![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/9313db0d7bfa9f643abea2d606c90985.jpg)
これは平安時代から伝わる練香「老梅」です。
皆様、そのかぐわしい香りに鼻を近づけ、目を閉じていらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/c043623e606ff0cb2a27d8486ba1846d.jpg)
「老梅なんてまるで、私たちのようね」
そんなI様の感想に、
皆様、言葉少なに頷かれています。
それから年輪を重ねた皆様だからこそ、香る香りを色にしてゆきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/34b34fab42dd4ea6a3c28a192e3626e6.jpg)
I様の、鼓の音のようにポンっ!と抜けてゆきそうな、潔い香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/e187c81df7458b1889b26d5a5f1abbdc.jpg)
温かな、お日様のような香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/14/236ecf119dda926abd1c1a78e7531f29.jpg)
様々に弾ける、煌めきのような香り。
練香のように、ひとえにはいきません。その香りは様々です。
梅の香りのように香しく、
作品の色合いのように鮮やかな、
時間となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/5f2bebaa943aa629055d7c5765592e9a.jpg)
シニアアートワークセラピスト けーやん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます