![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/27bc25fc30aacd197ce9a40d491c1e3a.jpg)
引き続き溜まっている日本酒利き酒レポートは、今回もまとめてドドーンと4本ご紹介!超久しぶりに尾久の「伊勢元酒店」さんまで、田端経由でお散歩がてらに訪問しての再訪!「風の森」の真中採りが入荷したとのことでゲットしましたー。
今回は「風の森」(かぜのもり)純米 秋津穂(あきつほ) 真中採り(まなかとり)27BY 2484円(2300円+税)&「風の森」(かぜのもり)純米大吟醸 ALPHA TYPE3 1944円(1800円+税)のダブル「風の森」購入!
まず「風の森」純米 秋津穂 真中採りですが、2年ぶりの購入。「秋津穂」の在庫がなくなって昨年は販売中止に追い込まれた「真中採り」が2年ぶりに復活したとのこと。ラベルデザイン(英語表記を併記)と栓がプラスティック製に変わり、世界市場に向けて着々と準備が進行中(というよりは既に進出中!?)!
開栓後の香りは、非常にフルーティでフレッシュ!ややおりがらみでありつつ、シュワシュワ感と適度な甘みが感じられて、上品なスパークリングワインのよう。ぬる燗にすると、マイルドな旨みが際立って、キレも良くなってまいうー!コスパもいいので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
そして以前から気になっていた「風の森」ALPHA TYPE3!開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ちフルーティ。テイストはややシッカリ系だが適度な酸味を感じつつも、しなやかな印象が素晴らしい!火入れで14度とは思えない美酒!
上燗にすると少し酸味が立つが、円やかテイストになってうまし!開栓後2日後ぐらいになると味が変化してきて飲みやすい。こちらはトータル評価☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
その後は北上野の「サンワ酒店」さんを再訪!「十九」スノーフレークが入荷したとのことで、今回は一升瓶をゲット!ということで「十九」(じゅうく)Snowflake (スノーフレーク)おりがらみ生原酒27BY 2365円(2190円+税)&「小左衛門」(こざえもん)純米吟醸13号山田錦 おりがらみ 27BY 1750円(1600円+税)を購入!
まずは「十九」(じゅうく)Snowflake (スノーフレーク)おりがらみ生原酒27BYですが、今年は蔵元の事情で出荷が遅れていたところ、2月末によーーやく登場!間違いない美酒なので、今回は一升瓶で購入も、等外米を使用しているので非常にリーズナブルなのが嬉しい!
開栓後の香りは、非常に穏やか。見た目はかなり濁っている濁酒。シュワシュワ感がありつつ、じんわりキレて飲みやすい美酒!お燗にすると、非常に円やかになって優しい甘さが感じられてこちらも美味い!27BYもかなりドンピシャテイストだったので、トータル評価は満点の☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
合わせて購入したのは、「小左衛門」(こざえもん)純米吟醸13号山田錦 おりがらみ 27BY!数年前に飲んだ「小左衛門」はパンチが強いテイスト系だったので、それ以降買い控えてしまいましたが、今回は試しにこちら買ってみましたが、結果大正解でしたぁー。
見た目は、もちろんやや濃い目の濁り酒。開栓後の香りは、非常に穏やかだが爽やか系。軽快なジューシーテイストだが、キレが良く超飲みやすい!「小左衛門」の印象がまた変わりましたので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!他の酒造好適米も今後は随時、飲み比べする可能性高そう!
