こんにちは。 tomokoです。
5月といえば、一年で一番過ごしやすく爽やかといわれるこの季節。
でも最近の日本の気候はそうでもないようで、前半は北風吹いて寒かったり、後半は夏のように暑かったり・・・
何だか四季が変わってきているような気がします。
そして、私のワークの日も雨だったのです・・・。
この時期、昔の暦では「小満」といわれ、生命が生き生きと満ちる季節。そんな、太陽の光を浴びて
植物が生き生き光輝く季節を感じながら、ご自身も生き生きと輝いていた季節を思ってアートで
表現していただきたいと思いました。
テーブルの上には、木漏れ日を撮った写真と緑の葉っぱ。
この仕事をするようになって、家の庭の葉がこんなに活躍するとは・・・。
自然のものいいですね。
テーブルの上にあるものは、何でも画材と思われるシニアの皆さま。
今日も「これ使ってもいいの?」 「もちろん!」
というわけで、出来た作品はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/cced0b8defbae1c450342c6456ef4a3f.jpg)
「さわやか」
自然の葉が生きた作品。見事です。
今日のメイン画材はキラキラ光る素材。
何か工夫したくて、クリスタルケースに入れてみました。
アートセラピーは素材のセラピーとはよく言ったもので、キラキラの画材がでた途端、皆さまは夢中。
私は一生懸命「皆さまが生き生きする時は・・・」「輝いている自分は・・・」とお伝えするものの
ほとんど、耳に入っていないと思われる・・・。
土台をお配りすると、さっそくたくさんの色や形を組み合わせて楽しんでおられました。
輝く作品をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/e293ec35803ae641bad42d1305b30263.jpg)
「かわいらしい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ea/75158b044dbf0078a1a7256f7a366789.jpg)
「さわやか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/d9b431b925c3940534378c1a48abd8c1.jpg)
「色の遊び」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/cee88086197f632f3309d85c9ebaefd7.jpg)
「色のデビュー」
実際の承認では、自然の光を取り入れました。
撮影のため、お見せできないのが残念ですが。
皆さま、また違った作品の印象に「わぁー。」と歓声が上がっておりました。
そして、私にとって今日は1つステップアップする日。
今までずっと一緒にアートワークしていたyokoさんが卒業する日。
そんな最後のワーク、ふとyokoさんを見ると一番後ろの席で右にF様、左にO様ととっても楽しそう。
この時間の大御所、私にとっては怖れおおいお二人。
でもとってもにぎやかで
「何これー、子どもみたいじゃない。」
「えー、まだまだ子どもですから・・・。」
何てかけあい漫才のような会話が聞こえてきます。
手を動かしながら、おしゃべりしながらとっても盛り上がっているのです。
これこそがアートワーク。アートワークはその人そのものを表します。
人と人の距離を縮めます。つなげます。心を開きます。
それを感じさせてくれた時間でした。
そんな関わりから生まれた作品はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/0c70a8aa78fcffc5ff573d28c5e53505.jpg)
「自由」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/4b6630283cafd5c853141860e1e1a315.jpg)
「一致団結」
それぞれの作品はから、最後に大きく深いメッセージをいただいたような気がいたします。
アートセラピーの本質、場を創るうえでの大切さを教えていただきました。
ありがとうございます。すべてのことに感謝の気持ちでいっぱいです。
さぁ、来週は介護フロアのワークです。
テーマはこの時期ならではの「新緑の輝き」です。
今回とテーマは似ていますが、アート内容は全く違います。
これが、シニアアートワークの面白いところ。
似たようなテーマでも、フロアの皆さまの様子に合わせてプログラムを作るので
全然違うアートになります。
次回はどんな「輝き」に会えるのでしょうか。
どうぞお楽しみに!
5月といえば、一年で一番過ごしやすく爽やかといわれるこの季節。
でも最近の日本の気候はそうでもないようで、前半は北風吹いて寒かったり、後半は夏のように暑かったり・・・
何だか四季が変わってきているような気がします。
そして、私のワークの日も雨だったのです・・・。
この時期、昔の暦では「小満」といわれ、生命が生き生きと満ちる季節。そんな、太陽の光を浴びて
植物が生き生き光輝く季節を感じながら、ご自身も生き生きと輝いていた季節を思ってアートで
表現していただきたいと思いました。
テーブルの上には、木漏れ日を撮った写真と緑の葉っぱ。
この仕事をするようになって、家の庭の葉がこんなに活躍するとは・・・。
自然のものいいですね。
テーブルの上にあるものは、何でも画材と思われるシニアの皆さま。
今日も「これ使ってもいいの?」 「もちろん!」
というわけで、出来た作品はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/cced0b8defbae1c450342c6456ef4a3f.jpg)
「さわやか」
自然の葉が生きた作品。見事です。
今日のメイン画材はキラキラ光る素材。
何か工夫したくて、クリスタルケースに入れてみました。
アートセラピーは素材のセラピーとはよく言ったもので、キラキラの画材がでた途端、皆さまは夢中。
私は一生懸命「皆さまが生き生きする時は・・・」「輝いている自分は・・・」とお伝えするものの
ほとんど、耳に入っていないと思われる・・・。
土台をお配りすると、さっそくたくさんの色や形を組み合わせて楽しんでおられました。
輝く作品をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/e293ec35803ae641bad42d1305b30263.jpg)
「かわいらしい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ea/75158b044dbf0078a1a7256f7a366789.jpg)
「さわやか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/d9b431b925c3940534378c1a48abd8c1.jpg)
「色の遊び」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/cee88086197f632f3309d85c9ebaefd7.jpg)
「色のデビュー」
実際の承認では、自然の光を取り入れました。
撮影のため、お見せできないのが残念ですが。
皆さま、また違った作品の印象に「わぁー。」と歓声が上がっておりました。
そして、私にとって今日は1つステップアップする日。
今までずっと一緒にアートワークしていたyokoさんが卒業する日。
そんな最後のワーク、ふとyokoさんを見ると一番後ろの席で右にF様、左にO様ととっても楽しそう。
この時間の大御所、私にとっては怖れおおいお二人。
でもとってもにぎやかで
「何これー、子どもみたいじゃない。」
「えー、まだまだ子どもですから・・・。」
何てかけあい漫才のような会話が聞こえてきます。
手を動かしながら、おしゃべりしながらとっても盛り上がっているのです。
これこそがアートワーク。アートワークはその人そのものを表します。
人と人の距離を縮めます。つなげます。心を開きます。
それを感じさせてくれた時間でした。
そんな関わりから生まれた作品はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/0c70a8aa78fcffc5ff573d28c5e53505.jpg)
「自由」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/4b6630283cafd5c853141860e1e1a315.jpg)
「一致団結」
それぞれの作品はから、最後に大きく深いメッセージをいただいたような気がいたします。
アートセラピーの本質、場を創るうえでの大切さを教えていただきました。
ありがとうございます。すべてのことに感謝の気持ちでいっぱいです。
さぁ、来週は介護フロアのワークです。
テーマはこの時期ならではの「新緑の輝き」です。
今回とテーマは似ていますが、アート内容は全く違います。
これが、シニアアートワークの面白いところ。
似たようなテーマでも、フロアの皆さまの様子に合わせてプログラムを作るので
全然違うアートになります。
次回はどんな「輝き」に会えるのでしょうか。
どうぞお楽しみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます