こんにちは!
シニア担当のSaoriです。
緑豊かなこの季節…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/b46c31903af0986fec2b17ad68daf9d1.jpg)
今回のワークは、
新緑の爽やかさや
伸び伸び感を味わいながら
心もカラダも元気になっていく…
その名も
「元気もりもりの木」です。
私の担当しているフロアの方々は
それぞれに個性が豊かで、
それはもう素敵なのです。
個性も大事ですが…
でも何よりもまずは
「健康」が一番。
シニアの皆さんが元気で、
笑顔でいてくれて、
そこで始めて個性の花が咲く…
そんな思いを胸に進めていきました。
ワーク前の体操は
それぞれに声が出ていて
とてもエネルギッシュ!
「いち、に、」と元気な掛け声がフロア中に響き渡ります。
私はこの時間がとても好きです。
一生懸命に伸ばそうと頑張る手。
ありきたりな動きでも
一つ一つ丁寧に取り組む姿。
そんなシニアの皆さんの真剣な眼差しや前向きな姿勢が、
私達にいつもやる気と感動を与えてくれるのです。
変に格好をつけずに
肩肘を張らずに
自分のしたいようにしている。
それは
とてもシンプルで素敵な事だと思います。
………
流れは
基本の体操から徐々に
ウォーミングアップの動きに入っていきます。
テーブルの上には地面色の紙袋がそれぞれに5つ。
紙袋には、種風の小さな粘土玉(種もどき)がいくつか付いています。
それを引っ張ると…?
皆さん興味津々!
「何コレ?」
種もどきを引っ張ると色とりどりのスズランテープが!
種もどきは沢山付いているので、
全員でぐいぐいと引っ張り出していきます。
引っ張った種もどきとスズランテープは、新緑の芽吹きをイメージしたものです。
シニアの皆さんに自然の躍動感と色鮮やかな刺激を味わっていただきます。
種から伸びた芽、草ををぐるぐると葉っぱ形の厚紙に巻きつけていきます。
「ぐるぐるぐる。。」
掛け声に合わせて巻きつけます。(Yさんのアドバイスが効いています。)
一巻き二巻き…
手を動かして
体の中から元気に。
トッピングも付けて…
輝きが一層に増していきます。
選ぶ事も楽しそうです!
そのトッピングは
サポーターの仲間が事前に用意してくれたもので、一つ一つに愛情が込められています。
綺麗に色が塗られた木の皮。
ミニリボンやビーズなどの細かい細工がしてあるもの。
木の実や種を可愛らしくあしらったものなど…
自然素材を中心に、
トッピング達はキラキラと宝石のように輝いていました。
シニアの皆さんはそれらを選び、
思い思いにアートをしていきます。
丁寧に貼り付けていく方、
一生懸命に全種類選ばれる方、
お好きな色と形を選んで、こだわりの配置をされる方…。
本当に同じものなど
一つもない!
素敵なアートの時間となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/0cd25d322b369f95100113ae169732b8.jpg)
◎丁寧にしっかりと、力強く紐を巻きつけていました。
そんな中にも、この方の愛らしさや輝きがたっぷりと。
優しくて素敵な作品になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/891ce06207001045304cc8456aea31b6.jpg)
◎スズランテープの色や台紙からこだわりました。シックで爽やかな色合いがお好みの方です。
鳥が仲良く三羽飛んでいます。
「賑やかに楽しくしたいわ!」
とおっしゃっていました。
可愛い鳥さんを見ていると
こちらまで笑顔になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/5485398ce1d4d289362a7a9d3377a16f.jpg)
◎「ツリーのようですね。」と、
お声を掛けると
「そうなの。クリスマスツリーみたいよね。」と微笑む女性の方。
編むように紐を交差させて色の重なりを楽しんでいるようでした。
目にも鮮やかな、新緑のツリーです。とても爽やか!