↓こちらが「風の森」(かぜのもり)純米 秋津穂(あきつほ) 真中採り(まなかとり)27BY 2484円(2300円+税)!2枚目の写真だと気泡がたくさん出ていて、シュワシュワ感分かっていただきますよねー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/27bc25fc30aacd197ce9a40d491c1e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/8ca54538ee41bd0a23915d2495eeec48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/3b6b8bf4ec88a13e23c4f0b03bf238f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/2a7a931c425894b0915ac8c54bd27583.jpg)
↓スペックは、原料米:奈良県産「秋津穂」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会7号系、アルコール度:17度、発酵日数:31日、仕込水:金剛葛城山系真相地下水(硬度214mg/L)、製造年月:2016年2月、蔵元:油長(ゆうちょう)酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/202583f8be2c7b0ddaec9e679cd11b50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/266e8cc0e55438bc61dea122c42ae69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/38697bbc10f62ff82068f7f7142ab10b.jpg)
↓こちらは「風の森」(かぜのもり)純米大吟醸 ALPHA TYPE3 1944円(1800円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/0e8c25a32b882085d6d9c9cf38d61388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/a3dfe807b71cd3168fa76e1cb0f76136.jpg)
↓スペックは、原料米:広島県産「八反錦」100%、精米歩合:50%、使用酵母:協会7号系、アルコール度:14度、発酵日数:30日、火入れ:あり、仕込水:金剛葛城山系深層地下水(硬度214mg/L、硬水)、製造年月:2015年11月、蔵元:油長酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/bd013f04343597be970ebeabe6618aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/d4a4b064d0dab291a1d20beca6d8a5da.jpg)
↓こちらは「十九」(じゅうく)Snowflake (スノーフレーク)おりがらみ生原酒27BY 2365円(2190円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/8bb35dd43049f1072c78c3aa50cca3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/abe96de926b2ae2a61efb49ccc26daa8.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産等外「美山錦」&「ひとごこち」、精米歩合:65%、アルコール度:15度、製造年月:2016年2月、蔵出年月:2016年2月、蔵元:尾澤酒造場(長野県長野市信州新町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/b26e8bcb357727a4254ecc5445222244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/d25cbf3662186fc185bd10a4bd4573d8.jpg)
↓こちらは「小左衛門」(こざえもん)純米吟醸13号山田錦 おりがらみ 27BY 1750円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/79b516ad0b1dd0e72813b2583539a463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/d730098791b9fb5163eb492deedd9b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/c9e746bae28da36a25c9116ca7df0f4b.jpg)
↓スペックは、原料米:播州「山田錦」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+6.0、酸度:1.5、アルコール度:16.5度、製造年月:2016年2月、蔵元:中島醸造(岐阜県瑞浪市土岐町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/c2e74f1bdadcf92dd7303c3b648092f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/be36ee9b712070f11043d7c6c1b7d6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/8fee4fcbf1eb87667121d20874b64ca6.jpg)
にほんブログ村
今回は「風の森」(かぜのもり)純米 秋津穂(あきつほ) 真中採り(まなかとり)27BY 2484円(2300円+税)&「風の森」(かぜのもり)純米大吟醸 ALPHA TYPE3 1944円(1800円+税)のダブル「風の森」購入!
まず「風の森」純米 秋津穂 真中採りですが、2年ぶりの購入。「秋津穂」の在庫がなくなって昨年は販売中止に追い込まれた「真中採り」が2年ぶりに復活したとのこと。ラベルデザイン(英語表記を併記)と栓がプラスティック製に変わり、世界市場に向けて着々と準備が進行中(というよりは既に進出中!?)!
開栓後の香りは、非常にフルーティでフレッシュ!ややおりがらみでありつつ、シュワシュワ感と適度な甘みが感じられて、上品なスパークリングワインのよう。ぬる燗にすると、マイルドな旨みが際立って、キレも良くなってまいうー!コスパもいいので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
そして以前から気になっていた「風の森」ALPHA TYPE3!開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ちフルーティ。テイストはややシッカリ系だが適度な酸味を感じつつも、しなやかな印象が素晴らしい!火入れで14度とは思えない美酒!
上燗にすると少し酸味が立つが、円やかテイストになってうまし!開栓後2日後ぐらいになると味が変化してきて飲みやすい。こちらはトータル評価☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
その後は北上野の「サンワ酒店」さんを再訪!「十九」スノーフレークが入荷したとのことで、今回は一升瓶をゲット!ということで「十九」(じゅうく)Snowflake (スノーフレーク)おりがらみ生原酒27BY 2365円(2190円+税)&「小左衛門」(こざえもん)純米吟醸13号山田錦 おりがらみ 27BY 1750円(1600円+税)を購入!
