Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

アートって素晴らしい

2014-06-23 11:31:45 | 素敵な現場
みなさんこんにちは。

シニア担当のsatomiです。

先日のワークのご報告です。


 わたくしゴトですが、先週、神戸にいってまいりました。

 紫陽花は、土の濃度などで、色がかわり、七変化ともいわれています。

 土地のものでしょうか?

 東京や福島でみる紫陽花と、また違った美しさがあって、魅入ってしまい、
 今回は紫陽花のワークをやる運びとなりました。



今回は、水彩クレヨンをつかいました。
クレヨンで楽しんだあと、
植物が一番うれしい恵みの季節ですから、
お水をのせていきました。



紫陽花は、がくや花びらが集まっていることから、
「一家団欒」や、「強い結びつき」という意味もあるようです。



さらには、無病息災にもつながりがあり、
ご自宅に紫陽花をおくと、
病を吸い取るともいわれ、毎日健康に過ごせるそうです。



そんなお話から、ご自宅に咲いていた紫陽花を思い出す方も多く、
この日は、ぬったり、ちぎったり、貼ったり、と、
やる工程はおおけれど、ゆっくりたっぷり、お話をしながら、
会話のやりとりが多く感じられました。



まるで家族のように。



ご縁あってのことですが、

皆様とのであいも、私やサポーター、スタッフの方々含め、

強い結びつきがあるのだな、と思うほど。




今回は、夏至もむかえましたので、夏をむかえいれるよう、
団扇をご用意しました。


皆様の作品をごらんになってください。



  



  



  


  


  


  



  



  



   



  




ご自分の作品をじっとみて、
「そのまんま。紫陽花。高尚だよ。この良さがわからないと、まだまだだなぁ」と、満足顔のS様


「私一人ではできなかった。みなさんが助けてくれて、最高のものができた。」とE様


普段はご自分の作品に夢中ですが、この日は、M様の作品をみて「あんな紫陽花があればいいね」とH様


「私みたいに楽しいでしょ!」とI様


私のはった紫陽花をみて、「それは紫陽花にみえないね」(笑)と、H様



私は、U様が文字をお書きになったのをはじめてみました。

しかもとってもおおきく。

「元気いっぱい」


「わぁ、素敵」


「わたしのもいいでしょ」


「人柄がでてるよ」


  etc・・


紫陽花のがくや、花のように、

このような会話が、折り重なりました。


同じ紙をつかい、

同じクレヨンをつかう。


その人の手にかかれば、


ちぎりかたも、

はりかたも、

情景も、

思い出も、

みんなちがう。



さらに、

わけあい、

わかちあって、

できた作品の


見事なこと。



シニアの皆様の表情の


豊かなこと。


おまけに私たちの表情も

豊かなこと。



ワークが終わって、

われらセラピストが口々に交わしたのは


ただひとつ。




アートって素晴らしい。




ってこと。



それにつきますね。


えぇ。




さぁ、夏のはじまりです!!





*****************

『シニアアートワーク初級認定講座』

体験レッスンはじまります!


実際に提供しているシニアアートワークを体験する事が出来ますよ!

ぜひぜひ味わってみてください☆





最新の画像もっと見る

コメントを投稿