![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/cd4788a3a3a861a1379f0aa7d0d43b73.jpg)
引き続き溜まった家飲み日本酒利き酒レポートですが、ようやく2月に入ってから調達した日本酒5銘柄をご紹介!
まずは大宮で飲む機会があったので、その前に超久しぶりに立ち寄ったのは、大宮駅西口の老舗「石丸酒店」さん!先日のアド街でも9位で紹介されておりましたが、そこまで老舗とは知らなんだorz
ということで今回購入したのは、「众(ぎん)」 生酛純米生原酒うすにごりR1BY 1650円(1500円+税) と「貴娘」(きむすめ)純米 限定亀口直汲み生原酒R1BY 1528円(1389円+税) !
「众(ぎん)」 生酛純米生原酒うすにごりですが、数年前は確かラベルにふりがなが書いてなかったので、読み方が分からなかった銘柄!撹拌してうすにごり。開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。
テイストも非常にスッキリで、ややキレありつつジューシーで飲みやすい美酒!
お燗にすると、やや濃厚テイストになるがジューシーさも保たれて美味い!こちらはリピート必至な美酒だったので、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
「貴娘」(きむすめ)純米 限定亀口直汲ですが、咲耶美(さくやび)が有名な蔵元のもうひとつの銘柄。吹き出し注意シールが気になりましたが、開栓後は吹き出さずセーフ。
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはやや酸味を感じつつ柔らかい甘みが上品にキレていくユニークな美酒!
お燗にすると、スッとした感じの後に適度な酸味を感じてうまし。トータル評価は☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「众(ぎん)」 生酛純米生原酒うすにごりR1BY 1650円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/cd4788a3a3a861a1379f0aa7d0d43b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/e9e878e5843f5eaa4b919e1e56682d3b.jpg)
↓スペックは、原料米:「五百万石」100%、精米歩合:70%、日本酒度:+3.5、酸度:1.7、アルコール度:17度、製造年月:2019年12月、蔵元:柴田酒造場(愛知県岡崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/68b246fdf25b910297ad4fd2aa85c40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/5370521426aa190fb8fe49346ea1bab2.jpg)
↓こちらは「貴娘」(きむすめ)純米 限定亀口直汲み生原酒R1BY 1528円(1389円+税) !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/5c35beaf6876e45c595ba8ca3c747df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/eb9b1c8e19d548384062d579e688983b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/34fb8076156c6b4fee1a73e7848828a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/ddf490fafdeca3f0a9f27f4b360bc3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/185abea9d2ba96daa8cbaa12c9d25008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/47377b598304b37dd4178056507dfb6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/4ccc1673ad6b76b5e2fa733ff0dc8f51.jpg)
↓スペックは、原料米:国産米100%、精米歩合:65%、日本酒度:-3.0、アルコール度:17度、製造年月:2019年12月、蔵元:貴娘酒造(群馬県吾妻郡中之条町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/1de9a3b308b161bf647d15565bbc5fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/ef386dccbf42752644c1ae69d2ef8bbb.jpg)
続いては、戸田公園の「上岡酒店」さんを再訪!今回は「風の森」(かぜのもり)露葉風 純米しぼり華R1BY 1320円(1200円+税) と「流輝」(るか)純米吟醸 おりがらみ無濾過生原酒R1BY 1540 円(1400円+税) をゲット!
その後は赤羽駅東口のリカーズ清水屋さんにて、気になっていた「栄光冨士」(えいこうふじ)純米 暁乃翼おりがらみ1399円(1296円+税) を購入!
超久しぶりに家飲み用に買った「風の森」(かぜのもり)露葉風 純米しぼり華ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。
テイストはやや濃醇旨口系だが、適度な酸味が上品に効いてジンワリとキレていく美酒!お燗にすると、酸味と旨味が際立ってこれまたまいうー! コスパがいいオススメ美酒として☆5.9差し上げちゃいましょう!
合わせて買った「流輝」(るか)純米吟醸 おりがらみ無濾過生原酒ですが、撹拌しても吹き出さずセーフ。
開栓後の香りは、非常に華やかでパイナップル?系でフルーティ!テイストはやや濃醇旨口でジューシー!
後口もしつこくなくジューシーな割には飲み飽きしないかも!?まさにパイナップルジュース。
お燗にした方が濃醇旨口テイスト強まって、個人的にはこちらの方が好き。 意外と飽きずに飲み進められたので、トータル評価は☆5.9とさせていただきます!
ラストですが、「栄光冨士」自体を買うのは超久しぶりも、この暁乃翼おりがらみを買うのは初めて!
見た目からかなりの澱が溜まっているにごり酒!さすがに撹拌すると吹き出しそうになったので気をつけて慎重に開栓!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストもシュワシュワやや甘口系もそれほどしつこくなく飲みやすい美酒!
お燗にすると、かなり甘みが強まって甘酒!?的な感じ。 こちらもトータル評価は☆5.9とさせていただきます!
飯米「はえぬき」使用なので、お値段もリーズナブルでお買い得なのはプラス評価!引き続きこういう美酒をリリースしてほしいですね。
↓こちらが「風の森」(かぜのもり)露葉風 純米しぼり華R1BY 1320円(1200円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/c9a0d397c0e021809777726799786b13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/74af44cfc35956d97520723c23b06fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/84c47f775cd76daafde61a687822eadc.jpg)
↓スペックは、原料米:奈良県産「露葉風」100%、精米歩合:80%、使用酵母:協会7号系、アルコール度:17度、発酵日数:32日、仕込水:金剛葛城山系深層地下水超硬水(硬度250mg/L)、製造年月:2019年12月、蔵元:油長酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/4a35289aae594fa34d8dc7ddd165de6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/a067731feecdf58e96888f6b5ce12a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/8b2aead58c7502376462d9e55cba586d.jpg)
↓こちらは「流輝」(るか)純米吟醸 おりがらみ無濾過生原酒R1BY 1540 円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/7af1bfdc9d234189c9b82ed6abfc338c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/bc14bdc41db16654d1d6c5f613e1231e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/95cf6ab0c42a4a3ddcfa705286d7c694.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:10号系酵母、日本酒度:-2.0、酸度:1.4、アルコール度:16度、杜氏:松原広幸、製造年月:2020年1月、蔵元:松屋酒造(群馬県藤岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/f2326653f71f23b8527dbd9e47546ac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/c7ba0786480769ff0e151f8990bfdade.jpg)
↓こちらは「栄光冨士」(えいこうふじ)純米 暁乃翼おりがらみ1399円(1296円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/e4215be3033ca89f9e7b2f56453c6e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/0e89ce53d895d0019bb93b2bdd4b703b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/5e6a11039d30ea737282a913049712d8.jpg)
↓スペックは原料米:山形県産「はえぬき」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会10号酵母、日本酒度:-10.0、酸度:1.5、アミノ酸度:0.8、アルコール度:15.8度、杜氏:伊藤福男(南部杜氏)、製造年月:2020年2月、蔵元:冨士酒造(山形県鶴岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/07c3a977cbf23c7cef0e7a54df2138c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/fe7129463bca84f5eaac7fda0b8be711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/eb0e687003da2728c76c4c0c4aab5f4d.jpg)