まずは「十九」(じゅうく)Snowflake (スノーフレーク)おりがらみ生原酒27BYですが、今年は蔵元の事情で出荷が遅れていたところ、2月末によーーやく登場!間違いない美酒なので、今回は一升瓶で購入も、等外米を使用しているので非常にリーズナブルなのが嬉しい!
開栓後の香りは、非常に穏やか。見た目はかなり濁っている濁酒。シュワシュワ感がありつつ、じんわりキレて飲みやすい美酒!お燗にすると、非常に円やかになって優しい甘さが感じられてこちらも美味い!27BYもかなりドンピシャテイストだったので、トータル評価は満点の☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
合わせて購入したのは、「小左衛門」(こざえもん)純米吟醸13号山田錦 おりがらみ 27BY!数年前に飲んだ「小左衛門」はパンチが強いテイスト系だったので、それ以降買い控えてしまいましたが、今回は試しにこちら買ってみましたが、結果大正解でしたぁー。
見た目は、もちろんやや濃い目の濁り酒。開栓後の香りは、非常に穏やかだが爽やか系。軽快なジューシーテイストだが、キレが良く超飲みやすい!「小左衛門」の印象がまた変わりましたので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!他の酒造好適米も今後は随時、飲み比べする可能性高そう!
↓こちらが「風の森」(かぜのもり)純米 秋津穂(あきつほ) 真中採り(まなかとり)27BY 2484円(2300円+税)!2枚目の写真だと気泡がたくさん出ていて、シュワシュワ感分かっていただきますよねー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/27bc25fc30aacd197ce9a40d491c1e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/8ca54538ee41bd0a23915d2495eeec48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/3b6b8bf4ec88a13e23c4f0b03bf238f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/2a7a931c425894b0915ac8c54bd27583.jpg)
↓スペックは、原料米:奈良県産「秋津穂」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会7号系、アルコール度:17度、発酵日数:31日、仕込水:金剛葛城山系真相地下水(硬度214mg/L)、製造年月:2016年2月、蔵元:油長(ゆうちょう)酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/202583f8be2c7b0ddaec9e679cd11b50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/266e8cc0e55438bc61dea122c42ae69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/38697bbc10f62ff82068f7f7142ab10b.jpg)
↓こちらは「風の森」(かぜのもり)純米大吟醸 ALPHA TYPE3 1944円(1800円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/0e8c25a32b882085d6d9c9cf38d61388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/a3dfe807b71cd3168fa76e1cb0f76136.jpg)
↓スペックは、原料米:広島県産「八反錦」100%、精米歩合:50%、使用酵母:協会7号系、アルコール度:14度、発酵日数:30日、火入れ:あり、仕込水:金剛葛城山系深層地下水(硬度214mg/L、硬水)、製造年月:2015年11月、蔵元:油長酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/bd013f04343597be970ebeabe6618aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/d4a4b064d0dab291a1d20beca6d8a5da.jpg)
↓こちらは「十九」(じゅうく)Snowflake (スノーフレーク)おりがらみ生原酒27BY 2365円(2190円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/8bb35dd43049f1072c78c3aa50cca3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/abe96de926b2ae2a61efb49ccc26daa8.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産等外「美山錦」&「ひとごこち」、精米歩合:65%、アルコール度:15度、製造年月:2016年2月、蔵出年月:2016年2月、蔵元:尾澤酒造場(長野県長野市信州新町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/b26e8bcb357727a4254ecc5445222244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/d25cbf3662186fc185bd10a4bd4573d8.jpg)
↓こちらは「小左衛門」(こざえもん)純米吟醸13号山田錦 おりがらみ 27BY 1750円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/79b516ad0b1dd0e72813b2583539a463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/d730098791b9fb5163eb492deedd9b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/c9e746bae28da36a25c9116ca7df0f4b.jpg)
↓スペックは、原料米:播州「山田錦」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+6.0、酸度:1.5、アルコール度:16.5度、製造年月:2016年2月、蔵元:中島醸造(岐阜県瑞浪市土岐町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/c2e74f1bdadcf92dd7303c3b648092f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/be36ee9b712070f11043d7c6c1b7d6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/8fee4fcbf1eb87667121d20874b64ca6.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)