そして
最後に全員で、作品とその時間を承認していきます。
一本の木に
シニアの皆さんがアートした作品が、
豊かな葉となって芽吹いていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/fcdb7156d4d113689b7e2bcd63b96585.jpg)
優しい笑顔と共に…
爽やかな新緑の季節
シニアの皆さんはそれぞれに輝きを放ち、元気でエネルギッシュな
木を(気)を芽吹かせました。
その木の名は
「笑顔の木」
外の緑に負けないくらい
元気で素敵な
笑顔の時間となりました。
(⌒▽⌒)smile
シニア担当のSaoriです。
緑豊かなこの季節…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/b46c31903af0986fec2b17ad68daf9d1.jpg)
今回のワークは、
新緑の爽やかさや
伸び伸び感を味わいながら
心もカラダも元気になっていく…
その名も
「元気もりもりの木」です。
私の担当しているフロアの方々は
それぞれに個性が豊かで、
それはもう素敵なのです。
個性も大事ですが…
でも何よりもまずは
「健康」が一番。
シニアの皆さんが元気で、
笑顔でいてくれて、
そこで始めて個性の花が咲く…
そんな思いを胸に進めていきました。
ワーク前の体操は
それぞれに声が出ていて
とてもエネルギッシュ!
「いち、に、」と元気な掛け声がフロア中に響き渡ります。
私はこの時間がとても好きです。
一生懸命に伸ばそうと頑張る手。
ありきたりな動きでも
一つ一つ丁寧に取り組む姿。
そんなシニアの皆さんの真剣な眼差しや前向きな姿勢が、
私達にいつもやる気と感動を与えてくれるのです。
変に格好をつけずに
肩肘を張らずに
自分のしたいようにしている。
それは
とてもシンプルで素敵な事だと思います。
………
流れは
基本の体操から徐々に
ウォーミングアップの動きに入っていきます。
テーブルの上には地面色の紙袋がそれぞれに5つ。
紙袋には、種風の小さな粘土玉(種もどき)がいくつか付いています。
それを引っ張ると…?
皆さん興味津々!
「何コレ?」
種もどきを引っ張ると色とりどりのスズランテープが!
種もどきは沢山付いているので、
全員でぐいぐいと引っ張り出していきます。
引っ張った種もどきとスズランテープは、新緑の芽吹きをイメージしたものです。
シニアの皆さんに自然の躍動感と色鮮やかな刺激を味わっていただきます。
種から伸びた芽、草ををぐるぐると葉っぱ形の厚紙に巻きつけていきます。
「ぐるぐるぐる。。」
掛け声に合わせて巻きつけます。(Yさんのアドバイスが効いています。)
一巻き二巻き…
手を動かして
体の中から元気に。
トッピングも付けて…
輝きが一層に増していきます。
選ぶ事も楽しそうです!
そのトッピングは
サポーターの仲間が事前に用意してくれたもので、一つ一つに愛情が込められています。
綺麗に色が塗られた木の皮。
ミニリボンやビーズなどの細かい細工がしてあるもの。
木の実や種を可愛らしくあしらったものなど…
自然素材を中心に、
トッピング達はキラキラと宝石のように輝いていました。
シニアの皆さんはそれらを選び、
思い思いにアートをしていきます。
丁寧に貼り付けていく方、
一生懸命に全種類選ばれる方、
お好きな色と形を選んで、こだわりの配置をされる方…。
本当に同じものなど
一つもない!
素敵なアートの時間となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/0cd25d322b369f95100113ae169732b8.jpg)
◎丁寧にしっかりと、力強く紐を巻きつけていました。
そんな中にも、この方の愛らしさや輝きがたっぷりと。
優しくて素敵な作品になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/891ce06207001045304cc8456aea31b6.jpg)
◎スズランテープの色や台紙からこだわりました。シックで爽やかな色合いがお好みの方です。
鳥が仲良く三羽飛んでいます。
「賑やかに楽しくしたいわ!」
とおっしゃっていました。
可愛い鳥さんを見ていると
こちらまで笑顔になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/5485398ce1d4d289362a7a9d3377a16f.jpg)
◎「ツリーのようですね。」と、
お声を掛けると
「そうなの。クリスマスツリーみたいよね。」と微笑む女性の方。
編むように紐を交差させて色の重なりを楽しんでいるようでした。
目にも鮮やかな、新緑のツリーです。とても爽やか!
そして
最後に全員で、作品とその時間を承認していきます。
一本の木に
シニアの皆さんがアートした作品が、
豊かな葉となって芽吹いていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/fcdb7156d4d113689b7e2bcd63b96585.jpg)
優しい笑顔と共に…
爽やかな新緑の季節
シニアの皆さんはそれぞれに輝きを放ち、元気でエネルギッシュな
木を(気)を芽吹かせました。
その木の名は
「笑顔の木」
外の緑に負けないくらい
元気で素敵な
笑顔の時間となりました。
(⌒▽⌒)smile
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます