こんにちは。シニア担当のYokoです。
もう夏ですか? 暑い日が続きますね。
今私はベランダでゴーヤやパッションフルーツを育てています。
かわいいんですよ。小っちゃくて。まだよろよろしてて。。
この小さい子たちを見ながら、これから先の事をイメージしている事にわくわくしている自分がいます。
大きくなるかな。。実はつけるかな。。。などなど
1日でぐーんと育つなどはなく、雨の日 風の日 暑い日 涼しい日etc・・・
たくさん味わいながら、1日、1日を積み重ねて植物たちは成長をしていくんですよね。
そしてそれは私たち人間もまた同じ・・・
先日のワークは「積み重ねる」をテーマにしました。
「これまでの人生で積み重ねてきたものを色や形で表現する」
材料はとてもシンプルにウッドビーズ 丸に四角に凸凹したもの大きなもの いろいろ
私たちのワークで一番大事にしているものは、「その人自身」です。
今の自分が出来る事を存分に・・
同じ作品はいつもひとつもなく それぞれの素敵な所=個性が形になっていきます。
それはどこかのわたしやだれそれのわたし、また◯◯のおばあちゃん ◯◯おじいちゃんでもなく、
アートワークを通して現れるのは、80年、90年、100年と一歩一歩と歩き、泣き笑いをし、怒ったり失敗したり
仕事したり子どもを育てたり、仕事を懸命にしたり、我慢をぐっとしたりと、人生の味がたっぷり染み込んだ
「いまのわたし」なのです。
「一生懸命生きてきたの。一生懸命に 一生懸命に 一生懸命に。
だからね、今 私 お花が咲いているのよ」
右側のまっすぐ伸びている I様の作品
私の目を見て、手振りを入れながら、「一生懸命に!」の言葉は力強かった。
ものすごい集中力 そしてやり終えたときの満面の笑み
「わが人生に悔い無し」とそうきっぱり言える I様 なんてかっこいいんでしょうか!
左側はS様 そうI様のご主人です。
一つのお仕事を勤め上げた人生
仕事一筋で娯楽に興じた事もあまりなかったと聞いた事があります。
時々ワークでは、奥様に優しい言葉をおかけになっています。
じーーーーっと作品をご覧になって、ぱっ!とひらめいたタイトル
「目指そう!」
このご夫婦、力強いです!
まるで音楽のタイトルのよう「人生はシーソーゲーム」
タイトルからこの方がどんな時間を積み重ねてきたか・・・・想像してみてくださいね。
80歳代男性・・いろいろな経験があればこそのタイトルなのかもしれません。
「まっすぐでなくたっていい」
認知症の女性です。
時にダイナミック 時に繊細
毎回毎回アーティスティックな部分をたくさん表現されます。
私はY様の作品に触れると、胸が熱くなります。
なんだか、あれこれ否定しや比較して一人落ち込んでしまう癖のある私なのですが、
『枠にはまならくたっていいじゃないか!』
『自分らしく過ごしていれば楽しいじゃない!』
『どんな自分だっていいじゃない!』と
丸ごと生きることを承認してくれているように・・・思えるんです。
(いつも励まされてます。ありがとうございます。)
90歳代 女性です。
「この施設に入って私は生き方を変えたの。なんでもやってみよう。楽しもうと思って」
俳句を好み 今もお裁縫をされる 教員をされていた女性です。
もう5-6年のお付き合いです。
上のオレンジ色の厚みのあるビーズの箇所をさして
「ここが90代!ここを充実させて過ごそうと思います」
両脇に出ている針金を私が「寄り道はいかがですか?」とお渡ししたときは
「あはは、寄り道はもう年ですからね、しませんよ」
と、おっしゃっていたのに
気がつくと使っていました。(笑)
そして一番上に白いビーズを乗せてこうおっしゃった。
「90代は、毎日を充実させて過ごしてね、そして、ここ(白いビーズ)でね・・・
やりきって、昇天するの!あっはっは!」
残された自分の人生をそうイメージして生きようとすること
イメージする力は誰にでもある。
90歳代のM様が 生きる姿勢と共に表現する
アートセラピーだからこその作品!
最後にみなさんの作品を写真に収めていたときに
ふっとシャッターを押す手が震えました。
「神様が宿っている・・・・・」
アート表現はその方だけの命の表現なのです。
*****************
『シニアアートワーク初級認定講座』
体験レッスンにいらっしゃいませんか?
講座の説明だけでなく、
実際に提供しているシニアアートワークを体験する事が出来ます。
お待ちしております。
もう夏ですか? 暑い日が続きますね。
今私はベランダでゴーヤやパッションフルーツを育てています。
かわいいんですよ。小っちゃくて。まだよろよろしてて。。
この小さい子たちを見ながら、これから先の事をイメージしている事にわくわくしている自分がいます。
大きくなるかな。。実はつけるかな。。。などなど
1日でぐーんと育つなどはなく、雨の日 風の日 暑い日 涼しい日etc・・・
たくさん味わいながら、1日、1日を積み重ねて植物たちは成長をしていくんですよね。
そしてそれは私たち人間もまた同じ・・・
先日のワークは「積み重ねる」をテーマにしました。
「これまでの人生で積み重ねてきたものを色や形で表現する」
材料はとてもシンプルにウッドビーズ 丸に四角に凸凹したもの大きなもの いろいろ
私たちのワークで一番大事にしているものは、「その人自身」です。
今の自分が出来る事を存分に・・
同じ作品はいつもひとつもなく それぞれの素敵な所=個性が形になっていきます。
それはどこかのわたしやだれそれのわたし、また◯◯のおばあちゃん ◯◯おじいちゃんでもなく、
アートワークを通して現れるのは、80年、90年、100年と一歩一歩と歩き、泣き笑いをし、怒ったり失敗したり
仕事したり子どもを育てたり、仕事を懸命にしたり、我慢をぐっとしたりと、人生の味がたっぷり染み込んだ
「いまのわたし」なのです。
「一生懸命生きてきたの。一生懸命に 一生懸命に 一生懸命に。
だからね、今 私 お花が咲いているのよ」
右側のまっすぐ伸びている I様の作品
私の目を見て、手振りを入れながら、「一生懸命に!」の言葉は力強かった。
ものすごい集中力 そしてやり終えたときの満面の笑み
「わが人生に悔い無し」とそうきっぱり言える I様 なんてかっこいいんでしょうか!
左側はS様 そうI様のご主人です。
一つのお仕事を勤め上げた人生
仕事一筋で娯楽に興じた事もあまりなかったと聞いた事があります。
時々ワークでは、奥様に優しい言葉をおかけになっています。
じーーーーっと作品をご覧になって、ぱっ!とひらめいたタイトル
「目指そう!」
このご夫婦、力強いです!
まるで音楽のタイトルのよう「人生はシーソーゲーム」
タイトルからこの方がどんな時間を積み重ねてきたか・・・・想像してみてくださいね。
80歳代男性・・いろいろな経験があればこそのタイトルなのかもしれません。
「まっすぐでなくたっていい」
認知症の女性です。
時にダイナミック 時に繊細
毎回毎回アーティスティックな部分をたくさん表現されます。
私はY様の作品に触れると、胸が熱くなります。
なんだか、あれこれ否定しや比較して一人落ち込んでしまう癖のある私なのですが、
『枠にはまならくたっていいじゃないか!』
『自分らしく過ごしていれば楽しいじゃない!』
『どんな自分だっていいじゃない!』と
丸ごと生きることを承認してくれているように・・・思えるんです。
(いつも励まされてます。ありがとうございます。)
90歳代 女性です。
「この施設に入って私は生き方を変えたの。なんでもやってみよう。楽しもうと思って」
俳句を好み 今もお裁縫をされる 教員をされていた女性です。
もう5-6年のお付き合いです。
上のオレンジ色の厚みのあるビーズの箇所をさして
「ここが90代!ここを充実させて過ごそうと思います」
両脇に出ている針金を私が「寄り道はいかがですか?」とお渡ししたときは
「あはは、寄り道はもう年ですからね、しませんよ」
と、おっしゃっていたのに
気がつくと使っていました。(笑)
そして一番上に白いビーズを乗せてこうおっしゃった。
「90代は、毎日を充実させて過ごしてね、そして、ここ(白いビーズ)でね・・・
やりきって、昇天するの!あっはっは!」
残された自分の人生をそうイメージして生きようとすること
イメージする力は誰にでもある。
90歳代のM様が 生きる姿勢と共に表現する
アートセラピーだからこその作品!
最後にみなさんの作品を写真に収めていたときに
ふっとシャッターを押す手が震えました。
「神様が宿っている・・・・・」
アート表現はその方だけの命の表現なのです。
*****************
『シニアアートワーク初級認定講座』
体験レッスンにいらっしゃいませんか?
講座の説明だけでなく、
実際に提供しているシニアアートワークを体験する事が出来ます。
お待ちしております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます