こんにちは。
シニア担当のtatsukoです。
2019年初めてのブログです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年初のシニアアートワークセラピーは
「幸せ書初めアート」と題して
新しい年の幸せを願い、感じる時間を、
墨の香りと共に味わい楽しみました。
今回は「幸せ」をキーワードに、
随所に盛り込んでいきました。
最初の「幸せ」は、セラピスト仲間が用意してくれた、
テーブル上に飾る新年らしい品物です。
昔、楽しく遊んだ記憶をよみがえらせるようなおもちゃや、
干支の置物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/96505fa59e96c69374d17a5860a6902d.jpg)
皆様は見つけるとすぐに手にとり、コマをまわしたり、
けん玉や、でんでん太鼓で遊んだり。
紙風船を前の席の方と空中にうちあげあったり。
それはまるで、バレーボールの選手のように、
機敏な動きで紙風船をアタックするお姿で、
感動でした。
次は「幸せおみくじカード」の登場です。
皆様にひいていただき、目と目を合わせて
「どんな言葉が書いてありますか?」と一緒に読みます。
私たちも幸せになる瞬間です。
その次は、生ウクレレの伴奏で
「幸せなら手をたたこう」を
手をたたき、鈴を鳴らし、筆を空中で動かしながら
歌い、リズムを刻みました。
身体が温まったところで、いよいよ書初めです。
テーブルいっぱいの和紙に、手作りの筆で描いていきます。
墨をつけて、どんな線や形が現れるかは、
やってみてのお楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/2d702573611097007e9a0d9216af794d.jpg)
思わぬ線や形が、和紙の上に表現されていきました。
最初は何を描こうかとちょっと戸惑い、
次第に集中され、イメージが広がっていくようでした。
「面白いわね、どうしようかな。」
と言いながら、色を変えて線を重ねながら、
想像の世界が広がっていく方も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/55d8c6244019b62cdebd0d85448af57c.jpg)
そんなプロセスを楽しんで出来上がった皆様の作品です。
たっぷりと墨や色水を使われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/047fa7ff77bc93b186f23e509d0a7fd5.jpg)
最後には立ち上がって、手を大きく伸ばして
おられました。
縦横80cmにもおよぶ大作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/c9df2aceef59d5a8a16d408bcad3bd4e.jpg)
一気に描かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/a1e6436ec7212a7add36e5c4d29136d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/7f7661befb0f8d2c8c3397044097d17e.jpg)
「人を描きたいわ。
山に登っているようにしようかしら。
まだ、途中だけど今日はこのくらいでいいわ。
このくらいにしておきましょう。」
と話されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/8de825cbdda7e1af72262692f8ae8d9f.jpg)
ご自分で迷いもなく、
色を選んで描き上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/4ed1f1b1654ff12f1d7f9824628f69c0.jpg)
同じ素材でも、表現は個性豊かに無限大。
シニアの皆様からパワーや豊かさを、
いただいた貴重で幸せな時間でした
シニア担当のtatsukoです。
2019年初めてのブログです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年初のシニアアートワークセラピーは
「幸せ書初めアート」と題して
新しい年の幸せを願い、感じる時間を、
墨の香りと共に味わい楽しみました。
今回は「幸せ」をキーワードに、
随所に盛り込んでいきました。
最初の「幸せ」は、セラピスト仲間が用意してくれた、
テーブル上に飾る新年らしい品物です。
昔、楽しく遊んだ記憶をよみがえらせるようなおもちゃや、
干支の置物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/96505fa59e96c69374d17a5860a6902d.jpg)
皆様は見つけるとすぐに手にとり、コマをまわしたり、
けん玉や、でんでん太鼓で遊んだり。
紙風船を前の席の方と空中にうちあげあったり。
それはまるで、バレーボールの選手のように、
機敏な動きで紙風船をアタックするお姿で、
感動でした。
次は「幸せおみくじカード」の登場です。
皆様にひいていただき、目と目を合わせて
「どんな言葉が書いてありますか?」と一緒に読みます。
私たちも幸せになる瞬間です。
その次は、生ウクレレの伴奏で
「幸せなら手をたたこう」を
手をたたき、鈴を鳴らし、筆を空中で動かしながら
歌い、リズムを刻みました。
身体が温まったところで、いよいよ書初めです。
テーブルいっぱいの和紙に、手作りの筆で描いていきます。
墨をつけて、どんな線や形が現れるかは、
やってみてのお楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/2d702573611097007e9a0d9216af794d.jpg)
思わぬ線や形が、和紙の上に表現されていきました。
最初は何を描こうかとちょっと戸惑い、
次第に集中され、イメージが広がっていくようでした。
「面白いわね、どうしようかな。」
と言いながら、色を変えて線を重ねながら、
想像の世界が広がっていく方も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/55d8c6244019b62cdebd0d85448af57c.jpg)
そんなプロセスを楽しんで出来上がった皆様の作品です。
たっぷりと墨や色水を使われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/047fa7ff77bc93b186f23e509d0a7fd5.jpg)
最後には立ち上がって、手を大きく伸ばして
おられました。
縦横80cmにもおよぶ大作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/c9df2aceef59d5a8a16d408bcad3bd4e.jpg)
一気に描かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/a1e6436ec7212a7add36e5c4d29136d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/7f7661befb0f8d2c8c3397044097d17e.jpg)
「人を描きたいわ。
山に登っているようにしようかしら。
まだ、途中だけど今日はこのくらいでいいわ。
このくらいにしておきましょう。」
と話されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/8de825cbdda7e1af72262692f8ae8d9f.jpg)
ご自分で迷いもなく、
色を選んで描き上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/4ed1f1b1654ff12f1d7f9824628f69c0.jpg)
同じ素材でも、表現は個性豊かに無限大。
シニアの皆様からパワーや豊かさを、
いただいた貴重で幸せな時間でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます