こんにちは。シニア担当のYokoです。
さぁやっと今月からのシニアワーク第一弾!
今月はいつもより1週遅くスタートです。
今年は桜どころか、梅もやっとこさといった感じ。
でも季節は着実に「春」を迎えようとしています。
今月はどこの施設でもシニアの皆さんに「桜」を満喫して頂く事にしました。
~千年の刻(とき)~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
グレーゾーンの皆さんとのアートワーク
少し気温があがったからでしょうか? 準備の時から皆さん活気がありました。
今日は全部で17名 いつも満員御礼でうれしい限りです。
そして先月は入院されてお休みだった方も復活!!
ワーク以上に元気になった姿でこうしてまた会える事が本当にうれしく思います。
この日は皆さんで1000年の桜を描きました。
「そんなに育たないわよ~」とおっしゃる方も。
いえいえ、皆さんもご存知の福島県は三春の滝桜は樹齢1000年と言われています。
1000年前は何時代??
平安時代でございます。すごいですよね。
誰かが植えたのか、自然に桜があったのかもわからないけれど
春夏秋冬 晴れ 曇り 雨 雪 風 台風 地震などを繰り返して
それでも少しずつ少しずつ根を大地に広げ、大地に根づき、幹を太くし
大空高く伸びた枝達にたくさんの栄養を届け、満開の花を咲かせ、
来る春も来る春も・・・・・そうして見る人を楽しませてくれる。
シニアの皆さんには黒ラシャの上に金色で1000年生きる桜の木を描いて頂きました。
大きくながーーーく幹を描き、たっぷりと枝を伸ばしていく方
どっしりと大地に根を張り、雄大な大きさを描く方
「出来ないわよ」とおっしゃるので、「○○さんの元気が宿る1000年の桜ですよ~」と伝えると
「そいじゃやってみようかね。」とぐーーーーーーんと腕を伸ばした方
あっという間に何もなかった黒の世界にたくさんの桜の木が。。。
「さぁ~ 1000年後、あなたの桜の花が咲きますよ!」
サポーターにも協力してもらい(あっ!いつもしてもらってますね)
いろんな桜色 それもいろんな紙質のものを用意しました。
今回はこのいろんな色を楽しんでもらいたいなと思ったのです。
そうしたら、やはりみなさんさすがです。
いろんな色を貼る!貼る!貼る!貼る!
今日は本当にエネルギーがもの凄く高い!!
このワークに入る前にウォーミングアップで軽い体操をします。
「1.2.3.4.5」と声も一緒に出していただくのですが、その時必ずかけ声を担当してださるMさん(男性)がいます。
認知症が進んでいますが、このかけ声だけはMさんが率先して大きな声を出してくださるのです。
少し声がでずらかった様子なのですが、口を動かしているのがわかったので
「Mさんかけ声おねがいしまーーす!」と伝えると、なんといつもの大きな声が!!
こんな風にワークという同じ場の中で、今この方が自分で出来る事をやって下さる事で、ひとつの「和」が出来て行く。
体操を終えた時、「Mさん 今日も大きな声でかけ声 ありがとうございました!」と伝えると
「うん」と、満足そうな表情でうなずいてくださいました。
さて桜にお話を戻します。
今日は合同画にしました。
合同画は飾る場所が決まっているので、サイズに制限があります。
このサイズに収まるようにワークを作って行く事も可能です。
あらかじめ描く紙の大きさを決めておけば、人数を想定して合同画の枠内に収める事も出来るのです。
でもな。。。それじゃなぁ~。。みなさんを閉じ込めてしまいそうな気がしました。
だってそれは私たち側の「都合」でしかないのですから。
普段あまり集中力が見られなかったり、活力がなかったりとする方がこのアートの時間では発散出来るのです。
どんな大きさになるかはわからないけれど、私たち側のサイズに収めるのではなく
みなさんのサイズに私たちが合わせていく。そんな仕上げにしてみました。
それがこちら!!
どどーーん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/bb2b1e3eac66fc05115e99148eb46ac8.jpg)
すごいでしょーーーっ!
実は少し立体の工夫をしてあります。
横から見るとこんな感じ!
どどーーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/ab14cd941262f6025ed0de355856de87.jpg)
(いくつか浮き上がっているのがわかりますか?)
出来上がった合同画の満開の桜にタイトルをつけました。
「千年の刻(とき)」
変わらずに咲き誇る桜 みなさんの誇りそのままのに。。。
ワークを終えて、作品を私やサポーターみんなでいつまでも眺め続けました。
去りがたかったのです。
「すごいよね」「すごいなぁ~」「パワーがあるよねぇ」etc..
静かな感動がじんわりとやって来ました。
ちょっぴり涙も。。。。
またこの日施設に見学にいらしていたお客様も合同画を見て大変感動されていました。
アートワークには力がある。
それはお一人お一人の表現の力。生きている力。その人らしさ。。
それは変わらずに持ち続けている力。
それらが現れているからこそ、見る者に感動を与えるのだと思います。
素敵な春はこれからも続いていくのです。
千年先まで・・・
さぁやっと今月からのシニアワーク第一弾!
今月はいつもより1週遅くスタートです。
今年は桜どころか、梅もやっとこさといった感じ。
でも季節は着実に「春」を迎えようとしています。
今月はどこの施設でもシニアの皆さんに「桜」を満喫して頂く事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
グレーゾーンの皆さんとのアートワーク
少し気温があがったからでしょうか? 準備の時から皆さん活気がありました。
今日は全部で17名 いつも満員御礼でうれしい限りです。
そして先月は入院されてお休みだった方も復活!!
ワーク以上に元気になった姿でこうしてまた会える事が本当にうれしく思います。
この日は皆さんで1000年の桜を描きました。
「そんなに育たないわよ~」とおっしゃる方も。
いえいえ、皆さんもご存知の福島県は三春の滝桜は樹齢1000年と言われています。
1000年前は何時代??
平安時代でございます。すごいですよね。
誰かが植えたのか、自然に桜があったのかもわからないけれど
春夏秋冬 晴れ 曇り 雨 雪 風 台風 地震などを繰り返して
それでも少しずつ少しずつ根を大地に広げ、大地に根づき、幹を太くし
大空高く伸びた枝達にたくさんの栄養を届け、満開の花を咲かせ、
来る春も来る春も・・・・・そうして見る人を楽しませてくれる。
シニアの皆さんには黒ラシャの上に金色で1000年生きる桜の木を描いて頂きました。
大きくながーーーく幹を描き、たっぷりと枝を伸ばしていく方
どっしりと大地に根を張り、雄大な大きさを描く方
「出来ないわよ」とおっしゃるので、「○○さんの元気が宿る1000年の桜ですよ~」と伝えると
「そいじゃやってみようかね。」とぐーーーーーーんと腕を伸ばした方
あっという間に何もなかった黒の世界にたくさんの桜の木が。。。
「さぁ~ 1000年後、あなたの桜の花が咲きますよ!」
サポーターにも協力してもらい(あっ!いつもしてもらってますね)
いろんな桜色 それもいろんな紙質のものを用意しました。
今回はこのいろんな色を楽しんでもらいたいなと思ったのです。
そうしたら、やはりみなさんさすがです。
いろんな色を貼る!貼る!貼る!貼る!
今日は本当にエネルギーがもの凄く高い!!
このワークに入る前にウォーミングアップで軽い体操をします。
「1.2.3.4.5」と声も一緒に出していただくのですが、その時必ずかけ声を担当してださるMさん(男性)がいます。
認知症が進んでいますが、このかけ声だけはMさんが率先して大きな声を出してくださるのです。
少し声がでずらかった様子なのですが、口を動かしているのがわかったので
「Mさんかけ声おねがいしまーーす!」と伝えると、なんといつもの大きな声が!!
こんな風にワークという同じ場の中で、今この方が自分で出来る事をやって下さる事で、ひとつの「和」が出来て行く。
体操を終えた時、「Mさん 今日も大きな声でかけ声 ありがとうございました!」と伝えると
「うん」と、満足そうな表情でうなずいてくださいました。
さて桜にお話を戻します。
今日は合同画にしました。
合同画は飾る場所が決まっているので、サイズに制限があります。
このサイズに収まるようにワークを作って行く事も可能です。
あらかじめ描く紙の大きさを決めておけば、人数を想定して合同画の枠内に収める事も出来るのです。
でもな。。。それじゃなぁ~。。みなさんを閉じ込めてしまいそうな気がしました。
だってそれは私たち側の「都合」でしかないのですから。
普段あまり集中力が見られなかったり、活力がなかったりとする方がこのアートの時間では発散出来るのです。
どんな大きさになるかはわからないけれど、私たち側のサイズに収めるのではなく
みなさんのサイズに私たちが合わせていく。そんな仕上げにしてみました。
それがこちら!!
どどーーん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/bb2b1e3eac66fc05115e99148eb46ac8.jpg)
すごいでしょーーーっ!
実は少し立体の工夫をしてあります。
横から見るとこんな感じ!
どどーーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/ab14cd941262f6025ed0de355856de87.jpg)
(いくつか浮き上がっているのがわかりますか?)
出来上がった合同画の満開の桜にタイトルをつけました。
「千年の刻(とき)」
変わらずに咲き誇る桜 みなさんの誇りそのままのに。。。
ワークを終えて、作品を私やサポーターみんなでいつまでも眺め続けました。
去りがたかったのです。
「すごいよね」「すごいなぁ~」「パワーがあるよねぇ」etc..
静かな感動がじんわりとやって来ました。
ちょっぴり涙も。。。。
またこの日施設に見学にいらしていたお客様も合同画を見て大変感動されていました。
アートワークには力がある。
それはお一人お一人の表現の力。生きている力。その人らしさ。。
それは変わらずに持ち続けている力。
それらが現れているからこそ、見る者に感動を与えるのだと思います。
素敵な春はこれからも続いていくのです。
千年先まで・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます