓まずは「旭興」きょくこう無濾過生原酒直汲みとお通し&和らぎ水の登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/048bc58a780f3161695128a07c8529d8.jpg)
↓日本酒1杯目は「旭興」(きょくこう)特別純米 無濾過生原酒 直汲み!うすにごりですが、非常に美味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/4fd3cb77e1af63ad10dbde9069f2bd17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/a34ee82776620705205e699ba812674d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/40a9668f272a3324ac9d582b8816b249.jpg)
↓スペックは、原料米:栃木県産ひとごこち100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会1401号&1801号、日本酒度:+1.0、酸度:1.8、アルコール度:17度、製造年月:2013年12月、蔵元:渡邉酒造(栃木県大田原市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/d222fbe1998f8a09896efbd9436bda2c.jpg)
↓日本酒2杯目は「アジの唐揚げ」に合う濃醇旨口酒ということで、ご主人にオススメしてもらった「乾坤一」(けんこんいち)うすにごり本生(グラス550円)!非常にジューシーでパンチあるお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/2e885699140fadcf1a41c432a275cebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/5e8000a1b8d9f967b41766143a9f5cd9.jpg)
↓スペックは、原料米:宮城県産ササニシキ100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会1401号&1801号、日本酒度:-1.5、酸度:2.0、アルコール度:16度、製造年月:2013年12月、蔵元:大沼酒造(宮城県柴田郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/6f4f4fe01ae9b57a541d709778531eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/b5749bd558f088d592391af63f12ed33.jpg)
↓日本酒3杯目は「鳴海」(なるか)本醸造 初しぼり直詰め生(グラス500円)!本醸造とは思えない、濃醇旨口かつ切れ味あるリーズナブルな美酒!これは家飲み用に買いたいかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/1fd1708822597cf69f474b53f25c9ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/05e537353f56f015f067cf3164ce3641.jpg)
↓スペックは、原料米:不明、精米歩合:不明、日本酒度:不明、酸度:不明、アルコール度:18~19度、製造年月:2013年12月、蔵元:東灘醸造(千葉県勝浦市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/735edd54abb39410dab2825256e31cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/cebd9f90d104a9724814e7db7bc2d2ba.jpg)
↓こちらがお通しの「芽キャベツのお浸し」!割烹料理的な優しいお味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/4bc22a58a49c2c54c642cf85a75d5ee8.jpg)
↓オツマミ一発目は「栃尾油揚げ」500円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/1fc9e784f1bd27b0edc2f666940afa8b.jpg)
↓オツマミ二発目は「アジの唐揚げ」700円!藻塩か赤酢を付けていただきます。頭からガブリといったので、ケッコー骨が喉に引っかかりそうになりました、要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/3f9464affb62b62c8d5c7ecddd613315.jpg)
オツマミ3品目は「カンパチのお刺身」(鹿児島産天然物、680円)!意外とアッサリとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/3271e19809941f53344d5b5284b18e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/01e73fadfe1c5fc6977383ad825f26b4.jpg)
↓お店の外観はこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/40113f7a64965be0ae8faab95b5addd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/0c992f9f4424d941bcb9f0a357862f98.jpg)
是屋 (日本酒 / 北千住駅、牛田駅、京成関屋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)
明日はオレスクで買い物の後、北浦和の「横内酒店」で開催される有料試飲会のぞいて見るつもりです。いよいよ「花陽浴」の美山錦が登場するみたいです。
自分も家飲み用に買いたいです。